大雷音寺日記ログです。
昨日絵。
チャージマン研のスカイロッド号。フラフープ回してみました。
本編では、制作進行に応じて回ったり止まったままだったりします。
今日の本題。
ニコ動でブレイクしなければ出なかったであろう、チャージマン研サントラ買いました。
PDF絵コンテ入り。

Vol.1ちゅう事なので、まだ出すつもりらしい(笑
コレが第一話のコンテだ!!
キ、キャロン……。

旧ナック現ICHIの倉庫には、アストロガンガーやまんが水戸黄門のビデオも保管されてます。
物持ちいいね。
つーか、見たいなぁ。
ところでチャー研の強化スーツは、お父さんの開発じゃなかったそうです。
お父さんはただのお医者さん。
生脚博士(ズボンの色が肌色)として有名な吉坂博士の開発なのでした。
オイオイ、公式サイトができてるヨ!!
チャージマン研!公式
え~、サントラにはスタッフインタビューが載ってるのですが、企画の西野氏の興味深い話が。
「日本の中だけじゃ作れませんよ、アニメーションは。だからうちは中国と北朝鮮を使っている。北朝鮮に大連ってあるでしょ。そこにもういっぱい日本の企業が入ってるんですよ。」
インタビューの中の時間の流れが前後しててわかりにくいのだが、たぶん今現在の事なんだろうな。
ICHIが関わるアニメで北朝鮮?
スタジオ名だけだったらわからんからなぁ。
西野氏は、日本より北朝鮮の方がレベル高いと言ってるんだが何の事やらと思い、北朝鮮アニメをぐぐってみた。
すると色々出て来ましたわ。
韓国+北朝鮮製アニメ、確かにレベル高い。
かなり古くさいが、えんぴつミサイルのやつも大昔の東映の映画みたいによく動いてる。
だが、いずれも反米反日戦意高揚アニメ。
見続けてると暗澹たる気持ちにになって行きます。
どんな気持ちでこんなものを作るんだろう。
たぶんアメリカや日本向けの下請けもやりつつ、同じ机で銃口向けるアニメ作ってるんだろうね。
私見だが、日本よりレベル高いとは思えない。
西野氏の言うレベルとは単に枚数の事なのか。
チャージマン研のスカイロッド号。フラフープ回してみました。
本編では、制作進行に応じて回ったり止まったままだったりします。
今日の本題。
ニコ動でブレイクしなければ出なかったであろう、チャージマン研サントラ買いました。
PDF絵コンテ入り。
Vol.1ちゅう事なので、まだ出すつもりらしい(笑
コレが第一話のコンテだ!!
キ、キャロン……。
旧ナック現ICHIの倉庫には、アストロガンガーやまんが水戸黄門のビデオも保管されてます。
物持ちいいね。
つーか、見たいなぁ。
ところでチャー研の強化スーツは、お父さんの開発じゃなかったそうです。
お父さんはただのお医者さん。
生脚博士(ズボンの色が肌色)として有名な吉坂博士の開発なのでした。
オイオイ、公式サイトができてるヨ!!
チャージマン研!公式
え~、サントラにはスタッフインタビューが載ってるのですが、企画の西野氏の興味深い話が。
「日本の中だけじゃ作れませんよ、アニメーションは。だからうちは中国と北朝鮮を使っている。北朝鮮に大連ってあるでしょ。そこにもういっぱい日本の企業が入ってるんですよ。」
インタビューの中の時間の流れが前後しててわかりにくいのだが、たぶん今現在の事なんだろうな。
ICHIが関わるアニメで北朝鮮?
