大雷音寺日記ログです。
このエビ投げハイジャンプ魔球みてぇな座り方は流行ってんのか?

スイ曜も残業代が発生しない時間までサビ残である。
今日のはトバッチリ。
体調崩して3日も休んでる人の仕事の手助けなのだが、やった本人しかわからん事が多い。
プログラマの助けでどうにかなったわ。
またGIGAZINEで見っけた半導体のハナシだけどよ。
インドの国産CPU、その名はシャクティだそうで。
インド初のCPU向けアプリケーション開発ツールがリリースされハード・ソフト両面での躍進にはずみか
見てください。とか修羅マッハ拳ではなさそう。

ちなみにシャクティとはマンポコの隠語でもあるので注意しよう。
インドと言えば新宿にゲーム開発室持ってる会社があったのですよ。
海外の新興会社と言う事で開発の提携ができれば、と挨拶と偵察にでかけた我が社のプロデューサー。
なんか知らんが、開発をしている会社ではなさそうな雰囲気で終始緊張感があり、何も話まとまることもなく帰ってきたちゅう事がある。
もう新宿にいねぇらしい。
一体何の会社だったんだろな。



スイ曜も残業代が発生しない時間までサビ残である。
今日のはトバッチリ。
体調崩して3日も休んでる人の仕事の手助けなのだが、やった本人しかわからん事が多い。
プログラマの助けでどうにかなったわ。
またGIGAZINEで見っけた半導体のハナシだけどよ。
インドの国産CPU、その名はシャクティだそうで。
インド初のCPU向けアプリケーション開発ツールがリリースされハード・ソフト両面での躍進にはずみか
見てください。とか修羅マッハ拳ではなさそう。


ちなみにシャクティとはマンポコの隠語でもあるので注意しよう。
インドと言えば新宿にゲーム開発室持ってる会社があったのですよ。
海外の新興会社と言う事で開発の提携ができれば、と挨拶と偵察にでかけた我が社のプロデューサー。
なんか知らんが、開発をしている会社ではなさそうな雰囲気で終始緊張感があり、何も話まとまることもなく帰ってきたちゅう事がある。
もう新宿にいねぇらしい。
一体何の会社だったんだろな。
PR
ひどいネタバレ。

火曜がギリギリサビ残とはな。
自分で組んだスケジュールのせいだが。
未だに最盛期の進行でモノを考えてしまう。
今ではどうでもいい知識なのだが、かつてゲーム機がROMカセット主体だった頃。
昔のゲーム機は基本的にデータの途中セーブという機能がないので、カセット内にS-RAMを積んで対応していた。
RAMってやつは電気流さないとデータ保持できないので、ボタン電池も内蔵している。
スーファミまではコレが一般的であった。
しかし、バンダイはセーブにいち早く電池不要なフラッシュメモリを使っていたのだ。
なんとファミコンの頃よ。
最初は数文字記録できるだけのモノだったり、記録回数が恐ろしく少なかったりした。
データセーブにフラッシュメモリが登場するのは、一般的にはプレイステーションまで待たねばならない。
アレもクソヘボいメモリをバカ高い価格で売ってたっけ。
今のゲーム機はハードディスクついてんじゃろ。
わしPS2以降のゲーム機は知らんのです。
長い前振りだが、高速だけど記録に常に電気が必要なRAMと、遅いけど電気流さなくても記録が消えないフラッシュメモリ、この2つのいいとこ取りのメモリが現れそうですな。
メモリとストレージの性質を兼ね備える夢のデバイス「ユニバーサルメモリ」がついに実現か
ようするに早いフラッシュメモリという解釈でいいのだろうか。
まだ理論の確立段階だそうなので、わしらの手に届くのはまだまだ先でしょうな。

