大雷音寺日記ログです。
昨日の絵。
持ってるのは昭和の定期入れじゃなくて、すま~とほんのつもり。

USBキーボードがあまりに酷いエラー続出するので、PS2キーボードを購入。
エレコム製、約900エン。
最近のPCは、PS2インターフェースまで廃止されてるらしい。
USBがおかしくなると繋いでるヤツ全部道連れにしやがるので、入力デバイスだけは逃げ道残して欲しいザンス。
PCIバスもないので、PT2も引き継ぎ出来ずに困るんだよね。
PC購入の際は、穴の開くまでハードの構成見て注意しないと泣きます。
当然あると思ってたインターフェースがないので、ウチの新PCは置物になってるんじゃorz
日曜にがんばってケーブル類は繋いでみたが、環境を完全には移行できないので結局旧マシン使っとります。
持ってるのは昭和の定期入れじゃなくて、すま~とほんのつもり。
USBキーボードがあまりに酷いエラー続出するので、PS2キーボードを購入。
エレコム製、約900エン。
最近のPCは、PS2インターフェースまで廃止されてるらしい。
USBがおかしくなると繋いでるヤツ全部道連れにしやがるので、入力デバイスだけは逃げ道残して欲しいザンス。
PCIバスもないので、PT2も引き継ぎ出来ずに困るんだよね。
PC購入の際は、穴の開くまでハードの構成見て注意しないと泣きます。
当然あると思ってたインターフェースがないので、ウチの新PCは置物になってるんじゃorz
日曜にがんばってケーブル類は繋いでみたが、環境を完全には移行できないので結局旧マシン使っとります。
15日に太陽で発生した、大規模フレアによる太陽風が地球に届く日です。
フレアの規模はX線の強度により分類され、X、M、C、B、Aのクラスがあるそうです。
今回のはXで大規模クラス。
CME(コロナル・マス・エジェクション)つーのが噴き出してるのが観測されており、高エネルギー荷電粒子が飛んでくるとか。
地球での磁気嵐が懸念されます。
色んなところでオーロラが見れるかもしれんが、電子機器になんかあるかもしんない、とか。
なぜか北朝鮮では注意報出てるらしい。
Xネブラかミノフスキー粒子か……。
地球は磁気圏に守られてるから、ストレートに荷電粒子砲は届かず湾曲させられるらしいですな。
それでも影響でそうなデカいヤツが来るちゅうワケか。
生物が被爆する程ではないんだろうけど。
ひょっとして恐竜さんはコイツのもっとデカいのにやられたのかな。
フレアの規模はX線の強度により分類され、X、M、C、B、Aのクラスがあるそうです。
今回のはXで大規模クラス。
CME(コロナル・マス・エジェクション)つーのが噴き出してるのが観測されており、高エネルギー荷電粒子が飛んでくるとか。
地球での磁気嵐が懸念されます。
色んなところでオーロラが見れるかもしれんが、電子機器になんかあるかもしんない、とか。
なぜか北朝鮮では注意報出てるらしい。
Xネブラかミノフスキー粒子か……。
地球は磁気圏に守られてるから、ストレートに荷電粒子砲は届かず湾曲させられるらしいですな。
それでも影響でそうなデカいヤツが来るちゅうワケか。
生物が被爆する程ではないんだろうけど。
ひょっとして恐竜さんはコイツのもっとデカいのにやられたのかな。
ムーンウォークをさせたいなぁとか余計な事考えとるのだが、まず走りが必要なのでモーションを作ってみる。
……。
……力尽きた。
走りのテストを作ろうとしたら、荷物背負って早歩き状態になったでござる。
zak1run_test posted by (C)ライヲン
Flashのマジックで走りに変える事はできるけど、モーションから再チャレンジ。
……。
……力尽きた。
走りのテストを作ろうとしたら、荷物背負って早歩き状態になったでござる。
zak1run_test posted by (C)ライヲン
Flashのマジックで走りに変える事はできるけど、モーションから再チャレンジ。
昨日のラフ絵。色塗りたくねぇなぁ。

