忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184
東南アジア某国で海賊版ゲームを売ってる屋台から、子供がゲーム盗んで逃げたそうな。
店主はダッシュして子供捕まえて頭ひっぱたく。
「このドロボウが!」

なにかがおかしい。

さてさて数年ぶりに引っ張りだした、わしの最新ゲームハードPSP。
ACアダプター見つからねぇ、と思ったらUSB給電をコンセントに刺すひねくれたやつ使ってるんだった。
中にタクティクスオウガが入ったままだったのでブチ抜き、カプコンクラシックスを挿入。うっ。
こいつは1本の中に19本ものゲームが入ったお徳用パッケージ。

かつてのROMカセット全盛の時代。
10in1など複数ゲーをROMに焼いた海賊版ゲームが主にメガドライブで出回っておった。
東南アジアやワイハ等でな。
秋葉原にもあったよ。

だがディスクメディアの時代ともなると、メーカーがソレを逆手に取って純正10in1なんてのを出すようになった。
そういうやつの1つですな、カプコンクラシックス。
1943に戦場の狼やガンスモーク、果てはスト2~スト2ターボまで入っておる。

日本テレネッツ時代のわしが見たら泣くだろうな。
昔々のテレネッツにはスト2のアーケード基盤買うやつが何人もいたのだ。
おかげで社内は半ゲーセン状態で、ハマりすぎてクビになる者もおった。

前置きが長いね。

さてPSPで古ゲー遊ぶぜ!と意気込んだわし。
まずは戦場の狼で遊ぶぜ!

……。
キャラ見えねぇ!認識できねぇ!
老眼にはツラいのでメガネはずす。

……。
スーパージョーなんですぐ死んでしまうん?

うむ、反射神経動体視力がごっそり落ちとる。
思った以上に加齢が進行してるようだ。

つーか、今PSPでごちゃごちゃ言ってるのはわしくらいだろな。








PR


保険屋すら年賀状くれないライヲンです。
こんなクソ風習なくなってしまえ。

さて仕事始めであった5日。
いきなりフルスロットル。
脳が1日で仕事モードに戻ったわ。
エロいオネーチャンキャラを描いて満足したが、明日からは半裸の男を2連チャンだ。

血ヘド吐くど。


さてさて初昼飯。
わしは若鯱家というカレーうどんの店を贔屓にしております。
名古屋が本店のチェーン店。
ここの出汁はムチャクチャうまいので素うどんか味噌汁がオススメ。
カレーはイマイチ。

本店はどんな店じゃろうとネットで調べてみたら……。

ありゃまぁお家騒動!
いくつかのブログからの情報を組み立てると……。

若鯱家という、名古屋のカレーうどんの人気店があった。

暖簾分けすら許されてない弟子が勝手に商標登録してチェーン展開を始める。

裁判沙汰。

裁判官「先に登録した方が勝ちじゃ!」

てなわけで本家は鯱乃家と名前変えて営業。

なんだかひどい話だな。
詳しく載ってるブログがあったんだがURL失念。
見つからないのであきらめた。

まぁそれでも贔屓の若鯱家は今後も行くけど。
従業員と食いモンに罪ねぇからなぁ。










冷蔵庫に去年のチーズがあったので食おうとしたら乾いておった。
チーズは日本語で乾酪と言うのだが、乾酪が更に乾いたらなんて言うのだろう。

それはともかく。
チーズの事をちょっと調べたら、意外にも国産チーズの歴史は飛鳥時代に遡るのだと言う。
基本的な製法は今と変わらないらしい。

牛乳を沸かすとタンパク質の幕ができるじゃろ?
アレを集めたものが和製レアチーズの「蘇」(そ)なのだ。
これを原料に加工したのが醍醐(だいご)というものなのだが、残念ながらどういう形状の物なのかという情報は失われてしまった。
8~10世紀の頃だからな。
醍醐味という言葉もコレに由来してるそうで、そうとう旨かったようだ。

当時の朝廷に乳牛院という機関があり、そこが製造してたらしい。

が、武家社会が台頭すると牛よりも戦闘に向いた馬が重用され、チーズ開発はストップしたままとなる。
ふたたびチーズが登場するのは暴れん坊将軍の時代。
印度から乳牛さんが送られて来て、蘇と同じ製法の白牛酪を製造した記録があるそうな。