火曜がギリギリサビ残とはな。
自分で組んだスケジュールのせいだが。
未だに最盛期の進行でモノを考えてしまう。
今ではどうでもいい知識なのだが、かつてゲーム機がROMカセット主体だった頃。
昔のゲーム機は基本的にデータの途中セーブという機能がないので、カセット内にS-RAMを積んで対応していた。
RAMってやつは電気流さないとデータ保持できないので、ボタン電池も内蔵している。
スーファミまではコレが一般的であった。
しかし、バンダイはセーブにいち早く電池不要なフラッシュメモリを使っていたのだ。
なんとファミコンの頃よ。
最初は数文字記録できるだけのモノだったり、記録回数が恐ろしく少なかったりした。
データセーブにフラッシュメモリが登場するのは、一般的にはプレイステーションまで待たねばならない。
アレもクソヘボいメモリをバカ高い価格で売ってたっけ。
今のゲーム機はハードディスクついてんじゃろ。
わしPS2以降のゲーム機は知らんのです。
長い前振りだが、高速だけど記録に常に電気が必要なRAMと、遅いけど電気流さなくても記録が消えないフラッシュメモリ、この2つのいいとこ取りのメモリが現れそうですな。
メモリとストレージの性質を兼ね備える夢のデバイス「ユニバーサルメモリ」がついに実現か
ようするに早いフラッシュメモリという解釈でいいのだろうか。
まだ理論の確立段階だそうなので、わしらの手に届くのはまだまだ先でしょうな。
さて、事後じゃないのはどれでしょう?

忘れておった。
キン曜はプレミアムフライデーだったのですな。
全国の労働者に関係のないたわけた日。
キン曜の我が社は、部署内の大規模引っ越しフェスティバル。
機材の梱包を終えると業者入りの為に18時前に追い出されるという奇跡が起きた。
空がまだ明るい!
なんと最初で最後のプレミアムフライデーとは。
消費活動などせず帰宅一直線だけどな。
ああ、マクド寄ったら激混みで退散したけど。
しかし来週は仕事できなかった分のしわ寄せウイークである。
今回は部内の引っ越しでも私物を色々処分した。
Zガンダムのプラモ本やSNKイラスト集など、ダンボール1箱分捨てたわ。
まだ身軽じゃないけど。
遺跡も出た。
スーファミデータの5インチフロッピーやMOなどたが、扱いに困る資産である。
さすがにスーファミ時代から仕事してるのは近所でわしだけ。
5インチフロッピーを見て「そんなデカいディスク見た事ない!」
と言う同僚もいるのです。

実はPCエンジンからやってました、とはなかなか言いにくい。
ファミコンの絵コンテ書いてました、とも。
そういやテレネッツ時代の引っ越し作業の時、8インチフロッピーが出てきた。
「そんなデカいディスク見た事ない!」と言ったのはわしです。
歴史は繰り返される。



忘れておった。
キン曜はプレミアムフライデーだったのですな。
全国の労働者に関係のないたわけた日。
キン曜の我が社は、部署内の大規模引っ越しフェスティバル。
機材の梱包を終えると業者入りの為に18時前に追い出されるという奇跡が起きた。
空がまだ明るい!
なんと最初で最後のプレミアムフライデーとは。
消費活動などせず帰宅一直線だけどな。
ああ、マクド寄ったら激混みで退散したけど。
しかし来週は仕事できなかった分のしわ寄せウイークである。
今回は部内の引っ越しでも私物を色々処分した。
Zガンダムのプラモ本やSNKイラスト集など、ダンボール1箱分捨てたわ。
まだ身軽じゃないけど。
遺跡も出た。
スーファミデータの5インチフロッピーやMOなどたが、扱いに困る資産である。
さすがにスーファミ時代から仕事してるのは近所でわしだけ。
5インチフロッピーを見て「そんなデカいディスク見た事ない!」
と言う同僚もいるのです。

実はPCエンジンからやってました、とはなかなか言いにくい。
ファミコンの絵コンテ書いてました、とも。
そういやテレネッツ時代の引っ越し作業の時、8インチフロッピーが出てきた。
「そんなデカいディスク見た事ない!」と言ったのはわしです。
歴史は繰り返される。
ボトムズは全話見たハズなんだが、こんなシーンあったの忘れてた。

