忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[768]  [767]  [766]  [765]  [764]  [763]  [762]  [761]  [760]  [759]  [758
3DCGのモデリングは、ポリゴン以外にもNurbs(ナーブス)というのがあります。

昔々、ポリじゃないモデリング見て、コレって何ていうやつ?と会社の人に聞いてもわからんちゅう事もありました。
スーファミの時代。
かのShadeのモデリング形式もNurbsですな。

Nurbsは自由曲線の組み合わせで正確な図形を描くやり方で、工業デザインでも使われます。
ポリゴンだと曲面も多角形なので拡大するとカクカクしますが、Nurbsならどんなに拡大して曲面は曲面という、ビットマップとベクター図形の関係に似ております。

Nurbsのリアルタイム処理というのは聞いた事がないのですが、どうもリアルタイム向きではないようですな。
ポリゴンが一番扱いやすいちゅう事ですか。

なお、サブディビジョン・サーフェスというのもありまして、コレはかのピクサーが開発した方法です。
ポリゴンの頂点と頂点の間を曲面で保管するという、目からウロコ的な技法。
ポリゴンとNurbsの中間みたいなモンです。

ウシ年の年賀用に作ったやつが、実はサブディビジョン・サーフェスのモデルデータだったりします(笑
テクスチャ歪んだけどな。
PR


Comment 
Name 
Title 
Mail 
URL 
Comment 
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カウンター
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[10/13 ライヲン]
[10/13 いち味]
[10/02 ライヲン]
[10/02 乳神神社禰宜]
[09/28 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]