大雷音寺日記ログです。
フランス語でステーションはスタションと言うらしい。
アテンションはアタション。
なにかを思いついたが言わない。
前フリと全然関係ないが、会社の作業環境にクリエイティブクラウドをセットする事にした。
ずっと自前のFlash8を使ってたからな。
会社ライセンスではあれこれ使えるようなので色々インスコ。
……できないではないか。
どうやら過去のアドビ製品を全部消してHDまっさらにしないと入れてやらん、という態度らしい。
過去ユーザーを切り捨て、顧客をまったく信用しない傲慢さはアドビらしい。
さてフォトショもアドビリーダーもブチ消して、PCをアドビのアの字もない状態にして再インスコ。
ちなみに解説ファイルはアドビリーダーなのでもう読めない(笑
うむ、クソ時間かかるがフォトショFlashアフターイフェクツEDGEアニメーターまでブチこんだ。
なんと、FlashCCは最初からHTML5でアプリを作れるではないか!!
CS6からやらんかいくらぁ!!!
でもAS3しか使えないとか、すげぇ使いづらくて退散。
またFlash8に戻っちゃった。
フォトショCCも、操作がよりウザくなって我慢ならんのでCS3に戻そう。
なんかすごく意味のない事をやっとるな。
ところが今度はCS3が頑としてインスコを拒むのだ。
どうやらアンインスコに失敗してゴミクズファイルが残ってるらしい。
スペースデブリと一緒で、こういう散らばったファイルゴミやレジストリのゴミは地味に環境を圧迫して行くモンだな。
デスクトップだが。
明日カイギでクリエイティブクラウド導入の案内あるそうなのだが、インスコ経験者としてわしに話がふられたらどうしよう。
思いっきりディスりそうで。
オマケ。
こいつを作ったのは1年前か。なにもかも懐かしい。

