忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171
昭和の頃、すでにAIテレビが。


もう11日か。
クリスマスなんてすぐやってくる。
さっさとクリ漫をやらんと間に合わんのだが、別なコトやっとったよ。



SDメドゥサの3Dで寸劇とか考えてたが、間に合うわけがない。
手描きにしますかの……。

さぁ憂鬱極まりないげつようだ。
とっとと寝てしばし現実から逃れる。








PR


水着ゾンビという狂気。終わったゲームだが。


会社でロメロの映画を調べてたせいか、ゾンビの夢見た。

ナイト・オブ・ザ・リビングデッドね。
わしは白黒の本家は見てないが、深夜にやってたリメイク版を見たコトがある。

夢の中では、ゾンビが徘徊する世界で屋敷の中にわしと数人が閉じ込められている状況。
よくある設定ですな。
すると仲間の中でも屈強な男が「友人を探しに行く!」と言って武装して出て行きますのや。
みんなで止めるんだが聞き入れない。
男は玄関からとっとと出ていく。
すると入れ替わりにゾンビが屋敷内になだれ込んでくる。
カギしめろタコ!
部屋のドアを死守して仲間を呼ぶわし。
だが二階の、子供が寝てるはずの部屋からもゾンビが侵入してきた。
そこにたまたま居合わせたおっさんが食われる。
わしは半狂乱のオネーチャンを連れて無事な部屋に逃げ込む。
やがてここも破られるかもしれん。
そして窓から屋根に逃げる。
万事休す、と絶望に震えるトコでしょんべんに起きた。

なかなか筋の繋がったホラーな夢であった。
しかしだな。
ゾンビは一発で夢に出るのに、エロいもんいくら見ても夢に出ないのはどういう事だコノヤロウ。











ゴダイゴは好きです。

かつて猪木の橋渡しでロシアから協栄ボクシングジムに来た男、勇利アルバチャコフ
彼の現役ボクサー時代、あまりの強さに世界王者海老原博幸から名字を拝借してユーリ海老原というリングネームを与えられた。
が、ユーリはすげぇ嫌がったんだが、ロシア語でマンポコの事をエビというのでそのせいらしい。
ソレも18年前の事。

かように、国家間の名前の印象には拭いきれぬミゾがある。
世界には土地の言語で見ると変態じみた名前も多いちゅうコトですな。

カズレーザーが紹介した日本では誤解されそうな外国人の名前が面白い

面白いなどと言っては悪いが、たしかにいろんなな名前があるねぇ。
わしが知ってたのは

ショーン・オチンコ
フランコ・ウンチーニ
ヌルマンチョ司令官

くらいだった。

キミは何人知ってるかな!?










義直くーん、あーそぼ!


かつてお絵かき掲示板ちゅうのが隆盛を誇っていた時代があった。
ピクシブとSNSに速攻駆逐されたけどな。
わしも登録してたが、投稿がないと2ヶ月でアカウント削除になるのだ。

今年6月。
2ヶ月放置しても消えなかったが、3ヶ月目にアクセスできなくなった。
ついに消えたなぁと思っていたが……。
だが、なんとまだ生きてやがる!

+ 爆発芸術館 +

アクセスログを調べてたら発見したのだ。

ど、どういうコト!?
まるでドーベルマン刑事2のように、しれっと現れおったど。
6月、たしかにアクセスできないのを確認したのだが、メンテ中だったとか?

試しに画像をアップロードしたら……できてしまった。


ここは、アップする画像をよくわからん理由で弾かれるので扱いにくいのが玉に瑕。
とにかく生きてたんならリンクも復活させときまひょ。










マンドラゴラ。


刑事モノで警官たちが容疑者宅に乗り込むと、必ずもぬけの殻か容疑者死亡してるのはナゼだろう。
アメリカのTVドラマ見てたら毎回ソレだった。

さて土曜はイシャの日でしてな。
えらく混んでて年末が近くなると患者増えるなと思ったら、なぜか健康診断の人ばかりであった。
みんな検尿カップ持ってやんの。

わしは数値が微妙に悪くなっており、クスリ増えそうだったが断った。
そういや今年の人間ドックの日、完全に忘れててバックれちまったな。


それはともかくですな。

メドゥサ32話の本編は今度こそ完成。
ギャラリー編集中。
うまく行ったら日曜中にアップいたしまする。
とりあえずam1時過ぎたんで寝る。










外宇宙から細長い小惑星が飛んできたらしいな。
http://www.sankei.com/life/news/171121/lif1711210043-n1.html