およそ8世紀ぶりにチーズを食った吉宗であった。


その後国産チーズは、明治時代でやっと工場ができて今に至るそうだす。
仕事始まるプレッシャーから関係ないうんちくネタどした。










Flashおみくじ。

HTML5版

今年の初夢はですな。
何度トイレ行っても尿意が止まらないというつまんない夢だった。
起きてから爆尿したわ。

修造も黒人も出てこなかったので物足りない。

ところで大変なカンチガイをしていた。
休みは今日で終わりではないか!
曜日の感覚が狂ってて、まだキン曜かと思っておったわ。
ナンダヨーFlash全然終わらないよー!

初夢じゃねぇんだけど、昨日見た夢では、会社の席について同僚に何か話しかけてもガン無視という夢だった。
いやそりゃ夢じゃなくていつもの事なんだが。
仕事はじまるかと思ったら気分悪くなってきた。
なんかエロ画像みて心を落ち着かせよう。










毎年代わり映えしないけど、Flashおみくじ。


HTML5版はこちら

次のうち、隠密同心にいないのは誰でしょう?

1.十文字小弥太
2.井坂十蔵
4.竿潰しお玉

それはどうでもいいとして。

テレ東で大江戸捜査網の新作なんてやってるもんだから見ちまった。
5時間もやんなよ。
だがツッコミどころはあれど楽しんで見れた。
元々、時代劇ウェスタンがコンセプトなので少々ムチャでもいいのだ。
第一シリーズのOPには花札マシンガンというオーパーツも登場する。

wikiで見ると、日産劇場以降も何度か新作やってたんだな。
ばぁちゃんがコレが好きで、里見浩太朗のシリーズだけ一緒に見てた記憶がある。
ナレーションの「死して屍拾う者なし」はスパイ大作戦からいただいたらしい。
しかしアレだな。
無数の敵に囲まれた時、なんか全体魔法使えとか考えちまうのはゲーム脳だろうな。
まぁ殺陣の途中で明らかにパラメータがアップするんだが、ボスの旗本がバイキルトとスクルトかけるんだろう。

さてさてプチ進捗。
メドゥっち27話はぼちぼち進んでるけど、終わりがまだ見えない。
さすがにネタバレ画ばかりになってきたので絵も貼れんとです。
一応がんばっとるです。










毎年クリスマス漫画を出したろうと思いつつ時間ないのでパスというのを続けている。
今年もムリのようなのでいかがわしい絵を考えよう。
それはともかく。

めっきり寒くなってまいりました。
わしも半袖やめて長袖にしたよ。
一応人間に合わせないと怪しまれるからな。

さて、もう15年以上前と思うが、地デジの双方向性を生かしたコンテンツが企画されたコトがあった。
どのメーカーとは言わない。
詳細は言わないがもう時効だよね。
ニコ動もスマホもなかった頃だ。
発案者のネタを考えるに、まさにこれから来る時代をとらえたものだったが、いかんせん地デジメインで考えてたせいでスマホが出たら駆逐されてしまった。

わしも企画紹介セミナー行ったヨ。
そこで流されてたVTRが、アメリカの家庭をモデルに近未来のTVの役割を仮想したやつ。
玄関入ってTVに音声で命令すると空調が動いたり、リビングでくつろいでると服が欲しくなってTVに命令してネット通販という、本当によくある誰もが思いつく軽薄この上ない未来の姿。
この手のコンセプトと同じCM今でも見るよな。

当時見たVTRのようなコトは、音声制御はイマイチだがほとんどの事がなし崩し的に実現されてしまったような気がする。
だいたいスマホでやってるようなのを紹介しておったのよ。
現在、地デジの双方向性はほとんど活かされることがない。
制約多すぎとか高齢ユーザーが操作できないとかで結局スマホの1人勝ち。

なによりTVのインターフェースが機種ごとにバラバラなので最初からムリゲーだったのかも。

でもね。
なぜかスマホアプリのメーカーがTVの方を向いてるのだ。
ナニすんだろね。


昨日の絵。











メカゴジラ。


どっか売ってねぇかなぁ。

何度も書くのもなんだがネタもないので書きますと。
右手小指がバネ指となり整形外科で満足に治療もされず放置しとるワケだが、ストレッチの方法を発見したど。

バネ指は指の腱鞘炎で、付け根が腫れてる為に関節の腱の位置がおかしくなって曲げ伸ばししにくくなるのだ。
昔のガンプラみたいに関節があまり曲がらない。
ムリに曲げるとグキッという激痛とともに一気に曲がる。
非常にうっとおしいのだ。

