忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137
IGS時代。
名人に及ばないゲームプレイヤーを原人と呼んでいた。

この番組の影響かも。

テレネッツでは仙人だったな。


先週半ばから仕事に余裕ができたのだが、さっそく忙しくなりやがってな。
今週3日しかないので終わらん仕事が出てしまい、休みにやらなきゃならん。
やれやれだぜ。


ところで、デ○リー○ーションにメガロマンが落ちておったよ。*
見どころはブルー(?)のブルース・リーの声真似。
ああそういう時代だったのだな、と。

サムネイルのセンスがよいね。


2話。収穫。


メガロマンと言えば、34の女優にフェチコスを着せる番組である。


この人のアクション回ちゅうか敵に追い回される話があったと思うのだが、短いマントで隠せないツーケーの線の丸出しで逃げ惑っており、役者も大変だなぁと思いました。

さて、仕事も残っているが4連休である。
どうせヒキコモリなのでハンドメイドのルーバーも完成するであろう。
パーツはあと5コ。

そしてメドゥサ36話は、実はテキスト配置は終わっておる。
名札配置も。
あとは改行位置の調整と、ルビ振った方がよさそうな漢字の選考。
その後ついに絵作業に移行するのだ。
ラフを描いてその量に戦慄するとしよう。








PR


健全広告。

手ブラか。


かのマーク・トゥエインも悩まされていた、勝手に無限再生する脳内音楽。
19世紀からイヤーワームは認識されていたらしい。

昨日日本ブレイク工業なんて聴いたら、仕事中に頭から離れなくなってしまった。
そこで、惑星大戦争で上書きを試みたら、今度は轟天が脳内で飛んでおる。

そしてそのまま特撮サントラ沼にハマっていくのだった。
革命じゃなくて宇宙からのメッセージとか緯度0大作戦とかな。
緯度0のテーマ曲はまったく覚えてなかった。
そして、さらに伊福部ミュージックを追って東宝に浸っていくのだった。

トドメは洋モノ。トワイライト・ゾーン~トワイライト・トーン。


うむ、イヤーワームを追い払うには別の曲を聞きまくる事だ。
どれか頭に残るけど。


今日のルーバー・パーツ。
3コ作った。あと16コ。


ヤスリでステンレスのエッジを削るのも、昨日は1つ15分くらい削ってたのが8分程度でOKとわかった。
だがコイツをいじってるとまた日本ブレイク工業が頭に鳴り響くのだった。

オマケ・パンツァー。











よもやNoPan?



ルーバーの固定用パーツ1コ作った。
うむ、本来の用途とは違うブツの組み合わせだが計画通り。

コレをあと19コか……。

面格子の固定にはまさかの方法を思いついたが、成功したら日記に書く。
失敗したら泣きわめく。

金属部品は安物故に安全加工されてない。
エッジはギザギザで手を切りやすいので、ダイヤモンドヤスリで面取りするのだ。

日本ブレイク工業思い出しながらな。
ダイヤモンドカッターダダッダ~♪
みるみる指が銀粉で染まる。

中学の技術・家庭の授業を思い出すな。
あの頃のわしは高速回転鋼のドリルへし折って担任脱力させたりしてた。
授業では金属のトンカチを作ったのだが、片面を30度の斧状にして用途のわからんものをこさえたものだ。
戦闘には役立ちそうだが。

さて、すっかり忘れるほど歯の詰め物が馴染んでいる。
パラジウム合金の銀歯はガンプラのようにキッチリはまった。
だが虫歯はあと2箇所。
そして歯の磨き過ぎによる摩耗も2箇所。
いずれレジン補填しないと穴開くらしい。

全部終わるのは秋が過ぎた頃であろう。










ばりすってもう受けないのかなぁ。



……ハンドメイドルーバー作るどこじゃねェ。
売る本の梱包で夜中までかかっちまった。
余計な片付け挟んだり歯医者でメタルトゥース合体やったりしてたらな。

ゴッド手塚監修本を梱包する前にキャプチャ。

どういうおじさんだよ。

コレはユパンキというクソガキがピサロをカハマルカに案内してしまったが為に、コンキスタドールの侵略を許してしまった後。
この後有名なページに続く。

マンコおじさんは初代皇帝マンコ・カパックではなく、1115代皇帝のマンコ・インカ。




どうでもいい話だが、夕陽のガンマンのクリント・イーストウッドの役名「モンコ」の綴りは「Manco」である。
発音もそのように言っておる。
和訳の苦しみが伝わってくるね。










ジーザスに救われた失敗パラシューター。

でもこの後どうすんだ?


PCのダークモード解除しちまった。
昨日の知人の訃報を知って、息苦しくなってしまい。
真っ黒は予想以上に気が滅入る。

テンション下がったまま週末へ。
土曜は歯医者である。
詰め物と合体する日。

しばらく違和感あんだよね。
でも歯医者の言う通りにしてるとそのうち平気になる。
というのを何度か経験した。

そして日曜はまた本を売る日である。
またダンボール4箱分だが、はたしてお小遣い価格になるかどうか。
マンコ・カパック皇帝の漫画も売る。
マンコ売りである。


つボイノリオの歌でも聴いて寝よう。










捕まえた。



もう20年以上も疎遠になっている学生時代の先輩がおる。
学生の頃に彼所有の8ミリカメラで一緒に映画撮ったりしてたんだが、社会人になっても何年かアマ映画作りをやったりしていた。
そのうち連絡も取らなくなり、ついに音信不通となる。
仕事人は生活圏にいない人とは簡単に縁が切れてしまうものだな。