ハマキ型UFOと言い出すのは高齢者。


さて23日は勤労感謝の日である。
が、コレは戦後GHQによって歪められた日なのだ。

勤労感謝の日wikiにダイジェストで出ておる。

本当は1400年続いた行事、新嘗祭(にいなめさい)の日である。
新嘗祭は宮中のみで行事が行われているが、本当は国民共々その年の五穀の収穫に感謝する日なのだ。
70年経ってるんだからそろそろ名前だけでも戻そうぜ。

つーコトで、せめてわしらは食うおコメの恵みに感謝しよう。

ところで同じ時期、アメ公は感謝祭で浮かれており、アップルは一週間休みである。
スマホゲーの対応してくれないので非常に迷惑ですわ。
だけでなく、クリスマスも来るので12月になるとアメリカ人は働かないのだ。
アメリカの感謝祭は、インディアンによると大量虐殺の始まりの日だそうですな。










クリィミーマミはなぜステッキで○○するのか?

さて、○○には何が入るでしょう?
1.自慰
2.変身
3.殴打


それはどうでもいいとして。

日曜の夜中、NHKで地球ドラマチックの再放送やっとるんだが、なぜか同じ番組を3回は見る。
渡辺徹がナレーションやってるんだが、ルークの吹替の頃とは雲泥の差です。

つーコトでその辺をネタにいたす。

こないだムカシトンボの事やっておりました。
太古の地球は酸素濃度が高く、巨大昆虫が余裕で活動できるだけの酸素量があったそうですな。
だが酸素の濃度が薄くなるにつれ昆虫は体を小さくしていったようで、今のトンボさんの大きさは消費する酸素量に最適化した大きさらしい。

ひょっとして恐竜のような巨大生物の生息時期も酸素濃度が関係するのかな。
それ以上に、今の地球の重力では全長60メートルなんて生物は存在できないそうだが。
あまり詳しくないのでこの辺にしとく。

太古の地球で「ファイタスボンバー、ジャンプ!」なんてやったら火だるまもしれんな。

でもコセイドンは好きです。










会社で避難訓練がありましてな。
近年は数人の代表が参加するだけのささやかな催しだったのが、今年は全員参加のガチ訓練。
階段を20階下るという地獄の行軍でしたわ。

わしは今年5月~7月まではヘルニアによる坐骨神経痛で左足が麻痺してたのだが、もう大丈夫じゃろうと参加した。
けが人病人はやらんでもよかったのだが。
階段下りきるとさすがにひざが笑っておったけど、充実感を感じておった。
が、翌朝ふくらはぎが超硬スチール合金と化していたのだった。

バーニアのついてないドムの足ちゅうか、満足に動けん。
おかげで会社行けず(笑

こんな歩き方しかできん。


ちなみに、ふくらはぎは足に下がった血流を上に戻すポンプの役割がある。
足の心臓ですな。










ルーク「パパじゃない!!誰!?」


スーパーに行くと必ず店舗BGMが鳴ってるじゃろう。
特徴的な、FM音源に似た感じのインスト。
アレで聞き覚えのある曲がかかったのだが、よく聞くと歌詞が浮かぶ。

今日もドッタンバッタン大騒ぎ~♪

けものフレンズじゃった。

一番感じが近いのがコレ。


さてさて、メドゥサ32話は少しずつ進んどる。
ついにラフ画だが本編の素材絵が揃った。
でもエンドカードのコスプレがまだです。

前回はサーバルさん。


ネタは日記書いてる最中に思いついた。
だが資料が見つからない。










榊原郁恵の1980年のヒット曲はなんでしょう?

1.ワボット
2.ロボット
3.ザンボット

それはともかく。

元同僚と吉祥寺に食事に行く。
フツーは飲みだがおじさん達はお酒に強くない。
すると、いつものアジトのワタミが別の店になっていた。
と思ったら、ワタミ系列の別名の店であった。
サイコパス元社長のイメージ脱却を図りたいんじゃろう。
メニューはいたってフツーだが、客の前で社員が別の社員に怒鳴りながら電話連絡してるのがダメダメなトコだな。

おじさんの会話は、フィギュア類は捨てるのも売るのも面倒だとか買ったBDは見ないまま積まれていくとか。

そのような会話であった。
ゲーム屋の内情の話は危ないので教えない。

ところで新しいペンタブ到着。
これでいかがわしい絵もメドゥサの32話素材も描けるど。
明日から本気出す。

型番を見たら、今まで使っていたBAMBOOの後継機らしい。










カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[06/16 ライヲン]
[06/15 NONAME]
[06/15 ライヲン]
[06/14 乳神神社禰宜]
[06/13 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]