忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195
な、なんてこった!
せっかくお絵掲で絵をもらってたのにずっとアップしてなかった事が判明。
昔から見てもらってるひとなのに……白い人さん、すまんです。

遅ればせながらアップしましたわ。
2Dイラスト/白い人/ばんしぃ~

------------イカ本文
コナン、死んじゃったかと思ったわ。いっぱい抜いちゃった。

別に関係ないが。

今年は2012年である。
ポニョもハウルも種死もついこないだのような気がするんだが、ずいぶん時間が経ってしまったようじゃ。

VIPPERな俺より
2006年が6年前なんて信じられない

DSは8年前でハルヒは6年前か……。

わしは2000年からこっち12年分の記憶が2~3年くらいに感じる。
いや1995年あたりからあまりオツムが変わってないような。
これが加齢か。

アッガイは2001年から、メドゥっちは2007年から始めたんだっけ。
6年周期で新しいモン始めるなら、来年あたり何かやりたいな。






PR


タッコングを刺身にすると何人前タコ食えるんだろうな。


ツイッターでちょいとイヤなコト発見しちまったのが先々週木曜。
それから距離おいとるんだが、お知らせと人へのレスくらいの利用はするかの。
気にしてたらキリがないんだけどよ。
人間てむつかしいヨ。

それはそうとMMD杯なんてやってたんだな。
すっかり乗り遅れとるんだが、MMDで動画作るのってずいぶんな広がりができとるようだ。
モデルデータは有志がアレコレ用意してるし、やる気とセンスでそこそこの物が作れるのがMMDのいいところ。
みんな楽しそうに作りやがって、くやしいわ、キィーーーーッ!

ただ、明確に何を作るかという確固たる意志がないと難しいんだよね。
漠然と何かやりたいなぁだと、たぶん何年たってもできない。
逆にやる気があっても壮大な物語は早々にコケるだろう。
わしのようにな。
アッガイで挑戦などと思ってた頃もあったさ。
今はシナリオが迷走しててまとまらなくなっちゃった。

やるコトさえ決まれば、ツールってのはたとえ操作がわからなくても、そのうちなんとかなるモンだ。
わしの場合、メタセコもライトウェーブもFlashもそうだった。
今はそのとっかかりがうまくいかん……と思っておこう。


昨日の絵。









液体をひっくり返すと体液。


それはまぁよいとして。

丸ごとその通りと受け取る事はできないが、はちま元管理人インタビュー。

ニコニコニュース(ガジェット通信)より。
『はちま起稿』元管理人“清水鉄平”が真相を全告白! 「ブログはもう懲りました」

顔バレ名前バレしてるから開き直って堂々と晒す事にしたらしい。
自業自得の面もあるが、この人もネット悪意の被害者でもあるな。
「ステマ」というスカタンみたいな単語に対しても、その通りと思う見解だわ。

はちまはゲーム紹介でネガキャンしてPV稼ぐという印象だったが、たまにちょっとほめればギャラリーがステマ連呼だからな。
とは言え、2chのゲハというホスピタル連中を世にバラまいたのは許しがたい側面だ。
どこにでも湧いて信者だ爆死だ書き込むのは勘弁して欲しい。
ワタシ巡回先のエロキャプチャBBSまで荒らしやがって(それかよ

現管理人は顔バレを異様に恐れてるらしいので、なるべくおとなしくして欲しいね。

……うう~む、メモに書いた日記はバリバリに悪意ある文章だったのだが、毒を薄めてったらこんな文になっちゃった。
人に見せるモンのさじ加減て難しいヨ。


昨日の絵。









日記は旧式のポメラで打っとるんだが、処理遅せぇし日本語入力もバカすぎていい加減イヤになってきたけど新型もうちょっと安くならんと買う気しないなぁ。
ちゅうのは置いといて。

皮膚科行くの忘れてたんで水曜朝行くざんす。
しかし加齢によって傷の治りの遅ぇ事遅ぇ事。
中学の頃は、傷ができたその日のうちに治り始めたもんだが。
でも、もう一回通院したらたぶん治療終わりだな。
ここの前に行った二件の皮膚科がいかにアレかっちゅう事だ。

それから数週間前に痛めた目じゃが、わしのドライアイは大したことなかったようで、診察通りに3日で治ってしまった。
女医さんに海綿体見せに行く必要もなくなってしまったわ。
残念である。


昨日の絵。









クソ暑い中関連会社まで会議に行って本社に戻って来て使いもんにならんほど疲れてやっと帰ってきた水曜。
人をチャーシューにする気か太陽!