アテンションはアタション。
なにかを思いついたが言わない。
前フリと全然関係ないが、会社の作業環境にクリエイティブクラウドをセットする事にした。
ずっと自前のFlash8を使ってたからな。
会社ライセンスではあれこれ使えるようなので色々インスコ。
……できないではないか。
どうやら過去のアドビ製品を全部消してHDまっさらにしないと入れてやらん、という態度らしい。
過去ユーザーを切り捨て、顧客をまったく信用しない傲慢さはアドビらしい。
さてフォトショもアドビリーダーもブチ消して、PCをアドビのアの字もない状態にして再インスコ。
ちなみに解説ファイルはアドビリーダーなのでもう読めない(笑
うむ、クソ時間かかるがフォトショFlashアフターイフェクツEDGEアニメーターまでブチこんだ。
なんと、FlashCCは最初からHTML5でアプリを作れるではないか!!
CS6からやらんかいくらぁ!!!
でもAS3しか使えないとか、すげぇ使いづらくて退散。
またFlash8に戻っちゃった。
フォトショCCも、操作がよりウザくなって我慢ならんのでCS3に戻そう。
なんかすごく意味のない事をやっとるな。
ところが今度はCS3が頑としてインスコを拒むのだ。
どうやらアンインスコに失敗してゴミクズファイルが残ってるらしい。
スペースデブリと一緒で、こういう散らばったファイルゴミやレジストリのゴミは地味に環境を圧迫して行くモンだな。
デスクトップだが。
明日カイギでクリエイティブクラウド導入の案内あるそうなのだが、インスコ経験者としてわしに話がふられたらどうしよう。
思いっきりディスりそうで。
オマケ。
こいつを作ったのは1年前か。なにもかも懐かしい。
PR
何かのネーミングをうまいこと思いついても、必ずしもオリジナルとは限らない。
てな事はよくあるけど、自分で思いついた名前やネタがメジャー製品名とかぶってるとモヤっとするよね。
わしがくそガキの頃。
巨大ロボの右腕がランチャーそのものみたいになって、バズーカとしてタマ打ち出すとカッコエエんちゃう!?
と思いつきマンガ描いて友人に見せたら評判よかったのだが、ボルテスファイブで「ボルテス・バズゥ~~~カッ!!」と言ってるのを見て以降友人は無言になった。
■最近のダメージの記録。
機械獣とか化石獣とかいう敵怪獣の総称で禍津鬼(マガツキ)というのを思いついて幾年月。
コトブキヤのプラモで出やがった。
メドゥっちの内部構造で人工筋肉にハイブリッド・エラストマーと名付けたけど、そういう製品がゴルフクラブのグリップにありやがった。
……グリップかよ。
メドゥサという名前はよく使われるけど、エウリュアレやステノ(ステンノ)という名前はまだ使われていまい!と思った7年前。
ふぇいと/すていないとで既出でやんの。
ちなみにメドゥサ・タッチというタイトルはマイナーホラー映画から堂々と拝借した。
が、メリケンのロックバンドに同じ名前のやつがおる。
ワッハッハ、わしも遠慮せず使ったるわ。
てな事はよくあるけど、自分で思いついた名前やネタがメジャー製品名とかぶってるとモヤっとするよね。
わしがくそガキの頃。
巨大ロボの右腕がランチャーそのものみたいになって、バズーカとしてタマ打ち出すとカッコエエんちゃう!?
と思いつきマンガ描いて友人に見せたら評判よかったのだが、ボルテスファイブで「ボルテス・バズゥ~~~カッ!!」と言ってるのを見て以降友人は無言になった。
■最近のダメージの記録。
機械獣とか化石獣とかいう敵怪獣の総称で禍津鬼(マガツキ)というのを思いついて幾年月。
コトブキヤのプラモで出やがった。
メドゥっちの内部構造で人工筋肉にハイブリッド・エラストマーと名付けたけど、そういう製品がゴルフクラブのグリップにありやがった。
……グリップかよ。
メドゥサという名前はよく使われるけど、エウリュアレやステノ(ステンノ)という名前はまだ使われていまい!と思った7年前。
ふぇいと/すていないとで既出でやんの。
ちなみにメドゥサ・タッチというタイトルはマイナーホラー映画から堂々と拝借した。
が、メリケンのロックバンドに同じ名前のやつがおる。
ワッハッハ、わしも遠慮せず使ったるわ。
ドット絵かと思って引き受けたらイラストサイズのアニメでヒーヒーいいながらやった仕事も今週で終わり。
最後はドラゴンなので、気合いいれて描くため資料探し。
ゲーム系ドラゴンからトリさんから恐竜まで検索しまり、ヒクイドリの足を見てヤツを思い出した。
ジュラシックパークで有名になったヴェロキラプトル。