葉っぱで隠すのは覚えてたが。

「キリコは心臓に向かう折れた針」
というボトムズの予告のフレーズは有名らしく、心臓に向かう折れた針でぐぐるとブログが色々ヒットする。

コレの元ネタは大昔の都市伝説なのだ。
昔よく言われた事に「ガラス片や針が体に刺さったままだと血液の勢いでグイグイ体内に巻き込まれ心臓に達してしぬ」などと言うのがあった。
ガキの頃よくオトナから脅されたわ。
つーワケで心臓に針という言葉を使うのは昭和の者である。
しかし、折れた針が血管内に入ると実際はどうなるのか。
わしはすぐ血管の曲がり角に刺さって針の旅路は終わる、と思っていた。
が、なんと医師にインタビューした人がいて、実際はこういう事らしい。
針やガラス片が刺さったまま放置すると体内を巡り、最悪死に至るってホント?
海外の鍼灸治療後に針が心臓に達した例があるとか。
針を切断して体内に埋め込んでしまう埋没鍼療法という危険な治療のせいだそうだが、あながちウソではなかったのか。
むしろ、針よりコレステロースの方が心臓には危険ではなかろうか。
心臓に向かうコレステロースではキリコの立つ瀬がないが。
余談だが、コレステロールの悪玉と善玉は、同じ物質なのだ。
体内に放出されて回収できるのが善玉、回収されず居残るのが悪玉だそうで。

葉っぱで隠すのは覚えてたが。
「キリコは心臓に向かう折れた針」
というボトムズの予告のフレーズは有名らしく、心臓に向かう折れた針でぐぐるとブログが色々ヒットする。

コレの元ネタは大昔の都市伝説なのだ。
昔よく言われた事に「ガラス片や針が体に刺さったままだと血液の勢いでグイグイ体内に巻き込まれ心臓に達してしぬ」などと言うのがあった。
ガキの頃よくオトナから脅されたわ。
つーワケで心臓に針という言葉を使うのは昭和の者である。
しかし、折れた針が血管内に入ると実際はどうなるのか。
わしはすぐ血管の曲がり角に刺さって針の旅路は終わる、と思っていた。
が、なんと医師にインタビューした人がいて、実際はこういう事らしい。
針やガラス片が刺さったまま放置すると体内を巡り、最悪死に至るってホント?
海外の鍼灸治療後に針が心臓に達した例があるとか。
針を切断して体内に埋め込んでしまう埋没鍼療法という危険な治療のせいだそうだが、あながちウソではなかったのか。
むしろ、針よりコレステロースの方が心臓には危険ではなかろうか。
心臓に向かうコレステロースではキリコの立つ瀬がないが。
余談だが、コレステロールの悪玉と善玉は、同じ物質なのだ。
体内に放出されて回収できるのが善玉、回収されず居残るのが悪玉だそうで。
Xボンバーのノートって色々出てたんだねェ……。

こないだ売った箱入り娘達の査定額じゃが。
フィギャ~、カプセルトイ、超合金、プラモデル全部で8万エン超えておった。
またビックリ!
さすが巨大ダンボール8個分よ。
まぁ仕入れた額は100万エン超えとるがな……。
残りもそのうち処分したいのだが、運動不足のオヤジが梱包で体力使った為に坐骨神経痛が再発して痛い痛い。
フィギャ~売る時は梱包用ダンボール送ってもらうと、もれなく住所やら全て印刷した伝票も付いてくるので便利です。
キャンセルは不可になるけど、もとよりキャンセルする気などなく。
わしが世話になったのはココ。割と良心的です。
買取コレクター