それはそうと、仕事でPIXIVとか個人サイトとかまわって絵描きさんを検索しとるだす。
プロ・アマ問わずね。
まるで人買いみたいだが、社内デザイナーは使いにくいので外を使おうという本末転倒ぶりである。
人の絵を値踏みしてるみたいで嫌なんだが、ゲームのキャラや世界観を作ってみたい人に門戸を開け放つ役目と割り切ってやるしかあるまい。
なんで絵描き側なのに業務が編集側になるんだろね……。

仕事的なシビアな目で見ると、自分のイラストでは市販ゲームという土俵ではまるで歯がたたない。
ものすげぇ悔しいんだけど、会社に利益を与え人様から金を徴収するのに自分の絵ではダメなのがよくわかっている。
だから、間違ってもオレが描くなんて事は言えないのだ。
過去何回かは挑戦したけど、アートだのキービジュアルだの小賢しい事言われる時代だからな。
ほんの15年前はメンコの絵みてぇなのが出回ってたと思うのだが。

さらにその昔、オフィシャルイラストなんてかっこつけた概念がなかった頃は、攻略本や雑誌でイラスト描く場合は好き勝手やってたのだ。
キノコ王国の姫だからってピーチ姫の頭にキノコ乗っけたりな。
マリオの出自はビデオゲーム星のファミコン国になってたし。

白状すると幼児向け絵本でピーチにキノコ乗せたのはオレ様だ。
いやすでに同じようなのはあったかもしれん。
今考えるとこやつに似てたかも。










7月31日、会社の開発ブースで仕事中の事。
近辺で突然拍手が沸き上がり、まったく鳴りやむ気配がない。
何が起きたのかと立ち上がってみると、今日で退職する重鎮がやってくるところだった。

仲間への挨拶周りだ。
彼は会社創業以来数10年に渡って業務を支えてきた男。
とあるプロジェクトの責任と、自信の都合により退職という事なのだが、社内で発表は一切されず知らない人もいるかもしれない。
つくづく冷たい会社になってしまったと思う。

しかし冷血な経営陣とは違い、ともに開発に携わってきた社員たちは違う。
たんに挨拶にきただけなのに、彼は一斉の拍手を持って迎えられた。
まったく予期していなかっただろう。
プレゼントを手渡され、スピーチまで頼まれていた。
誰も座って業務に戻ることなく、短いスピーチを終えて去りゆく仲間を、また拍手を持って送り出した。
株屋に食われたゲーム屋と言えど、中身はまだ腐ってはいない。









最近長文が多いので、今日は短いやつにするザンス。

写真と本文は関係ない場合があります。

その昔、森進一が「新宿は~港町~♪」とか歌ってやがったので、上京した時は新宿に港があると思って探したおのぼりさんはワタシだ。
それはそうと、また昼にうどんを食ってしまったヨ。
マタニティ体型だってのに。

会社の近所(新宿)のカレー食わしてくれるお菓子屋さん(笑)も、地下にこもっていられる喫茶店もなくなっちまったからな。
でもノロウイルス入りのサラダ食わされたスパゲッチー屋は残ってやがる。

この季節、ランチにサラダ取り放題やってる小さい店は要注意だぜ。
衛生面に気が回らねェからな。
あと厨房でタバコ吸ってる寿司屋。

こないだ昼休みに大汗かきながら会社の近所散歩したのだが、チェーン店か態度の悪い店かコンビニしか残ってねぇ。
寒い時代になったものだ。暑いけど。









ネットで見て知ったんだが、リオ会議でのウルグアイのムヒカ大統領のスピーチが衝撃的だったそうな。
ムスカじゃないよ。

リオ会議とは環境の未来を全世界で決めるという会議らしいが何のことはない、各国代表は自分がどうでもいい事をしゃべったらさっさと帰るという、小学校でもやらない無礼なスピーチ大会らしい。
少なくとも会議じゃねェよな。

