大雷音寺日記ログです。
イナズマンFの後番組で、卵の殻を被った黒いヒヨコのアニメはカリ○○。
1.メロ
2.クビ
3.パク
それはどうでもいいとして。
台風19号のヤロウが通過中(14日AM0:00)だが、都心の火曜を潰す気はないらしいな。

この季節の台風が毎回なぜイヤガラセのように日本に寄ってくるのか。
急カーブの軌跡ムカつくわ。

ニュースによると、太平洋高気圧の縁をなぞってるらしい。
そして偏西風でだんだん加速され、本州縦断の時は何倍かのスピードで通り過ぎるとか。
……よく知らんので調べてくだされ。
ココが詳しいね。
台風雑学
おじさんにはほとんど理解できませんでしたが。
昨日の絵。

1.メロ
2.クビ
3.パク
それはどうでもいいとして。
台風19号のヤロウが通過中(14日AM0:00)だが、都心の火曜を潰す気はないらしいな。
この季節の台風が毎回なぜイヤガラセのように日本に寄ってくるのか。
急カーブの軌跡ムカつくわ。
ニュースによると、太平洋高気圧の縁をなぞってるらしい。
そして偏西風でだんだん加速され、本州縦断の時は何倍かのスピードで通り過ぎるとか。
……よく知らんので調べてくだされ。
ココが詳しいね。
台風雑学
おじさんにはほとんど理解できませんでしたが。
昨日の絵。
PR
ラスカル・イン・ニューヨーク。

ソレはともかく、今日の日記はBenの話なのですまんね。
米が異なると書いて糞。
昼飯食いながら、んな事を考える。
テレビで見たんじゃが、Unkoの食物のカス含有率って15%程度なんだってね。
残りは生きて流れた細菌と免疫機能にぶっ殺された細菌と腸壁のはがれたやつだそうで。
実に食いモンの85%が体に吸収されとるのだ。
そしてわしらの腸壁は毎日はがれて再生してるらしい。
わしが入院した時も腸の再生機能で何とかなったわけだね。
腸をキレイに!つっても毎日新しくなるので、健康食品なんかの変な努力はいらんそうだ。
腸を健康に保つには、日々の食いモンと生活習慣しかないらしい。
ビバ腸。
だてに脳みそに似てるワケじゃねぇんだな。
しかも小腸のガンってのはほぼ存在しないらしい。
理由は不明だそうですな。
ソレはともかく、今日の日記はBenの話なのですまんね。
米が異なると書いて糞。
昼飯食いながら、んな事を考える。
テレビで見たんじゃが、Unkoの食物のカス含有率って15%程度なんだってね。
残りは生きて流れた細菌と免疫機能にぶっ殺された細菌と腸壁のはがれたやつだそうで。
実に食いモンの85%が体に吸収されとるのだ。
そしてわしらの腸壁は毎日はがれて再生してるらしい。
わしが入院した時も腸の再生機能で何とかなったわけだね。
腸をキレイに!つっても毎日新しくなるので、健康食品なんかの変な努力はいらんそうだ。
腸を健康に保つには、日々の食いモンと生活習慣しかないらしい。
ビバ腸。
だてに脳みそに似てるワケじゃねぇんだな。
しかも小腸のガンってのはほぼ存在しないらしい。
理由は不明だそうですな。
昨日の絶版マンガ図書館で間違えてクリックしたマンガを、どうせだからと読んでみたですよ。
コレ。
まったく何の知識もなかったのだが、FCドラクエ世代のファンタジー少女マンガちゅうカンジ。
つい全部読んじゃった。
よもやこのようなパンツァー・ショットがあろうとは。