スタジオ名だけだったらわからんからなぁ。
西野氏は、日本より北朝鮮の方がレベル高いと言ってるんだが何の事やらと思い、北朝鮮アニメをぐぐってみた。
すると色々出て来ましたわ。
韓国+北朝鮮製アニメ、確かにレベル高い。
かなり古くさいが、えんぴつミサイルのやつも大昔の東映の映画みたいによく動いてる。
だが、いずれも反米反日戦意高揚アニメ。
見続けてると暗澹たる気持ちにになって行きます。
どんな気持ちでこんなものを作るんだろう。
たぶんアメリカや日本向けの下請けもやりつつ、同じ机で銃口向けるアニメ作ってるんだろうね。
私見だが、日本よりレベル高いとは思えない。
西野氏の言うレベルとは単に枚数の事なのか。
PR
昨日絵。
ツイッターのアイコン用に少し縮めたやつ。
大雷音寺旧本館が沈む・・・。
さらば、オレ様の9年間。
はじめた時は既にオッサンだったが、いまでは更にオッサンをこじらせてしまった。
絵は進歩したと思うが制作ペースは落ちる一方だ。
だが、もう少し抗って運営を続けるつもり。
それも職があればこそできる事。
きばらんといかんです。
大雷音寺旧本館が沈む・・・。
さらば、オレ様の9年間。
はじめた時は既にオッサンだったが、いまでは更にオッサンをこじらせてしまった。
絵は進歩したと思うが制作ペースは落ちる一方だ。
だが、もう少し抗って運営を続けるつもり。
それも職があればこそできる事。
きばらんといかんです。
XPには、ZIPとCABファイルを解凍しなくても中身を見られる機能があります。
圧縮フォルダ機能ちゅうらしいですな。
VISTAやWIN7は知らない。
便利そうに見えるけど、実はよけいな処理増やしてるだけです。
おかげで、エクスプローラ-でZIPやCABファイル入りフォルダを開くと、クソ重くなります。
いちいち圧縮ファイルの中身見に行くんですな。
通常は解凍ツール使うので、コイツを無効にした方が幸せだと思います。
つうかよぅ。
最近まで知らなかったっすよ重くなる原因。
そういやなぜかムダにZIPの中見れたなぁ、としか思うてませんでした。
なんて情弱な!
さっそくこの機能を、ブチ無効にしたるワケです。
コマンドプロンプトで、
regsvr32 /u zipfldr.dll と regsvr32 /u cabview.dll
を実行すればOK。
レジストリいじるので注意です。
さも自分で発見したみたいだが、ぐぐって知っただけ。
ラミパスラミパスルルルルルよーするに元に戻すのは、
同じくコマンドプロンプトで、
regsvr32 zipfldr.dll と regsvr32 cabview.dll だす。
圧縮フォルダ機能ちゅうらしいですな。
VISTAやWIN7は知らない。
便利そうに見えるけど、実はよけいな処理増やしてるだけです。
おかげで、エクスプローラ-でZIPやCABファイル入りフォルダを開くと、クソ重くなります。
いちいち圧縮ファイルの中身見に行くんですな。
通常は解凍ツール使うので、コイツを無効にした方が幸せだと思います。
つうかよぅ。
最近まで知らなかったっすよ重くなる原因。
そういやなぜかムダにZIPの中見れたなぁ、としか思うてませんでした。
なんて情弱な!
さっそくこの機能を、ブチ無効にしたるワケです。
コマンドプロンプトで、
regsvr32 /u zipfldr.dll と regsvr32 /u cabview.dll
を実行すればOK。
レジストリいじるので注意です。
さも自分で発見したみたいだが、ぐぐって知っただけ。
ラミパスラミパスルルルルルよーするに元に戻すのは、
同じくコマンドプロンプトで、
regsvr32 zipfldr.dll と regsvr32 cabview.dll だす。
昔々あるところに、デザインは極端にピンキリだが声が大きく、商業的つまりオモチャのセンスの優れた男がおりました。
彼の名は村上克司と申しまして、名作と迷作をたくさん生み出しました。
いいものはいいけどクソはクソというのが特徴です。
頭はオモチャ脳で占められており、作品世界へのセンスや理解は皆無なので、ガンダムのお富さんとは水と油のようなものですな。
Zガンダムのデザイン案がサイコガンダムというのが、全てを物語ってます。
しかし、どんなにアホなデザインでもオモチャとしては優れた機能だったりして、いじりごたえのある不思議なデザインでもあります。
彼の迷作に値するモンだと思われますが、オーディオセットがロボになるオモチャがありました。
テクノロボ コンポボーイと言います。
発表当時は、オーディオ機能をもったモノがロボになるんだと思ってましたが、ただの箱のようです。