ウルグアイのムヒカ大統領の順番が来た時は、ほとんどの国の連中がさっさと帰ってしまった頃らしい。
しかし彼は環境問題の核心をスピーチした。

詳しくはこのリンクね。
http://hana.bi/2012/07/mujica-speech-nihongo/

環境問題や貧困を救おうと言った建前の矛盾を突いたスピーチだ。
まず我が国のマスゴミでは一言も取り上げないし、政治屋どももスルーだろう。

内容の一部抜粋と思ったが、転載OKという事なので全部載せるね。

ムヒカ大統領のリオ会議スピーチ: (訳:打村明)

会場にお越しの政府や代表のみなさま、ありがとうございます。

ここに招待いただいたブラジルとディルマ・ルセフ大統領に感謝いたします。私の前に、ここに立って演説した快きプレゼンテーターのみなさまにも感謝いたします。国を代表する者同士、人類が必要であろう国同士の決議を議決しなければならない素直な志をここで表現しているのだと思います。

しかし、頭の中にある厳しい疑問を声に出させてください。午後からずっと話されていたことは持続可能な発展と世界の貧困をなくすことでした。私たちの本音は何なのでしょうか?現在の裕福な国々の発展と消費モデルを真似することでしょうか?

質問をさせてください:ドイツ人が一世帯で持つ車と同じ数の車をインド人が持てばこの惑星はどうなるのでしょうか。

息するための酸素がどれくらい残るのでしょうか。同じ質問を別の言い方ですると、西洋の富裕社会が持つ同じ傲慢な消費を世界の70億~80億人の人ができるほどの原料がこの地球にあるのでしょうか?可能ですか?それとも別の議論をしなければならないのでしょうか?

なぜ私たちはこのような社会を作ってしまったのですか?

マーケットエコノミーの子供、資本主義の子供たち、即ち私たちが間違いなくこの無限の消費と発展を求める社会を作って来たのです。マーケット経済がマーケット社会を造り、このグローバリゼーションが世界のあちこちまで原料を探し求める社会にしたのではないでしょうか。

私たちがグローバリゼーションをコントロールしていますか?あるいはグローバリゼーションが私たちをコントロールしているのではないでしょうか?

このような残酷な競争で成り立つ消費主義社会で「みんなの世界を良くしていこう」というような共存共栄な議論はできるのでしょうか?どこまでが仲間でどこからがライバルなのですか?

このようなことを言うのはこのイベントの重要性を批判するためのものではありません。その逆です。我々の前に立つ巨大な危機問題は環境危機ではありません、政治的な危機問題なのです。

現代に至っては、人類が作ったこの大きな勢力をコントロールしきれていません。逆に、人類がこの消費社会にコントロールされているのです。私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。幸せになるためにこの地球にやってきたのです。人生は短いし、すぐ目の前を過ぎてしまいます。命よりも高価なものは存在しません。

ハイパー消費が世界を壊しているのにも関わらず、高価な商品やライフスタイルのために人生を放り出しているのです。消費が社会のモーターの世界では私たちは消費をひたすら早く多くしなくてはなりません。消費が止まれば経済が麻痺し、経済が麻痺すれば不況のお化けがみんなの前に現れるのです。

このハイパー消費を続けるためには商品の寿命を縮め、できるだけ多く売らなければなりません。ということは、10万時間持つ電球を作れるのに、1000時間しか持たない電球しか売っては行けない社会にいるのです!そんな長く持つ電球はマーケットに良くないので作ってはいけないのです。人がもっと働くため、もっと売るために「使い捨ての社会」を続けなければならないのです。悪循環の中にいるのにお気づきでしょうか。これはまぎれも無く政治問題ですし、この問題を別の解決の道に私たち首脳は世界を導かなければなりません。