コマのはじで描き込まれた下半身。

しかしこのようなショットはほんの数回である。
少女マンガで見つけると当たりくじみたいに感じるな。
どうやらあそこには、わしの知らぬお宝がまだまだ眠ってるようだ。
いやその内容はおもしろかったです。
SFなんだがそこはちょっと物足りないけど。
BBS情報で、えびふらいセンセのねこだま発見の報が!
ECMさんサンクス。
ここで見つけたおしえてお姉さん(極エロ注意!!)というエロマンガ作者にえびふらいという名を見て、はてどこかで聞いたような気がする、と老化した脳はすっかり忘れておりました。
なんとファミコンロッキーもあったぜ。
でもファミ拳リュウはなかった、残念。
コレ。
まったく何の知識もなかったのだが、FCドラクエ世代のファンタジー少女マンガちゅうカンジ。
つい全部読んじゃった。
よもやこのようなパンツァー・ショットがあろうとは。
コマのはじで描き込まれた下半身。
しかしこのようなショットはほんの数回である。
少女マンガで見つけると当たりくじみたいに感じるな。
どうやらあそこには、わしの知らぬお宝がまだまだ眠ってるようだ。
いやその内容はおもしろかったです。
SFなんだがそこはちょっと物足りないけど。
BBS情報で、えびふらいセンセのねこだま発見の報が!
ECMさんサンクス。
ここで見つけたおしえてお姉さん(極エロ注意!!)というエロマンガ作者にえびふらいという名を見て、はてどこかで聞いたような気がする、と老化した脳はすっかり忘れておりました。
なんとファミコンロッキーもあったぜ。
でもファミ拳リュウはなかった、残念。
針のむしろの一週間終わり。
さぁ連休だ。
メドゥサタッチ26話本編は完成。
でもちょこっとルビ追加した。
ギャラリーとHTML記述終わり次第アップいたしまする。
さて、ここでちょっといかがわしい絵でもと思ったがラフで力尽きた。
ドラクエのウィッチレディとマーニャ。

デッサンとかはこれから直すんだよっ!
どうでもいいが、マーニャで検索するとエロ画像もいっぱい引っかかった。
つーコトで清書してないラフが増えていく。
メドゥサ公開後にどれか完成品がお目見えすると思うです。

そうそう、いただきストリートも描こうとしてたんだな。

誰だかわかんねぇだろ。
さぁ連休だ。
メドゥサタッチ26話本編は完成。
でもちょこっとルビ追加した。
ギャラリーとHTML記述終わり次第アップいたしまする。
さて、ここでちょっといかがわしい絵でもと思ったがラフで力尽きた。
ドラクエのウィッチレディとマーニャ。
デッサンとかはこれから直すんだよっ!
どうでもいいが、マーニャで検索するとエロ画像もいっぱい引っかかった。
つーコトで清書してないラフが増えていく。
メドゥサ公開後にどれか完成品がお目見えすると思うです。
そうそう、いただきストリートも描こうとしてたんだな。
誰だかわかんねぇだろ。
キッズgooフィルタの穴を探すのが好きです。

聖水はダメなのか。

それはどうでもいいとして。
いまだ残暑見舞いすら描いてないのだが、まだ残暑でいいのかな。
てなワケで製作中の線画でも……出すと思った? すまん、ソレすら描けないの。
ラフはコレね。

ここは過去の栄光にすがってみるか。
アッガイのモーショントレースシステム。
都合により、コマ数をめいっぱい落としてますだ。
Flashオンリーでごめん。
コレはSWIFT3Dでレンダリングしたのだが、既にSWIFT3Dは日本撤退しておる。
知らぬ間に、流行ることもなかったFlashの3Dツールがひっそり幕を閉じていたのだ。
Flashを取り巻くWEB環境は厳しいですな。
聖水はダメなのか。
それはどうでもいいとして。
いまだ残暑見舞いすら描いてないのだが、まだ残暑でいいのかな。
てなワケで製作中の線画でも……出すと思った? すまん、ソレすら描けないの。
ラフはコレね。
ここは過去の栄光にすがってみるか。
アッガイのモーショントレースシステム。
都合により、コマ数をめいっぱい落としてますだ。
Flashオンリーでごめん。
コレはSWIFT3Dでレンダリングしたのだが、既にSWIFT3Dは日本撤退しておる。
知らぬ間に、流行ることもなかったFlashの3Dツールがひっそり幕を閉じていたのだ。
Flashを取り巻くWEB環境は厳しいですな。
ブログのコメで教わったサイトだす。
こち特/バロンシリーズ スタッフ・キャスト座談会。
すごい濃い内容で超オッサンホイホイですわ。
出演は、監督と嵐田陽(マッハバロン主人公)と松原真理(レッドバロン、パンツァー要員)と紅健一郎博士(レッドバロン主人公兄)とSSI&KISS隊員(レッド&マッハ両方の隊員役)。
ちなみに紅健一郎博士はミラーマンである。
監督が語る「マッハ・コレダー」のネーミング秘話。
ネーミングの話をすると、造語で“マッハコレダー”なんてあるけど、色々武器のネーミングを考えていると最後の方には出てこなくなっちゃいますからね。「よし、これだ!」から取って、“マッハコレダー”にしました(笑)。
なるほど。
アビゲイル・コレダーもバスター・コレダーもキャプテン・コレダーもそういうわけですかな。
残念ながら紅健(レッドバロン主人公)、ララーシュタイン(マッハバロン敵ボス)、タンツ参謀(マッハバロン敵)など鬼籍に入られた方々も多い。
自転車警部も。
わしは覚えてないのだが、レッドバロン後期の新メンバーにライオン丸が入ったのか。
そして今更情報だが、元パンツァー俳優の名も高き牧れい(松原真理)の明かすところによると、当時はアンスコなしの透け気味Pantuだったそうな。
視聴者投稿でもっと見せんかいコラ!というのが多数来たそうなので、仕方なく、まったくもって仕方なく監督さんはローアングルを多用したり蹴りのシーンを入れたりしたらしい。
仕方ないよね。
今は、見せんなコラ!とかいやらしいザマス!と言う視聴者が増えたのでパンツァー・イェーガーは絶滅の危機にある。
ちゅうコトでちょっと長いけど座談会見てみようぜ。
添え物再録絵。
ついこないだ描いたルリ子さん。