7/2までキャンペーンやっとるで。
クイーンズブレイドもスーパーガールも……。
けいおんフィギャ~もドラえもんもGアーマーも売っちまった……。
次はワンピースフィギャ~とフィグマの番だな。
次に問題なのは本類だが……コレは二束三文どころか産廃になりそう。
奇しくも会社内でも大規模な引っ越しのため、荷物を整理せねばならない。
古い画集とか見ねぇんだが捨てるのも心もとない。
ところで企業用のものなんだが、なんでも溶かす液体ちゅう漫画みたいなのがあるのだ。
詳細は知らんが、機密書類からプラゴミから、なんでもかんでもまとめて溶かしちまうんだと。
社内に溶かし用ボックスが置いてあるわ。
人間も処分できそうだな。



こないだ売った箱入り娘達の査定額じゃが。
フィギャ~、カプセルトイ、超合金、プラモデル全部で8万エン超えておった。
またビックリ!
さすが巨大ダンボール8個分よ。
まぁ仕入れた額は100万エン超えとるがな……。
残りもそのうち処分したいのだが、運動不足のオヤジが梱包で体力使った為に坐骨神経痛が再発して痛い痛い。
フィギャ~売る時は梱包用ダンボール送ってもらうと、もれなく住所やら全て印刷した伝票も付いてくるので便利です。
キャンセルは不可になるけど、もとよりキャンセルする気などなく。
わしが世話になったのはココ。割と良心的です。
買取コレクター

7/2までキャンペーンやっとるで。
クイーンズブレイドもスーパーガールも……。
けいおんフィギャ~もドラえもんもGアーマーも売っちまった……。
次はワンピースフィギャ~とフィグマの番だな。
次に問題なのは本類だが……コレは二束三文どころか産廃になりそう。
奇しくも会社内でも大規模な引っ越しのため、荷物を整理せねばならない。
古い画集とか見ねぇんだが捨てるのも心もとない。
ところで企業用のものなんだが、なんでも溶かす液体ちゅう漫画みたいなのがあるのだ。
詳細は知らんが、機密書類からプラゴミから、なんでもかんでもまとめて溶かしちまうんだと。
社内に溶かし用ボックスが置いてあるわ。
人間も処分できそうだな。
ライトボックスを照明として下から光を当てると輝くパンツァーになるのでは!?

たしかに光ったさ。見えないくらいに。
6/24はUFOの日だったらしい。

そういう特殊な記念日って当日にしかわからんよな。
わしは知らなかったのだが、ケネス・アーノルド事件というのが「空飛ぶ円盤」騒ぎのデビューだそうですな。
72年前の1947年6月24日。
自家用飛行機でアメリカのレーニア山付近を飛行していたケネス・アーノルド氏は高速で飛行する9個の奇妙な物体を目撃した。

アメリカのマスコミはその物体を空飛ぶ円盤と名付けて大々的に報道したのだった。
空飛ぶ円盤というのはマスコミの誤認。
ケネス氏は「水面をはねるコーヒー皿のような飛び方をしていた」と言ってたのを「コーヒー皿のような物体」と誤って伝えられ、ここに空飛ぶ円盤が誕生したのである。
この事件以降のUFO目撃談は円盤に統一されてるので、表現のインパクトは大きかった。
ケネス氏以前の直近のUFO目撃報告ではコウモリ型だったそうですな。
だがマスコミの間違いがいなければ円盤獣もおらず、ゴルドラックがおフランスで視聴率100%取る事もなかっただろう。

↑右上端、往年のヒーロー兜甲児のセコい攻撃が涙を誘う。

たしかに光ったさ。見えないくらいに。
6/24はUFOの日だったらしい。

そういう特殊な記念日って当日にしかわからんよな。
わしは知らなかったのだが、ケネス・アーノルド事件というのが「空飛ぶ円盤」騒ぎのデビューだそうですな。
72年前の1947年6月24日。
自家用飛行機でアメリカのレーニア山付近を飛行していたケネス・アーノルド氏は高速で飛行する9個の奇妙な物体を目撃した。