ウィキメディア・コモンズより。
足に必殺ナイフ装備したトカゲね。
映画では巨大に描かれていたが、実際は中型犬くらいだったらしい。
昔は、ラプトルより大きいディノニクスと同一視されてたとか。
数年前にMXかなんかで見たのだが、メリケンテレビでコイツの威力を検証した番組がやっとった。
ナイフ状ツメの大きさと筋力を予想し、ツメだけだけロボットを作成。
そしてロボットを動かし実際に牛肉を斬り裂いてみたのだが、結果はちょびっとニクに傷つける程度。
どうやらラプトルのツメは必殺武器なんてモンじゃねぇと結論づけられた。
しかしだな。
ラプトルと同じくらいのサイズのヒクイドリはケリで板貫いたり、ツメで動物のハラワタ引きずり出したりできるのだ。
恐竜の脚力をもってすればラプトルのナイフ爪も必殺武器になったんじゃなかろうか。
などとわしがケチつけなくても、とうに学者が文句言ってるだろうけど。
現在では切り裂き用ではなく刺突用だったとの見方が強いらしい。
まったくの余談なのだがジュラシックパーク1作目はプレイステーション発売前。
そのころ会社の羽振りがよかったので、ゲーム制作チームがメリケン国に研修に行ったのだ。
CGスタジオでプレイステーションの事に話が及び、映画で使ったCG用ワークステーションの中身と同じモンががこんなオモチャに!と外人がのたまわく。
当時はそんくらいすごいもんだったらしい。
今じゃ電話機でPS以上の画面が動き、MMDなんてもんもある世の中です。
昨日のキャプ画。
最後はドラゴンなので、気合いいれて描くため資料探し。
ゲーム系ドラゴンからトリさんから恐竜まで検索しまり、ヒクイドリの足を見てヤツを思い出した。
ジュラシックパークで有名になったヴェロキラプトル。
ウィキメディア・コモンズより。
足に必殺ナイフ装備したトカゲね。
映画では巨大に描かれていたが、実際は中型犬くらいだったらしい。
昔は、ラプトルより大きいディノニクスと同一視されてたとか。
数年前にMXかなんかで見たのだが、メリケンテレビでコイツの威力を検証した番組がやっとった。
ナイフ状ツメの大きさと筋力を予想し、ツメだけだけロボットを作成。
そしてロボットを動かし実際に牛肉を斬り裂いてみたのだが、結果はちょびっとニクに傷つける程度。
どうやらラプトルのツメは必殺武器なんてモンじゃねぇと結論づけられた。
しかしだな。
ラプトルと同じくらいのサイズのヒクイドリはケリで板貫いたり、ツメで動物のハラワタ引きずり出したりできるのだ。
恐竜の脚力をもってすればラプトルのナイフ爪も必殺武器になったんじゃなかろうか。
などとわしがケチつけなくても、とうに学者が文句言ってるだろうけど。
現在では切り裂き用ではなく刺突用だったとの見方が強いらしい。
まったくの余談なのだがジュラシックパーク1作目はプレイステーション発売前。
そのころ会社の羽振りがよかったので、ゲーム制作チームがメリケン国に研修に行ったのだ。
CGスタジオでプレイステーションの事に話が及び、映画で使ったCG用ワークステーションの中身と同じモンががこんなオモチャに!と外人がのたまわく。
当時はそんくらいすごいもんだったらしい。
今じゃ電話機でPS以上の画面が動き、MMDなんてもんもある世の中です。
昨日のキャプ画。
仕事でビッグサイズの爆発エフェクトを作る事になったのだが、わしが今まで仕事でやった爆発は数パターンで消えるちっこいドットのみ。
苦戦したさ。
手動パーティクルという持ちワザでFlashが落ちるとかで途方にくれておった。
そこでツール探してみたらええのがあった。
プロミネンスというフリーツールだ。
パーティクルを操作してエフェクトを作るのだが、チュートリアルにそって爆発素材を作る事ができた。
ソレを複数重ねあわせフォトショでいじくると爆発エフェクト完成。
……いや、助かりましたわ。
正直こういうツールはイマイチなもんが多くて敬遠してたのだが、やっと使えるツールに巡り会えたらしい。
土曜もかかると思っていた仕事はなんとかキン曜中に終了。
ワーイ。
おうちで復習も兼ねて爆風を作ってみたので、ついでにフダツキ先輩(使い回し)に実演してもろた。
クリックするとちょっとずつチョコレートが壊れるのだ。
残念ながら見えません。
HTML5版。
静止画。

昨日の絵。

苦戦したさ。
手動パーティクルという持ちワザでFlashが落ちるとかで途方にくれておった。
そこでツール探してみたらええのがあった。
プロミネンスというフリーツールだ。
パーティクルを操作してエフェクトを作るのだが、チュートリアルにそって爆発素材を作る事ができた。
ソレを複数重ねあわせフォトショでいじくると爆発エフェクト完成。
……いや、助かりましたわ。
正直こういうツールはイマイチなもんが多くて敬遠してたのだが、やっと使えるツールに巡り会えたらしい。
土曜もかかると思っていた仕事はなんとかキン曜中に終了。
ワーイ。
おうちで復習も兼ねて爆風を作ってみたので、ついでにフダツキ先輩(使い回し)に実演してもろた。
クリックするとちょっとずつチョコレートが壊れるのだ。
残念ながら見えません。
HTML5版。
静止画。
昨日の絵。
C3POの中の人はC3POに似ている。