こち特/バロンシリーズ スタッフ・キャスト座談会。
すごい濃い内容で超オッサンホイホイですわ。
出演は、監督と嵐田陽(マッハバロン主人公)と松原真理(レッドバロン、パンツァー要員)と紅健一郎博士(レッドバロン主人公兄)とSSI&KISS隊員(レッド&マッハ両方の隊員役)。
ちなみに紅健一郎博士はミラーマンである。
監督が語る「マッハ・コレダー」のネーミング秘話。
ネーミングの話をすると、造語で“マッハコレダー”なんてあるけど、色々武器のネーミングを考えていると最後の方には出てこなくなっちゃいますからね。「よし、これだ!」から取って、“マッハコレダー”にしました(笑)。
なるほど。
アビゲイル・コレダーもバスター・コレダーもキャプテン・コレダーもそういうわけですかな。
残念ながら紅健(レッドバロン主人公)、ララーシュタイン(マッハバロン敵ボス)、タンツ参謀(マッハバロン敵)など鬼籍に入られた方々も多い。
自転車警部も。
わしは覚えてないのだが、レッドバロン後期の新メンバーにライオン丸が入ったのか。
そして今更情報だが、元パンツァー俳優の名も高き牧れい(松原真理)の明かすところによると、当時はアンスコなしの透け気味Pantuだったそうな。
視聴者投稿でもっと見せんかいコラ!というのが多数来たそうなので、仕方なく、まったくもって仕方なく監督さんはローアングルを多用したり蹴りのシーンを入れたりしたらしい。
仕方ないよね。
今は、見せんなコラ!とかいやらしいザマス!と言う視聴者が増えたのでパンツァー・イェーガーは絶滅の危機にある。
ちゅうコトでちょっと長いけど座談会見てみようぜ。
添え物再録絵。
ついこないだ描いたルリ子さん。
1ヶ月前に親知らずを抜いた後が腫れ上がっている。
菌が入ったらしい。
新しく入れた虫歯のかぶせモノも、なんか噛み合わせにブチ違和感がある。
最初は名医と思ったが、大丈夫かなあそこ。
貧乳医に会いにまた行くけど。
会社では、なぜか親知らずを抜くのがはやっている。
みんな一様にダメージを受けているのだが、これって人体の深刻なバグだよな。
さてさてFlashノベルだというのに、時間がずいぶんかかっているメドっち26話。
これから音楽と効果音を入れていくのだが、わしのすぐ隣でウインドファンというクーラーもどきが稼働している。
クッソうるせぇんだコレが。
音をいじるのには致命的。
窓開けて換気という当たり前のコトに難儀する作りのマンションでしてな。
まぁなんとかしまひょ。
昨日の絵。

菌が入ったらしい。
新しく入れた虫歯のかぶせモノも、なんか噛み合わせにブチ違和感がある。
最初は名医と思ったが、大丈夫かなあそこ。
貧乳医に会いにまた行くけど。
会社では、なぜか親知らずを抜くのがはやっている。
みんな一様にダメージを受けているのだが、これって人体の深刻なバグだよな。
さてさてFlashノベルだというのに、時間がずいぶんかかっているメドっち26話。
これから音楽と効果音を入れていくのだが、わしのすぐ隣でウインドファンというクーラーもどきが稼働している。
クッソうるせぇんだコレが。
音をいじるのには致命的。
窓開けて換気という当たり前のコトに難儀する作りのマンションでしてな。
まぁなんとかしまひょ。
昨日の絵。
ギジェ「バリア~~~!!」