アメリカのマスコミはその物体を空飛ぶ円盤と名付けて大々的に報道したのだった。
空飛ぶ円盤というのはマスコミの誤認。
ケネス氏は「水面をはねるコーヒー皿のような飛び方をしていた」と言ってたのを「コーヒー皿のような物体」と誤って伝えられ、ここに空飛ぶ円盤が誕生したのである。
この事件以降のUFO目撃談は円盤に統一されてるので、表現のインパクトは大きかった。
ケネス氏以前の直近のUFO目撃報告ではコウモリ型だったそうですな。
だがマスコミの間違いがいなければ円盤獣もおらず、ゴルドラックがおフランスで視聴率100%取る事もなかっただろう。

↑右上端、往年のヒーロー兜甲児のセコい攻撃が涙を誘う。
チャウチャウと話す女。

さて番組名はわかるかちら。
FlashのWEB動態保存にまだ未練があり、最後の希望であるswf2jsを時たまいじっている。
とにかくサウンド再生が弱点。
鳴るか鳴らないかの仕組みがマジでわからんのだが、解けたナゾもあるのだ。
以下、swf2jsサウンド覚書き。
サウンドを設定する時。ストリーミングは鳴らないので、イベントのみを選択。

MC内にサウンドを置く場合も、上記を守っていれば鳴る。

音楽のタイムラインの最後に「停止」は使わない。使うとサウンド自体再生されない。
停止が使えないと音鳴りっぱなしなので、ちょっと工夫が必要。

容量の大きいサウンドを指定すると、すぐ途中で固まるのだった。
アイフォンでメドゥサ第一話がほぼそのまま再生できたんだがなぁ……。

「すいませんね、ぼっ そこで止まるなよ……。

それから、読み込んだ最初のシーンは何をやっても音は鳴らない。
ジャンプした先でも音が鳴ったり鳴らなかったりする。
この辺はまだ不明。
みほのRUNはゲーム自体は再生可能だが、音がメチャクチャであった。
わしはタイムライン派なので、アクションスクリプトに書き込んだサウンド命令はまだやってない。
ひょっとしてそっちの方が行けるのかもしれんので、懲りずに試してみるか。
swfのファイルサイズ6MB超えると途中で固まるようなので、細切れジャンプができればいいんだが。
コレでダメなら延命措置はmp4しかない。
いんたらくてぃぶ機能を捨てるのは惜しいのだが。

さて番組名はわかるかちら。
FlashのWEB動態保存にまだ未練があり、最後の希望であるswf2jsを時たまいじっている。
とにかくサウンド再生が弱点。
鳴るか鳴らないかの仕組みがマジでわからんのだが、解けたナゾもあるのだ。
以下、swf2jsサウンド覚書き。
サウンドを設定する時。ストリーミングは鳴らないので、イベントのみを選択。

MC内にサウンドを置く場合も、上記を守っていれば鳴る。

音楽のタイムラインの最後に「停止」は使わない。使うとサウンド自体再生されない。
停止が使えないと音鳴りっぱなしなので、ちょっと工夫が必要。

容量の大きいサウンドを指定すると、すぐ途中で固まるのだった。
アイフォンでメドゥサ第一話がほぼそのまま再生できたんだがなぁ……。

「すいませんね、ぼっ そこで止まるなよ……。

それから、読み込んだ最初のシーンは何をやっても音は鳴らない。
ジャンプした先でも音が鳴ったり鳴らなかったりする。
この辺はまだ不明。
みほのRUNはゲーム自体は再生可能だが、音がメチャクチャであった。
わしはタイムライン派なので、アクションスクリプトに書き込んだサウンド命令はまだやってない。
ひょっとしてそっちの方が行けるのかもしれんので、懲りずに試してみるか。
swfのファイルサイズ6MB超えると途中で固まるようなので、細切れジャンプができればいいんだが。
コレでダメなら延命措置はmp4しかない。
いんたらくてぃぶ機能を捨てるのは惜しいのだが。
PCエンジンのゲームのBGみたいだが、自然現象らしい。