その先輩がふと気になり、名前を検索した。
彼は本を出したりCDのライナーノートを書いたりしてた人なのですぐ見つかる。
何10年ぶりかで見る顔写真まで出てきた。

そして、そのうち連絡取って昔話でもしたいなぁと思い、つらつらツイッターの記事などを見ていると……。
「故」
ん?
名前の前に「故」が付けられている。

なんてこった……。

昔話どこじゃない、永久に会えない人になってしまっていた。
さらに調べるもなかなか詳しい情報はヒットしない。
どうやら2018年には亡くなっていたようだ。

嫌なものだな。
近い世代の知人がいなくなる。
たとえ何10年疎遠だったとしても。

彼はジョン・ウィリアムズが好きだった。










現場検証。

「アンタがオレころしたの、あの辺ね」
「う、うん……」


屋内で簡単にできる運動の代表格は、ヒンズースクワットであろう。
わしはガキの頃にキン肉マン読んでソレを知った。


が、今のわしは腰も膝も足指も壊しており、ヒンズースクワットができない。
運動なら外をしばらく散歩するのが地味に有効なのだが、テレワーカーは時間がない。
なにか釈然としないものを感じるが。

そこで水曜から始めたのが踏み台昇降。
ラタン製のスツールがあったので思いついた。
高さが25cmもあるけど。
だが片足ずつ動かすので、膝への負担はヒンズースクワットほどではない。

せいぜい5分くらいしかできないが、けっこう息が上がる運動量だ。
コレを1日に数回に分けてやる。
トータルで20分はできた。

通勤の頃は往復40分は歩いてたので、やっと半分か。

突然運動はじめたのは、キン肉の衰えを感じたからである。
朝、買い物に出かけた時に前を行くおっさんに歩きでグングン離されて、こりゃ足が満足に動いとらん、と自覚した。

3ヶ月半の自宅勤務はブタ製造期間だった!


10キロ落としたのに……。


オマケ。

北斗の拳1話見てたら、パンツァーショットに10数枚かけておったよ。










ラブライブ・スーパースターか。

相変わらずPAN2見えそうなカッコウしやがって。


布マスク入れとくケースとか目玉焼きを丸く作るリングとか、果ては加工用ポリプロピレンの70cm角の板とかをamazonで検索しても、全部100均で売ってるのを知って驚愕するッ。

三鷹には100均が3件あるけど、だいたい朝は混んでいる。
ダイソーなんか開店前に並んでるのが数人いるのだ。

みんな好きだよね100均。

実はちょっとした工作を計画している。
エアコンの室外機に取り付ける整流板あるじゃろ。
ルーバーというやつ。

アレの窓エアコン用のやつないかなーと探したが、ありゃしねぇ。
フツー、そんなの必要としないからだろう。
だがわしの部屋はマンションの廊下側で、その窓に窓エアコンを取り付けている。
排気が通行人を襲うので、遠慮してあまり使えない。

そこでルーバーですよ。
排気を45度上に逃して通行人に排気がかからないようにするのだ。
ないものは作るの精神で、いろいろ策をめぐらして必要な材料を揃えておるトコ。

ポリプロピレンはエアコンなどの家電の素材に使われる、熱に強い素材。
コイツでフィンを作る。
窓にはめこまれた鉄格子に固定すると、エアコンとフィンの隙間が室外機用ルーバーと同じくらいになる。
熱がこもったり排気が妨げられる心配もないワケですな。

うまく行けば土曜にはルーバー完成。
そもそも失敗だったらここで泣く。










巨影都市。

巨尻都市だな。


宣言通り、メドゥサ36話のテキスト配置をやっておった日曜。
多い、多いよテキスト量。
すでに前回の改行キー数を超えてしまった。
まぁ最後だし。

まだ終わんねぇ……来週こそは。

ところで、やたら宣伝で聞くのだが土用の丑の日っていつだっけ。
いつかわかんねぇので夜に食った。
スーパーの中華ウナギ。
2尾980エン。
ぜいたくじゃろ?

コレは酒で煮ると、表面にゴマカシで塗りつけた粘性のタレと臭みを落とす事ができる。
ついでに表面の脂も落ちるので、ウナギのくせにあっさり味となる。
煮た後よく拭いて食うのだが、失敗したのはそのまま切らなかった事。

中華ウナギの皮はゴムのように強靭である。
チンチンの皮のごとく。

箸で切りにくいので食感も悪い。
ひつまぶしみたいに細かく切るとおいしくなるのを忘れておった。
もう食っちゃったからいいや。

今頃調べたら、土用の丑の日は7/21だそうですな。
吉野家のウナギ食った方がコスパもよさそう。










どういう鉛筆削りだ。

……ドコで売ってるの?


イシャ行ってきた。
医療費高ぇな。
こっそり値上げしやがるから。

先月の血液検査は、血糖値以外正常であった。
診察は数分で終わったが、血液と尿の検査入れてるので4000エン超えやがんの。
今度から隔月にしてもらうか。

道中、あちこちで進路を車に妨害される事が多発した。
ほんの10分の距離なんだが。
歩道歩いてても平気で侵入してくるんだが、なんとも運が悪そうなので神社行き取りやめ。

わしはイシャの後に毎月八幡さんに行ってるんだが、先月は社殿工事中だった。
もう終わったかな。

ウチ帰ってピーマンのヘタで指切ったり昼寝で爆睡してたら夜である。
にっちょでメドゥサ36話のテキスト配置終わらしてぇなぁ。


オマケ。
戦前のマンダム広告。

ハイセンスだね。










カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[06/16 ライヲン]
[06/15 NONAME]
[06/15 ライヲン]
[06/14 乳神神社禰宜]
[06/13 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]