アンソニー・ダニエルズ氏。
ちなみにR2D2役のケニー・ベイカー氏とは仲が悪いらしい。
それはどうでもいいとして。
憂鬱な気分のまま寝たせいかひどい夢を見た。
ネタも乏しいので今日のお題はナイトメア。
どっかのスパイのねーちゃんが潜入先施設の集会場に入りそびれ、そのうちマッドサイエンティストに捕まってゾンビ兵を作る実験台にされそうになる。
すると仲間の屈強な男がねーちゃんを助け出そうと研究室に侵入。
そこはだだっぴろい空間に等間隔にベッドが配置されており、全身白衣の人間たちが横たわっていた。
わしはずっと傍観者で、斜め上から映像見てるだけ。
男がずんずん進んでいくと、捕まったねーちゃんがお立ち台みたいのに座って包帯ぐるぐる巻きにされて「来ないでー」とか言っている。
そしてお約束。
ベッドに横たわった全身白衣たちがむくりと起き上がり、よろよろと男に向かって行った。
既に無数に作られていたゾンビ兵ですな。
男はビシバシとゾンビたちを殴り倒すが、たまに俊敏に動くやつがいてガスガス反撃受けている。
ゾンビの真空飛び膝蹴りをはじめて見た。
キックの鬼のOPをつべで見たせいだろうか。
でもグロシーンもなく、ねーちゃんは無事救出されるというつまらない展開だった。
こんなクソみてぇな夢でも見てる時はコワイんじゃよ。
実は明日は上司と面談なので胃が痛む。
また変な夢見るかも。
昨日の絵。

アンソニー・ダニエルズ氏。
ちなみにR2D2役のケニー・ベイカー氏とは仲が悪いらしい。
それはどうでもいいとして。
憂鬱な気分のまま寝たせいかひどい夢を見た。
ネタも乏しいので今日のお題はナイトメア。
どっかのスパイのねーちゃんが潜入先施設の集会場に入りそびれ、そのうちマッドサイエンティストに捕まってゾンビ兵を作る実験台にされそうになる。
すると仲間の屈強な男がねーちゃんを助け出そうと研究室に侵入。
そこはだだっぴろい空間に等間隔にベッドが配置されており、全身白衣の人間たちが横たわっていた。
わしはずっと傍観者で、斜め上から映像見てるだけ。
男がずんずん進んでいくと、捕まったねーちゃんがお立ち台みたいのに座って包帯ぐるぐる巻きにされて「来ないでー」とか言っている。
そしてお約束。
ベッドに横たわった全身白衣たちがむくりと起き上がり、よろよろと男に向かって行った。
既に無数に作られていたゾンビ兵ですな。
男はビシバシとゾンビたちを殴り倒すが、たまに俊敏に動くやつがいてガスガス反撃受けている。
ゾンビの真空飛び膝蹴りをはじめて見た。
キックの鬼のOPをつべで見たせいだろうか。
でもグロシーンもなく、ねーちゃんは無事救出されるというつまらない展開だった。
こんなクソみてぇな夢でも見てる時はコワイんじゃよ。
実は明日は上司と面談なので胃が痛む。
また変な夢見るかも。
昨日の絵。
親不知を抜いた日にカレーを食ったライヲンです。
食中毒菌(ウェルシュ菌、セレウス菌)の事はよく知らなかったのだが、テレビで見ちゃった。
腐敗させる菌は加熱で退治できても、食中毒菌には通用しないのだ。
作りおきのカレーがピンチ!
2日目のカレーは食中毒菌増殖中だそうで、見ない方がよかったかなぁ。
食中毒菌自体は匂いも味もないらしい。
なんでも熱には甲殻を作って耐えるそうで、100度でも退治できないとか。
カーズみてぇなマネを。