石器時代に戻れとは言っていません。マーケットをまたコントロールしなければならないと言っているのです。私の謙虚な考え方では、これは政治問題です。

昔の賢明な方々、エピクレオ、セネカやアイマラ民族までこんなことを言っています

「貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」

これはこの議論にとって文化的なキーポイントだと思います。

国の代表者としてリオ会議の決議や会合をそういう気持ちで参加しています。私のスピーチの中には耳が痛くなるような言葉がけっこうあると思いますが、みなさんには水源危機と環境危機が問題源でないことを分かってほしいのです。

根本的な問題は私たちが実行した社会モデルなのです。そして、改めて見直さなければならないのは私たちの生活スタイルだということ。

私は環境資源に恵まれている小さな国の代表です。私の国には300万人ほどの国民しかいません。でも、1300万頭の世界でもっとも美味しい牛が私の国にはあります。ヤギも800万から1000万頭ほどいます。私の国は食べ物の輸出国です。こんな小さい国なのに領土の90%が資源豊富なのです。

働き者の我が国民は一生懸命8時間働きます。最近では6時間働く人が増えています。しかし6時間労働の人は、その後もう一つの仕事をします。なぜか?バイク、車、などのリポ払いやローンを支払わないといけないのです。毎月2倍働き、ローンを払って行ったら、いつの間にか私のような老人になっているのです。私と同じく、幸福な人生が目の前を一瞬で過ぎてしまいます。

そして自分にこんな質問を投げかけます:これが人類の運命なのか?私の言っていることはとてもシンプルなものですよ:発展は幸福の対抗にあっては行けないのです。発展というものは人類の本当の幸福を目指さなければならないのです。愛、人間関係、子供へのケア、友達を持つこと、必要最低限のものを持つこと。

幸福が私たちのもっとも大切な「もの」だからなのです。環境のために戦うのであれば、幸福が人類の一番大事な原料だということを忘れてはいけません。

ありがとうございました。










7月7日、フロッピーディスクやVHSテープを処分するつもりがただの鑑賞会になっちまった日。
織姫と彦星が合体できなかった日。

いつの間にやら目が痛くなり、それは翌日も続いて目薬も効かんようになった。
ついに年貢の納め時で、げっちょ朝に眼科に行ったさ。

女医「黒目にキズがありますね、マブタの裏も赤くなってます」

てコトでドライアイの症状だったもよう。
にも紹介したけど、ドライアイのコトはココで調べよう。→ ドライアイ日記  チェック ドライアイ

女医「神経はキレイですね」

と、視神経も見られちゃった。
今度は海綿体も見せたら捕まるだろうか。

コレが犯人の部屋です。


もっとヤバい病気でなくてよかったが、コンタクトもしとらんのになんで黒目にキズできるんだろう。
これで、内科皮膚科眼科に通う立派な病気持ちに。
歯医者は1年近くバックれてんだが、そろそろ行った方がいいかな。









メドゥっちのWEB拍手にメッセもらいました。
まだいただけるんですなぁ、ありがたや。

0706 ネタが豊富でとても楽しませてもらいました。
特にストレッチマンにはすごく懐かしさを感じました。
続きを楽しみにしてます


ありがとうです。
「あなたと合体したい」というCMやってた頃から、だらだらやっとるのでした。
ネタにしたかったけどもう古いよね。
ちなみにワタシはストレッチマンの中の人と齢が近いです(笑
話は24話まで出来てるのですが、早いトコ発信したいですね。
まっててくだされ~。

■プチおしらせ。
ツイッターの方でも書いたんじゃが、機動戦士のんちゃんでおなじみの活動漫画館が、サーバーのサービス終わっちゃったらしくHPが消えてしまったのだ。
そこで日記で使っていたブログで活動漫画館を再スタートするというコトなのだす。

ココね → 活動漫画館(元のす日和)









カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[06/16 ライヲン]
[06/15 NONAME]
[06/15 ライヲン]
[06/14 乳神神社禰宜]
[06/13 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]