実は欲しかったんだよぅ。
今はいらない(笑
後にアルベガスにデザイン流用したらしいです。
ポスターの写真探したんだけどねェなぁ。
彼の名は村上克司と申しまして、名作と迷作をたくさん生み出しました。
いいものはいいけどクソはクソというのが特徴です。
頭はオモチャ脳で占められており、作品世界へのセンスや理解は皆無なので、ガンダムのお富さんとは水と油のようなものですな。
Zガンダムのデザイン案がサイコガンダムというのが、全てを物語ってます。
しかし、どんなにアホなデザインでもオモチャとしては優れた機能だったりして、いじりごたえのある不思議なデザインでもあります。
彼の迷作に値するモンだと思われますが、オーディオセットがロボになるオモチャがありました。
テクノロボ コンポボーイと言います。
発表当時は、オーディオ機能をもったモノがロボになるんだと思ってましたが、ただの箱のようです。
実は欲しかったんだよぅ。
今はいらない(笑
後にアルベガスにデザイン流用したらしいです。
ポスターの写真探したんだけどねェなぁ。
きのうのえ。 
巷ではCG墓場と言われているイーフロンティア。
サポートがアレなのと、CGソフトを次々と傘下に収めていく様子からです。
Shade、Poser、CARRARA、CINEMA4D、Swift3D、modo、などなど、未だに根強く使われているものから微妙なものまで扱っています。
ちなみにFlashに読み込めるベクター化CGを作れるのは、CARRARAとSwift3Dです。
Swift3Dは私もお世話になってるソフトで、ここはちょっと前まで他社CGソフト向けプラグインを扱ってました。
それがなぜかすべて販売取りやめ。
もったいねェなぁ。
かの有名なLightWaveも、いつの間にかイーフロンティアから販売されるようになりました。
正直心配です(笑
白状しますとワタクシ、昨年12月LightWaveがキャンペーン価格で売ってたので購入しました。
でもインストールしたのはさっきなの。
ほぼ1年放置。
いつもFlashに使うSwift3Dでは、実は重すぎてアニメーションの正確なプレビューができません。
なのでコマを多目にしてレンダリングし、Flash上で調整してたのですよ。
おまけにアニメはパーツごとの回転と移動なので、メチャクチャややこしい。
いいかげん、ちゃんとボーン仕込んだやつ動かしたいなぁと思っておりました。
メタセコから持ってきた1日ザク。

しかし……起動してはみたものの、てんでわからんちん。
こりゃちゃんと勉強せなあきまへん。
初級編ビデオちゅうのがあったので、ダウンロード版を購入。
3800エン。
これが講習会なら3マン円。
まさかFTPに飛ばされるとは思わなかった(笑
パスワードすら入力せずにDLできたんだが、セキュリティ大丈夫かイーフロンティア?
そんでは、これからしばらくお勉強します。
巷ではCG墓場と言われているイーフロンティア。
サポートがアレなのと、CGソフトを次々と傘下に収めていく様子からです。
Shade、Poser、CARRARA、CINEMA4D、Swift3D、modo、などなど、未だに根強く使われているものから微妙なものまで扱っています。
ちなみにFlashに読み込めるベクター化CGを作れるのは、CARRARAとSwift3Dです。
Swift3Dは私もお世話になってるソフトで、ここはちょっと前まで他社CGソフト向けプラグインを扱ってました。
それがなぜかすべて販売取りやめ。
もったいねェなぁ。
かの有名なLightWaveも、いつの間にかイーフロンティアから販売されるようになりました。
正直心配です(笑
白状しますとワタクシ、昨年12月LightWaveがキャンペーン価格で売ってたので購入しました。
でもインストールしたのはさっきなの。
ほぼ1年放置。
いつもFlashに使うSwift3Dでは、実は重すぎてアニメーションの正確なプレビューができません。
なのでコマを多目にしてレンダリングし、Flash上で調整してたのですよ。
おまけにアニメはパーツごとの回転と移動なので、メチャクチャややこしい。
いいかげん、ちゃんとボーン仕込んだやつ動かしたいなぁと思っておりました。
メタセコから持ってきた1日ザク。
しかし……起動してはみたものの、てんでわからんちん。
こりゃちゃんと勉強せなあきまへん。
初級編ビデオちゅうのがあったので、ダウンロード版を購入。
3800エン。
これが講習会なら3マン円。
まさかFTPに飛ばされるとは思わなかった(笑
パスワードすら入力せずにDLできたんだが、セキュリティ大丈夫かイーフロンティア?