が、ある日電車のつり革に両手で捕まっておった時の事。
そのうち席が空いたので座った時、指がフツーに動いてるのを発見。

つり革のグリップを10分位両手で握ってた事が、偶然ストレッチとなってたらしい。
2時間くらいは指がフツーに戻っている。
つまり一時的なモンなのだが、なにかのグリップをしばらく握ってるといいみたいだな。
家では、ゴマを潰す時のすり棒のちっさいやつ握ってストレッチやっとるよ。

ストレッチパワーがユビの付け根に溜まっているのだ。



え~……。
ちょいと時間がありませんで、今日はしょうもない日記のみで失礼。
BBSやブログのレスなどは後日させていただきまする。

昨日の絵。











いじわるバーザムは見かけるが、砂かけバーザムやハッスルバーザムは見かけないな。

そういや、いじわるばあさんのOPの歌はアムロだった。

それはどうでもいいとして。

もうすぐ12月か。
今日もまた不健康ネタですまんこってす。

去年の今頃はカゼを何度もひきまくった上に咳喘息にもかかって死にそうだった。
その後腸炎やって入院して年越したのだが、今年はカゼをひいたのは2回。
カゼ気味は何度もやったけど、仕事休むレベルは1回、しばらく症状に悩まされたのが1回だった。

しかも寝込むカゼはテレネッツ同窓会の帰り、豪雪の日に1時間歩いた後。
これは、やはり体調と腸は密接な関係があると見て間違いない。
入院して腸を超レストアしたせいか、今年はカゼウイルスに強かったのかもしれん。
そのかわり整形外科関係で悩まされたけど。

常々思うのだが、人間ドックなんかよりムリヤリ10日くらい強制入院した方がよっぽど健康管理はしやすかろう。
現実的にはムリですが。










大人買い。

これが大人のする事かよッ!

うむ。

もったいないからチビチビ読んでいる。
巻によっては絶版なのだな。
揃えるのにちょっと苦労した。

さて、そろそろ不健康ネタでも行ってみまひょか。

先日アボカドを剥いていてユビをすぱッと切ってしまった。
緑と赤のコントラスト!

まずティッシュ巻いてギュッと掴んで止血。
なかなか止まらんので焦った。
やっと血が止まったら3倍早く治る絆創膏でガード!



しかしこの時、別のユビも浅く切っていたのだった。

気が付かずに翌日。
治療したユビの治癒は順調なようで痛みはまったくない。
その時、少し痛んでいた浅く切ったユビにも気づいた。

さらに2日後。
治療したユビは、傷口が縫ったみたいにキレイにくっついてしまったヨ。
フツー切り傷は傷口が固まってせり上がってカサブタとなってから治ると思うのだが。
浅く切った方は放置してたので、プチかさぶた状態。
3倍早く治る絆創膏は本当に早くキレイに治るで。
でも高ぇんだよな……。



しょうもない挿絵は8年も前に作ったFlashだす。
機動戦士乗り シャ~さん










うまい棒チーズ味って、カールより若干濃厚な味付けになってるらしい。
食べ比べないとわからんけど。

それはどうでもいいとして。

すっかり忘れてたがニコ動のギンガイザーチャンネル。
まじめに更新されておる。

9話が無料配信中。
http://ch.nicovideo.jp/ginguizer?zeromypage_nicorepo

キャラデザインはダイケンゴーと同じ高橋資祐氏なのだ。

にゃんとマシーンブラスターチャンネルもあるもよう。
http://ch.nicovideo.jp/machine-blaster

何話か忘れたがパンツァーショット。


こちらもキャラデは同じ方。
ダイケンゴー、ギンガイザーと同じく、タツノコの遺伝子を受け継ぐアニメと言えよう。
今日は息切れしとりまして、そんなトコだす。

オマケ。
アーサー王のあられもない姿。











カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[06/16 ライヲン]
[06/15 NONAME]
[06/15 ライヲン]
[06/14 乳神神社禰宜]
[06/13 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]