1個パターン作ってたくさん貼るのは基本。
会社で等身大ロボットのデザインのハナシがあったのだが、ワタシが勧めるマリオ66は知る人がほぼいないという……。

ショックである。
おじさん率高いのに。
20代ではまったく知られていなかった。
文化の知識って簡単に滅びるんだな。
BRAME!の珪素生物は知られてるのでモヤっとする。
たぶん空山基のセクシーロボットなんて知る人は皆無だろう。
そういやBRAME!の作者は自分の子供に「おとうさんはなんで進撃の巨人みたいなのを描かないの?」などという立ち直れなくなりそうなセリフを吐かれたそうな。
そのせいか近年は絵柄が時代を迎合していると言う。
BRAME!は呼んでないが、ブラム学園!アンドソーオンは面白いです。

明日はイシャの日。
ここずっと腹が痛かったのだが、やっと病院行ける。
そのうち胃カメラやるかもしれねぇな。

1個パターン作ってたくさん貼るのは基本。
会社で等身大ロボットのデザインのハナシがあったのだが、ワタシが勧めるマリオ66は知る人がほぼいないという……。

ショックである。
おじさん率高いのに。
20代ではまったく知られていなかった。
文化の知識って簡単に滅びるんだな。
BRAME!の珪素生物は知られてるのでモヤっとする。
たぶん空山基のセクシーロボットなんて知る人は皆無だろう。
そういやBRAME!の作者は自分の子供に「おとうさんはなんで進撃の巨人みたいなのを描かないの?」などという立ち直れなくなりそうなセリフを吐かれたそうな。
そのせいか近年は絵柄が時代を迎合していると言う。
BRAME!は呼んでないが、ブラム学園!アンドソーオンは面白いです。

明日はイシャの日。
ここずっと腹が痛かったのだが、やっと病院行ける。
そのうち胃カメラやるかもしれねぇな。
レイズナーの主人公のお姉さん。

コレしか見つからない。
DVD高ぇなぁ……。
昨日のロボジョックスより数年前の事。
おぼろげな記憶なのだが、ハリウッドで実写版ガンダムを作っているという話があったのだ。
コレではない。

1980年台。
デマだったのか潰れたのかはもはや確かめようもない。
雑誌のイラスト紹介だったが、三本指のザクの着ぐるみを役者がかぶってるのを見ましたわ。
悪のジオン軍団対正義のガンダムという話だったらしい。
消えてくれてよかった。
一説には、そのガンダムの企画が頓挫してロボジョックスに転生したとも聞いた。
話の出処が一映画ファンだったので信憑性は低い。
ありそうだけど。
しかし、日本のアニメのリメイクや映画化が海外資本で発表される事はよくあるけど、ほぼ頓挫してるような。
鉄人28号ってどこに消えたのだろう。
ゴライオンだけじゃねぇかな、成功したのは。
しかし、ハリウッドは懲りずにガンダムを実写映画にするそうですな。
ハリウッドはボトムズの方があってそうな気がする。

コレしか見つからない。
DVD高ぇなぁ……。
昨日のロボジョックスより数年前の事。
おぼろげな記憶なのだが、ハリウッドで実写版ガンダムを作っているという話があったのだ。
コレではない。

1980年台。
デマだったのか潰れたのかはもはや確かめようもない。
雑誌のイラスト紹介だったが、三本指のザクの着ぐるみを役者がかぶってるのを見ましたわ。
悪のジオン軍団対正義のガンダムという話だったらしい。
消えてくれてよかった。
一説には、そのガンダムの企画が頓挫してロボジョックスに転生したとも聞いた。
話の出処が一映画ファンだったので信憑性は低い。
ありそうだけど。
しかし、日本のアニメのリメイクや映画化が海外資本で発表される事はよくあるけど、ほぼ頓挫してるような。
鉄人28号ってどこに消えたのだろう。
ゴライオンだけじゃねぇかな、成功したのは。
しかし、ハリウッドは懲りずにガンダムを実写映画にするそうですな。
ハリウッドはボトムズの方があってそうな気がする。