そんでは、これからしばらくお勉強します。
エルシャダイのネタ動画を見まくってたら、なんだかヤツらが好きになってきたライヲンです。
またPCネタですまんこってす。
昨日持ち直したハズのPCを起動するとジャスコ、いや異音が!
うげっHDクラッシュ寸前か、と思いきや異音の出所はまたしてもグラボでした。
壊れるの早いど玄人志向のヤツ。
人に言わせると、ウチのVAIO本体はソニータイマーが真っ先に壊れたから長持ちなのだろうと言う事です。
グラボ、まだ動いてはおりますが、早いトコ交換しねぇといかんです。
しかし今のPCの遅さにも辟易としてたトコロ。
さいきんPC安いし買い換えかなぁ、とBTOで見積もりやってみました。
つーてもちょっと色つけた構成にしてみたい。
Win7_Professional_64bitにSSDとビデオキャプチャとブルーレイは揃えたいど。
エプソン高ぇ、パス。
マウスコンピュータ、安いが微妙だ。
日本HP、そこそこいいモンになってくれた。
HP、さすが出荷力がDELLを抜いたメーカー。
それでも希望の構成では17マン近くなるけど。
ちなみにエプソンは20マン超。
マウスはSSD容量半分でビデオキャプチャなしでHPと同じくらい。
SSD160GBつけたPCが17マンなら、昔の感覚では爆安なのだが二の足を踏むオレ様。
やっぱ17マンは痛いよぅ。
カス構成では意味ないし分割払は好かんし、困ったちん。
あっ、昨日のグラボの不具合の原因がわかった!
ファンのホコリを取り除いたんだが、たぶんそのホコリでファンが空気を整流できず熱暴走してたんだ。
省電力省スペースのつくりが逆に仇となったんだろうな。
またPCネタですまんこってす。
昨日持ち直したハズのPCを起動するとジャスコ、いや異音が!
うげっHDクラッシュ寸前か、と思いきや異音の出所はまたしてもグラボでした。
壊れるの早いど玄人志向のヤツ。
人に言わせると、ウチのVAIO本体はソニータイマーが真っ先に壊れたから長持ちなのだろうと言う事です。
グラボ、まだ動いてはおりますが、早いトコ交換しねぇといかんです。
しかし今のPCの遅さにも辟易としてたトコロ。
さいきんPC安いし買い換えかなぁ、とBTOで見積もりやってみました。
つーてもちょっと色つけた構成にしてみたい。
Win7_Professional_64bitにSSDとビデオキャプチャとブルーレイは揃えたいど。
エプソン高ぇ、パス。
マウスコンピュータ、安いが微妙だ。
日本HP、そこそこいいモンになってくれた。
HP、さすが出荷力がDELLを抜いたメーカー。
それでも希望の構成では17マン近くなるけど。
ちなみにエプソンは20マン超。
マウスはSSD容量半分でビデオキャプチャなしでHPと同じくらい。
SSD160GBつけたPCが17マンなら、昔の感覚では爆安なのだが二の足を踏むオレ様。
やっぱ17マンは痛いよぅ。
カス構成では意味ないし分割払は好かんし、困ったちん。
あっ、昨日のグラボの不具合の原因がわかった!
ファンのホコリを取り除いたんだが、たぶんそのホコリでファンが空気を整流できず熱暴走してたんだ。
省電力省スペースのつくりが逆に仇となったんだろうな。
突然、PCが起動して5分でブラックアウトちゅうのが起こって、3時間半ほど格闘してました。
セーフモードすら真っ黒に!
こりゃPC買い換えぞなと思ってましたが、ダメ元で中開けてホコリを拭き取り。
そしてグラボとケーブルを抜き差し。
……治りました。
そういや2年以上前にもグラボのせいでおかしくなったんだっけ。
あの時も掃除と抜き差しで対処したのでしたわ。
あとドライバのロールバック。
だがグラボは壊れてるぽくて、新しいのに交換したのでした。
その後はフォトショップが暴走する以外は何事もなかったのですよ。
いつもおかしくなるのはグラボで、本体は故障知らず。
VAIOのくせに。
いや、ありがたいのだが。
つーワケで、たぶんホコリのせいで変なトコが通電しちまってたのだろうという結論。
ホントかなぁ。
--------
メドゥっちのWEB拍手にコメいただいております。
ありがとうございまする。
近日中にレスさせていただきますね。
セーフモードすら真っ黒に!