オマエはレインボーマンか。
それはどうでもいいとして。
わしがコンシューマゲーム開発を追われ、モバイルゲームに拾われて関わった3作目のゲームがブラウザゲームだった。
そのサービスが先日終了。
1年くらいは続いたろうか。
終了が決まっても罵詈雑言が飛び交うこともなく、多数の終了を惜しむ声に送られてひっそりと幕を閉じた。
この時、ひょとしてまだイケるのではと錯覚しそうだが、何があっても残ってくれた超コアユーザーの声なのでそりゃポジティブに言ってくれるワケでしてな。
パッケージゲームならハードさえあればいつでも再生できる。
が、ネットサービスはサーバーと運営スタッフがいなければ、それで完全に終了となるのだ。
2度と蘇らない完全なゲームの死と言ってもいいだろう。
しかしプログラムやデータは保存される。
復活しないけど復活の為準備するファラオのミイラのごとく。
結局もうからないから終わるわけなんじゃが、関わったゲームが無に帰すのは初めてだった。
タップするだけの美麗カードゲーを尻目になるべくゲーム性を盛り込んで作られたものなのだが、ブラウザってやつはデータを読み込んだ後にスクロール位置を初期化しやがるんだよな。
なのでページの下の方を見てたのにいきなり真上に戻される事が多発していた。
この辺の操作性も問題だったろうがブラウザの宿命である。
てコトで時代はすっかりネイティブアプリだ。
しかしスマホってD-RAMがないんだってね。
オンメモリに全部読まなきゃならないそうで、まるでPCエンジンCD-ROM時代を思い出すわ。
オマエはレインボーマンか。
それはどうでもいいとして。
わしがコンシューマゲーム開発を追われ、モバイルゲームに拾われて関わった3作目のゲームがブラウザゲームだった。
そのサービスが先日終了。
1年くらいは続いたろうか。
終了が決まっても罵詈雑言が飛び交うこともなく、多数の終了を惜しむ声に送られてひっそりと幕を閉じた。
この時、ひょとしてまだイケるのではと錯覚しそうだが、何があっても残ってくれた超コアユーザーの声なのでそりゃポジティブに言ってくれるワケでしてな。
パッケージゲームならハードさえあればいつでも再生できる。
が、ネットサービスはサーバーと運営スタッフがいなければ、それで完全に終了となるのだ。
2度と蘇らない完全なゲームの死と言ってもいいだろう。
しかしプログラムやデータは保存される。
復活しないけど復活の為準備するファラオのミイラのごとく。
結局もうからないから終わるわけなんじゃが、関わったゲームが無に帰すのは初めてだった。
タップするだけの美麗カードゲーを尻目になるべくゲーム性を盛り込んで作られたものなのだが、ブラウザってやつはデータを読み込んだ後にスクロール位置を初期化しやがるんだよな。
なのでページの下の方を見てたのにいきなり真上に戻される事が多発していた。
この辺の操作性も問題だったろうがブラウザの宿命である。
てコトで時代はすっかりネイティブアプリだ。
しかしスマホってD-RAMがないんだってね。
オンメモリに全部読まなきゃならないそうで、まるでPCエンジンCD-ROM時代を思い出すわ。
この彫刻にまつわる話は大変重いのだがネタに使ってごめんねロダンさん。
それは置いといてだ。
日本で10年以上仕事してるネパール人のインドカレー屋でお昼食うた。
デザートにほぼ水分のないマンゴープリンがついてくる。
これほどではないが。
そしてカレー食いながら妄想昔話が始まる。
神楽坂時代テレネッツの真ん前にあったえげれすカレー屋は、実にうまかったがすぐつぶれた。
テレネッツ社員の経済力じゃなぁ。
今の勤め所が目黒にあった頃は、ルソイというインドカレー屋が心の支えであった。
TVアニメ版スト2のナッシュみたいのがオーナー。
他にもバングラディッシュカレーとかパキスタンカレーとか目黒はカレーが豊富である。
会社が新宿に引っ越した後はインドカレー屋があったのだが、インド人シェフ達は311の震災でパニくってニポンから逃げてしまった。
「ナン、オカワリ?」
と白人ウェイターに言われて妄想が途切れた。
ランチはオカワリ自由なのだが、今のわしのハラでは消化できないので断る。
名犬ラッシーを飲んで満足して店を後にした。
そんだけ。