嫌気性で殻を作る前に空気にさらすと数が減るそうなんだが、カレーのトロみはいいガードになって生き残るのだ。
今まで家で作ったカレーの2日目や3日目食うとハラくだしたのは、食いすぎじゃなくてバイキンマンのせいだったのだな。
コレを予防するには、作ったらすぐ食う。
残ったらタッパに小分けにして冷凍保存。
というのが正しいらしい。
だがインド人はなぜ何日もたったカレー食って平気なのか?
それは住環境の違いですな。
インドの話じゃないがエクアドルで育った男が日本で無菌状態で過ごした後、再びエクアドルに戻って現地のサシミ食ったら一発でやられてしまったらしい。
ニポンは菌に触れなさすぎなのかも。
昨日の絵。

食中毒菌(ウェルシュ菌、セレウス菌)の事はよく知らなかったのだが、テレビで見ちゃった。
腐敗させる菌は加熱で退治できても、食中毒菌には通用しないのだ。
作りおきのカレーがピンチ!
2日目のカレーは食中毒菌増殖中だそうで、見ない方がよかったかなぁ。
食中毒菌自体は匂いも味もないらしい。
なんでも熱には甲殻を作って耐えるそうで、100度でも退治できないとか。
カーズみてぇなマネを。
嫌気性で殻を作る前に空気にさらすと数が減るそうなんだが、カレーのトロみはいいガードになって生き残るのだ。
今まで家で作ったカレーの2日目や3日目食うとハラくだしたのは、食いすぎじゃなくてバイキンマンのせいだったのだな。
コレを予防するには、作ったらすぐ食う。
残ったらタッパに小分けにして冷凍保存。
というのが正しいらしい。
だがインド人はなぜ何日もたったカレー食って平気なのか?
それは住環境の違いですな。
インドの話じゃないがエクアドルで育った男が日本で無菌状態で過ごした後、再びエクアドルに戻って現地のサシミ食ったら一発でやられてしまったらしい。
ニポンは菌に触れなさすぎなのかも。
昨日の絵。
ついったで教わった。
ジーコサッカーを、当人が忘れている件。
「Zico: The Official Game」について,“サッカーの神様”ジーコ氏に聞く。人生・技術が凝縮された初めての“私のゲーム”
4Gamer:
あの……,日本のゲームファンがとても気にしていることがあるので,教えてください。
かつて,ジーコさんの名前を冠したサッカーゲームがあったと思うんですが,それと今回の作品との大きな違いはなんでしょうか。
ジーコ氏:
いえ,今回が初めてですよ?
まぁ、この扱いだからな。

さてさて、Erosピクチュアを久しく描いてないですな。
その時間をメドゥサ26話にあてているわけでして、ラフいっぱい描いたですよ。
見せられそうなモンがないけどな。
とは言え、数年前にシナリオ書いた時に思い描いた絵がカタチになって行くのは嬉しい。
彩色したらなんか貼るです。
とりあえず過去絵。

なかなか出番が回ってこないマユラさん。
昨日のFlash。
とGifアニメ。
ジーコサッカーを、当人が忘れている件。
「Zico: The Official Game」について,“サッカーの神様”ジーコ氏に聞く。人生・技術が凝縮された初めての“私のゲーム”
4Gamer:
あの……,日本のゲームファンがとても気にしていることがあるので,教えてください。
かつて,ジーコさんの名前を冠したサッカーゲームがあったと思うんですが,それと今回の作品との大きな違いはなんでしょうか。
ジーコ氏:
いえ,今回が初めてですよ?
まぁ、この扱いだからな。
さてさて、Erosピクチュアを久しく描いてないですな。
その時間をメドゥサ26話にあてているわけでして、ラフいっぱい描いたですよ。
見せられそうなモンがないけどな。
とは言え、数年前にシナリオ書いた時に思い描いた絵がカタチになって行くのは嬉しい。
彩色したらなんか貼るです。
とりあえず過去絵。
なかなか出番が回ってこないマユラさん。
昨日のFlash。
とGifアニメ。
昨日3TB以上のHDねぇもんかと言うたが、とうに4TB出てるんだな。
HDと言えば今まで何も考えずに日立を選んでおったのだが……。
日立のHD部門はウェスタンデジタルに売られてしまった。
わしが2010年にガイキング(現在の主力PC)と一緒に買ったウェスタンデジタル製HDの耐久性は、シーゲート以下だった。
以来、HDは日立製オンリー。
ネットの評判を見ると今はさほど悪くなさそうなのだが、今一ウェスタンデジタルは信用できない。
ウェスタンデジタル傘下となった元日立のHD部門は、HGSTというブランドで販売してるらしいな。
果たして信頼性は変わらないのだろうか。
たぶん買うならココだろうけど。
それとは何の関係もないが、タニタのローカロリーかっぱえびせんを食った。
こ、こんなのえびせんじゃない!
ぜんぜんしょっぱくないのですよ。
昔、某レジェンドアニメーターKさんから「体に悪いモンはうまいんだ」と教わったのだが、確かに。
さて、なんか昔アニメ見て寝よう。
ん……003の声優が!!