こりゃPC買い換えぞなと思ってましたが、ダメ元で中開けてホコリを拭き取り。
そしてグラボとケーブルを抜き差し。
……治りました。
そういや2年以上前にもグラボのせいでおかしくなったんだっけ。
あの時も掃除と抜き差しで対処したのでしたわ。
あとドライバのロールバック。
だがグラボは壊れてるぽくて、新しいのに交換したのでした。
その後はフォトショップが暴走する以外は何事もなかったのですよ。
いつもおかしくなるのはグラボで、本体は故障知らず。
VAIOのくせに。
いや、ありがたいのだが。
つーワケで、たぶんホコリのせいで変なトコが通電しちまってたのだろうという結論。
ホントかなぁ。
--------
メドゥっちのWEB拍手にコメいただいております。
ありがとうございまする。
近日中にレスさせていただきますね。
完成です。
メドゥサ・タッチ第十六話 ヴァイパーの娘
どぞ~。
オマケページのグラも増えました。
チリも積もれば山となる感じです。
ついでに15話のグラもちょいと修正してます。
16話と共用部分だったので。
髪のハイライトを線にするとコストが下がりますね。
メドゥサ・タッチ第十六話 ヴァイパーの娘
どぞ~。
オマケページのグラも増えました。
チリも積もれば山となる感じです。
ついでに15話のグラもちょいと修正してます。
16話と共用部分だったので。
髪のハイライトを線にするとコストが下がりますね。
プチ昔話だす。
アマ動画の支援サイトというトコが昔、と言っても数年前にありました。
そこはアマチュアFlashなどのオリジナル動画配信を課金できるようにしてくれるサイトだったんですが、今はなくなってるみたいですな。
ウチにも連絡がありまして、版権モノでなければOKと言う事でした。
しかし、ウチは思い切りガンダムネタに偏ったトコ(笑)な上に、課金できる作品なんてそうそう作れるワケもなし。
でも、いつかできればいいなと思いつつも、やっぱムリだろなと思ってました。
ある日そこから、深夜TVのコーナーで枠が取れそうなのでアマ作品を流せるかも、という連絡がありました。
ギャラが出るという話に心動いて(笑)ちょっと考えて、お願いしようかと返信。
もちろん1からなんか作ろうと考えてましたわよ。
しかし、TV局との話が物別れに終わったらしく、企画は流れました。
TV局は、アマ作品にカネは出さない、版権はウチでもらう、HPで配信なんて許さない、という傲慢な返事だったようです。
一般社会では収奪と呼びますな。
TV局は、実はやる気なかったのかもしれません。
ニコ動の出る前の話だったと思います。
そんなTV局も、今やYouTube動画を垂れ流して芸人にツッコませる番組ばかり(笑
アマ動画の支援サイトというトコが昔、と言っても数年前にありました。
そこはアマチュアFlashなどのオリジナル動画配信を課金できるようにしてくれるサイトだったんですが、今はなくなってるみたいですな。
ウチにも連絡がありまして、版権モノでなければOKと言う事でした。
しかし、ウチは思い切りガンダムネタに偏ったトコ(笑)な上に、課金できる作品なんてそうそう作れるワケもなし。
でも、いつかできればいいなと思いつつも、やっぱムリだろなと思ってました。
ある日そこから、深夜TVのコーナーで枠が取れそうなのでアマ作品を流せるかも、という連絡がありました。
ギャラが出るという話に心動いて(笑)ちょっと考えて、お願いしようかと返信。
もちろん1からなんか作ろうと考えてましたわよ。
しかし、TV局との話が物別れに終わったらしく、企画は流れました。
TV局は、アマ作品にカネは出さない、版権はウチでもらう、HPで配信なんて許さない、という傲慢な返事だったようです。
一般社会では収奪と呼びますな。
TV局は、実はやる気なかったのかもしれません。
ニコ動の出る前の話だったと思います。
そんなTV局も、今やYouTube動画を垂れ流して芸人にツッコませる番組ばかり(笑