忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211
もう1月も終わろうとしていますな。
アッガイの進捗の方は、陸ガンのボーンの設定中です。
ザクのおかげでやり方はすんなりわかるけど、作業量を地道にこなすだけなので時間かかるです。
それにしても人物描くのめんどくせぇな。
見事にオッサン2人の掛け合いのみ。

明日は何ヶ月ぶりだが知らんが会議なので早く寝ます。
PR


AMAZONメールにキワモノDVDを勧められるライヲンです。
見事に人のツボついてきやがって。

 

トランスフォーサー [DVD]

トランスモーファー [DVD]

トランスモーファー リターンズ [DVD]

エイリアン・リベンジ [DVD]

メタルマン [DVD]

2048 [DVD]

バビロンA.D. (特別編) [DVD]

ターミネーターNEO [DVD]

メタルマンとか言うのはアイアンマンのように見えますが、出てくるのはムラサキ色でジャンパーソンみたいなヤツらしい。
変わらねぇなぁ、この手のもんのパチモン臭(笑

近年はパチモンと言えど、CGの発達によって映像がキレイになりましたな。


昨日の絵。キュア・イエロー。



会社できばってMayaいじり続けてるので、家帰ってCG見てうんざり(笑
しかし来週から2Dの仕事なので、Mayaの勉強も今週いっぱい。
UV展開まではできるようになったので、テクスチャ貼りまでやっておきたいね。
モデラーをやりたくても2Dの仕事で忙殺されて、3Dの腕が鈍っていくというのをここ10年繰り返しております。

それだけに個人宅でもMayaが欲しいんだよね。
せっかくつかんだ操作感を失いたくないが、会社ではいじる機会がなくなってしまうのだ。
貯金始めるかな。
ぶたさんの貯金箱買ってきて。



昨日の絵。1日ザクようやっとLWでアニメ開始



ソルジャーインザスペース♪

Xボンバーのサントラをゲットだわさ。
ジャケットが紙だけどな。


セットの作り込みがハンパない番組でした。
本家人形劇マイスターのイギリスで大人気だったそうで「無敵艦隊スター・フリート!」というタイトルで放映されました。

人形劇と特撮って相性いいようです。
特に、着ぐるみロボットの質感が巨大っぽくなる効果がありました。
そのビッグダイエックスの超合金が欲しいのココロ。
ちゃんと肘が曲がるヤツね。
ラミア姫のフィギャ~も。


ちょっと前の記事だけど、雷から反物質ビームが宇宙に放射されてたらしいですな。
よもや地球自らが中二くさい光線を出してたとは!

雷から反物質ビーム、フェルミが観測

大変だ!宇宙人は気をつけるように。


キン曜夜は、より疲れとります。
毎週こんなんだな……。


3DCGのモデリングは、ポリゴン以外にもNurbs(ナーブス)というのがあります。

昔々、ポリじゃないモデリング見て、コレって何ていうやつ?と会社の人に聞いてもわからんちゅう事もありました。
スーファミの時代。
かのShadeのモデリング形式もNurbsですな。

Nurbsは自由曲線の組み合わせで正確な図形を描くやり方で、工業デザインでも使われます。
ポリゴンだと曲面も多角形なので拡大するとカクカクしますが、Nurbsならどんなに拡大して曲面は曲面という、ビットマップとベクター図形の関係に似ております。

Nurbsのリアルタイム処理というのは聞いた事がないのですが、どうもリアルタイム向きではないようですな。
ポリゴンが一番扱いやすいちゅう事ですか。

なお、サブディビジョン・サーフェスというのもありまして、コレはかのピクサーが開発した方法です。
ポリゴンの頂点と頂点の間を曲面で保管するという、目からウロコ的な技法。
ポリゴンとNurbsの中間みたいなモンです。

ウシ年の年賀用に作ったやつが、実はサブディビジョン・サーフェスのモデルデータだったりします(笑
テクスチャ歪んだけどな。


昨日の日石ロボ。
デュラル星人みたいだという意見を賜りましたが、確かに(笑


家でLW、会社でMaya習得中のライヲンです。
Maya2011はコマンドが日本語化されてて個人でも欲しいブツです。
コレがあればトゥーンシェードで悩む事もないし、ボーンも一発で組み込めまんのや。
nurbsも使えるしね。
でも最安値で44万エンしまんねん。
ハイエンドPC二台買っておつりが来るわ!

まぁプロユースだし、下手に安くするとXSIのように会社売る事になります。

ほんの数年前、XSI(ソフトイマージュ)という50万するソフトを色々機能制限しつつ4万エンで売ったら大赤字という大惨事がありました。
一般ユーザーにも広めたかったらしいのだが……。
かつてプロ用(ゲームの)3DCGツールは、Maya、3DsMax、XSIという三強だったのです。
ニンテンはMaya、カプコンは3DsMaxだそうですな。
XSIは知りませぬ。

ちなみに今は3本とも同じ会社から売られてます。

てな事で、家ではおとなしくLWの腐れボーンをいじる事にしますわい。


会社の人のオミヤゲ。
昨今流行りのローカルキャラですな。
 

たまこめ……たまをこめるのか。
わしのたま(ry

わが三鷹もパヤオの変なトリだけでなく、別なキャラ考えてくれんかの。
こんな裏返したチンポコみてぇなのじゃなくてよぅ。


三鷹の名産はキウイとチキン南蛮らしいので、福本センセあたりに描いてもらってはどうだろう。
そういや、わしの生まれ故郷の宮崎の名産もチキン南蛮らしいのぅ。


休みなんだしイラストくらいアップしたいのですが、とにかくLW(ライトウェーブ)の習得ができないとアッガイの次のが作れんのでひたすら学習中だす。
1日ザクでマスターしとけば陸ガンのセットアップは早いハズ。

このLWというツール、元はアミーガのビデオトースターという動画ツールについてたオマケでした。
なぜかモデラーとレイアウトという2つのツールから成っております。

昔のPCのメモリはとても小さかったので、2つに分けてメモリ節約してたんですな。
それが未だに受け継がれております。
そんで、モデラーでスケルゴンという仮ボーンを組んでファイル保存し、レイアウトで展開してボーンを使えるようにする変則的運用をする事になります。

実はこの辺でちょいとバグに引っかかってまして、ボーン設定し直しという目にあっております、ハイ。

LWは永瀬麗子やほしのこえやFREEDOMを生み出したんだってねぇ。
スタートレックもそうだっけ。
などと思い、とにかくモチベーションを上げてみるわし。


先週、あなたと合体したい、で有名な創世のアクエリオンがMXでやってたので見ました。
初見。
嫌悪感半分は歳のせいか。

バトル反撃のカタルシスはそれなりだったので、見続けてみますか。
ただ、ロボがちょっと……カコワルイ。

常々思うのだけど、CGの3コマ撮りと手描きの3コマ撮りって明らかにクォリティ違うんだよね。
パースも形も正確なはずのCGって、フレームレート落とすと存在感がとても薄い。
指先の神秘にはまだ叶わないつー事でしょか。
そのCGでアニメ作ろうとしてるんだが(笑


カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[06/16 ライヲン]
[06/15 NONAME]
[06/15 ライヲン]
[06/14 乳神神社禰宜]
[06/13 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]