けいおんがまた始まるようですが、かきふらい氏の真意やいかに。
もう個人の思いとは別のトコで動いてるんだろうけど。
カキと言えばですな、1970年代のフランスでカキが全滅に近い状態になったのですな。
寄生虫とかのせいらしい。
でもってニッポンの根性入ったカキ輸入して養殖するようになったそうです。
広島のカキとか、寄生虫がなんぼのもんじゃ~いとか言いそうだし。
フランスのカキちゅうと、今ではほとんど日本のマガキらしいです。
たしか大昔の世界不思議発見でやってたと思う。
それとは何の関係もないが、会社のそばにゲンコツみてぇな大きさのカキフライ食わしてくれる店があります。
でも、いっつも混んでて相席になる事も多く敬遠してたのですよ。
そんで、こないだ久々に行ったらカキフライちょっと小さくなってた。
思い出したら食いたくなってきたぞな。
けいおんがまた始まるようですが、かきふらい氏の真意やいかに。
もう個人の思いとは別のトコで動いてるんだろうけど。
カキと言えばですな、1970年代のフランスでカキが全滅に近い状態になったのですな。
寄生虫とかのせいらしい。
でもってニッポンの根性入ったカキ輸入して養殖するようになったそうです。
広島のカキとか、寄生虫がなんぼのもんじゃ~いとか言いそうだし。
フランスのカキちゅうと、今ではほとんど日本のマガキらしいです。
たしか大昔の世界不思議発見でやってたと思う。
それとは何の関係もないが、会社のそばにゲンコツみてぇな大きさのカキフライ食わしてくれる店があります。
でも、いっつも混んでて相席になる事も多く敬遠してたのですよ。
そんで、こないだ久々に行ったらカキフライちょっと小さくなってた。
思い出したら食いたくなってきたぞな。
アッガイ本日も制作中。
出来てる素材をタイトルからザク前転まで繋げてみたら、すでにコピぺすらできないほど重くなりました。
フツーに今まで通りの制作スタイルでは通用しないようです。
Flash8にはとんでもないバグがありましてflaファイル間でビットマップファイルをコピーする場合、コピー元のファイルを破壊して読み込めなくなる事があります。
容量やファイル数が多くても少なくても起きますので、発生条件は不明です。
メドゥっちでもずいぶん泣かされました。
Flashのファイル間コピーは危険が多いようですわい。
許し難いのは、メモリがねぇとか嘘つきゃあがる事です。
まぁ、Flashならベクターで作っとけって事か。
ビットマップで動画作るならアフターエフェクトなんだろうけど、ほとしょっぷの倍します。
さてFlashの対策ですが、連番pngの読み込みはオッケー。
コピーもしくは最適化保存しなければ問題なし。
コレは、シーンごとに作って後で連番pngで合成しかない。
音はコピぺで問題なし。
ますますFlashらしくなくなるけど、仕方ないね。
出来てる素材をタイトルからザク前転まで繋げてみたら、すでにコピぺすらできないほど重くなりました。
フツーに今まで通りの制作スタイルでは通用しないようです。
Flash8にはとんでもないバグがありましてflaファイル間でビットマップファイルをコピーする場合、コピー元のファイルを破壊して読み込めなくなる事があります。
容量やファイル数が多くても少なくても起きますので、発生条件は不明です。
メドゥっちでもずいぶん泣かされました。
Flashのファイル間コピーは危険が多いようですわい。
許し難いのは、メモリがねぇとか嘘つきゃあがる事です。
まぁ、Flashならベクターで作っとけって事か。
ビットマップで動画作るならアフターエフェクトなんだろうけど、ほとしょっぷの倍します。
さてFlashの対策ですが、連番pngの読み込みはオッケー。
コピーもしくは最適化保存しなければ問題なし。
コレは、シーンごとに作って後で連番pngで合成しかない。
音はコピぺで問題なし。
ますますFlashらしくなくなるけど、仕方ないね。
昨日の絵。モノアイが縦に移動するとキメェな(笑

30年くらい前のあだちみつるのヒット作はなんでしょう?
1.タッチ
2.ボッチ
3.ロボダッチ
それはどうでもいとして。
ここ数年、携帯機関係の仕事をずっとやっとります。
次の仕事はアンドロイド携帯。
このアンドロイド携帯用ゲームの2Dグラフィックには、既にパレットという概念がないらしい。
DS、PSPでは、16色や256色のパレットという仕様はあるんだけど、3DSやNGPではわかんないっす。
ちなみにX-BOXやPS3にもパレットはないもよう。
テクスチャデータは基本フルカラーだそうで。
色替えキャラは、色の違うヤツをグラフィクデータで描き直すのだ。
贅沢になりやがってよぅ。
日本の携帯電話はガラケー(ガラパゴス携帯)と言われておりますが、どうも携帯ゲームが下火になりつつあるらしいです。
そのかわり、スマートフォンのゲーム市場がだんだん大きくなっとるそうですな。
30年くらい前のあだちみつるのヒット作はなんでしょう?
1.タッチ
2.ボッチ
3.ロボダッチ
それはどうでもいとして。
ここ数年、携帯機関係の仕事をずっとやっとります。
次の仕事はアンドロイド携帯。
このアンドロイド携帯用ゲームの2Dグラフィックには、既にパレットという概念がないらしい。
DS、PSPでは、16色や256色のパレットという仕様はあるんだけど、3DSやNGPではわかんないっす。
ちなみにX-BOXやPS3にもパレットはないもよう。
テクスチャデータは基本フルカラーだそうで。
色替えキャラは、色の違うヤツをグラフィクデータで描き直すのだ。
贅沢になりやがってよぅ。
日本の携帯電話はガラケー(ガラパゴス携帯)と言われておりますが、どうも携帯ゲームが下火になりつつあるらしいです。
そのかわり、スマートフォンのゲーム市場がだんだん大きくなっとるそうですな。