昨日の絵。

HDと言えば今まで何も考えずに日立を選んでおったのだが……。
日立のHD部門はウェスタンデジタルに売られてしまった。
わしが2010年にガイキング(現在の主力PC)と一緒に買ったウェスタンデジタル製HDの耐久性は、シーゲート以下だった。
以来、HDは日立製オンリー。
ネットの評判を見ると今はさほど悪くなさそうなのだが、今一ウェスタンデジタルは信用できない。
ウェスタンデジタル傘下となった元日立のHD部門は、HGSTというブランドで販売してるらしいな。
果たして信頼性は変わらないのだろうか。
たぶん買うならココだろうけど。
それとは何の関係もないが、タニタのローカロリーかっぱえびせんを食った。
こ、こんなのえびせんじゃない!
ぜんぜんしょっぱくないのですよ。
昔、某レジェンドアニメーターKさんから「体に悪いモンはうまいんだ」と教わったのだが、確かに。
さて、なんか昔アニメ見て寝よう。
ん……003の声優が!!
昨日の絵。
5/5早朝、ゴゴゴゴ……と言う感じの地鳴りのような感覚で目が覚めた。
やがて、ゆさゆさと地震!
長かったな。
マンガ本タワーは崩れたがフィギャ~は無事。

さてさて、ここんとこ毎日ネタにしてるPexだが、色々いじってアッガイ第一話は再生できた。
スイッチを有効にするのに手間取ったが、流しっぱなしムービーなら問題なくHTML5のフリができるらしい。
↓IEでは動かないのでChromeか火狐推奨。たぶんスマホでも動くハズ。
HTML5であっがい1話。
2001年10月か。
懐かしいつーかブチ古い。
一番最初に作ったGifアニメで、HPを作ったのもコレの展示の為だった。
しかしだね。
ちょっとASで凝った事したファイルは再生できない。
メドゥサはもちろん、あすなろすら動かなかった。
既存swfをポンと動作させるような甘いモンではなかったようだ。
Flashをいじった人なら、stop命令でタイムラインを止めてスイッチでムービークリップに飛ばす、つーのをやると思う。
アッガイ以外はソレのカタマリなので、ASが動かないとかなり困った事に。
根気よく研究するしかなさそうだな。
やがて、ゆさゆさと地震!
長かったな。
マンガ本タワーは崩れたがフィギャ~は無事。
さてさて、ここんとこ毎日ネタにしてるPexだが、色々いじってアッガイ第一話は再生できた。
スイッチを有効にするのに手間取ったが、流しっぱなしムービーなら問題なくHTML5のフリができるらしい。
↓IEでは動かないのでChromeか火狐推奨。たぶんスマホでも動くハズ。
HTML5であっがい1話。
2001年10月か。
懐かしいつーかブチ古い。
一番最初に作ったGifアニメで、HPを作ったのもコレの展示の為だった。
しかしだね。
ちょっとASで凝った事したファイルは再生できない。
メドゥサはもちろん、あすなろすら動かなかった。
既存swfをポンと動作させるような甘いモンではなかったようだ。
Flashをいじった人なら、stop命令でタイムラインを止めてスイッチでムービークリップに飛ばす、つーのをやると思う。
アッガイ以外はソレのカタマリなので、ASが動かないとかなり困った事に。
根気よく研究するしかなさそうだな。