忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200
水曜は仕事納めの日だ。
聞いてない仕様が後からざくざく出てくる仕事しとるよ。
外注さんもてんてこまいだが、そもそも資料がひとつも残ってないってどういうまあよい。


バイファムのプラモが再販されとるね。
どうせそんなに売れまいと思ってたら、ディルファム売り切れってどないやねん!
なくなってからわかるオモチャの価値。

でもわしが欲しかったのは、ザコ中のザコであるウェアパペット2機。
なぜかコレは再販されず。

ようするにパワードスーツなのだが、デザインの密度の薄さが放映当時はなんだか情けなかった。
劇中の扱いはうまく使われてたけど。
コレを今評価するなら、クリアパーツの美しさやシンプルすぎる造形が、手にとって眺めるにはとてもよい感じに思えるのだ。
近年のロボって、どこ触っていいかわからんようなゴテゴテディテールが多いからね。


そんなバイファムのアニメには面白い設定がある。

一般的には、ナゾの侵略宇宙人のメカを解析して主人公側のメカが強くなる、というパターンが多いと思う。
しかし、バイファムは逆だった。
地球のラウンドバーニアンを鹵獲した宇宙人が、その技術を解析して作ったのが、指揮官機デュラッヘ。
ライバルキャラのミューラァの機体ね。
なんと、専用銃が使えない場合は格闘しかできないトコまで真似てしまったとか。
ガイン(マイトガインね)の偽物を作ったら正義の心まで同じに作ってしまったホイコーロー一味みたい。


昨日の画面キャプ。








PR


いかん、ハイボール飲んで寝てしまった。
ピングドラム録画失敗しとる。
ウキーーー!ッ

……昼頃にはXmas絵アップしまする。


昨日の絵。









半年くらい前、会社で裸の男が廊下をうろつく事件があったらしい。
ポリ公がチョロチョロしてるから何かと思った。

「ライヲンさんでしょう?」
「チガウ!!」

同僚に疑われてしまった。

失礼な!
日テレではいざ知らず、今の会社では何もしとらん。

それとは関係ないが、さいきんキャストオフして人気(?)な小向美奈子。
ヤツがゲーム番組のおねえさんだった頃、我が社にリポートにやってきた。
その時、机に置いてあったワタシ愛用の鉄アレイをにぎにぎして行ったのだが、コレってオークションにでも出したら売れるかなぁ。
ワタシの手の汗で上書きされてるの内緒で。








昨日の探偵ネロ・ウルフのネタの続きザンス。

作者のレックス・スタウトは熱烈なシャーロキアン。
シャーロキアンとはライディーンともアズナブルとも関係なく、かのシャーロック・ホームズをこよなく愛する人々の事。

スタウト氏は、ワトスンは女だったなどという論文も発表したとか。

その意趣返しではないが、他のシャーロキアンがベーカー街ジャーナル(ファンジンかな?)にて、ネロ・ウルフはホームズとアイリーン・アドラーの息子だなどという説を唱えた。
もしくはマイクロフト(ホームズの兄)の子という説もあるらしいが、スタウトは否定しなかったという。

えらそうに書いたけど、wiki見ただけですハイ。

ちなみにアイリーン・アドラーとは、ホームズを煙に巻くような女で、女嫌いのホームズが気にかけるような描写もあり、シャーロキアンの間では人気キャラらしい。
シリーズのゲストキャラの1人にすぎないのだが、ファン(プロ作家だが)の書いたアイリーン主役の小説もあったりする。
まぁ、スタウト氏も好きに空想してください、というスタンスだったんだろう。

まちがっても眼鏡ッ娘の幼女ではない。



昨日の絵。









ドラえもんかよ。

人間ドックのエコー検査は、あろう事か男の医師だった。

暗く狭い部屋に、男がふたり。
ぺぺ付き検査器具で腹をまさぐりつつ、ある時は密着し、四つん這いを要求され……ワタシのワタはあますところなく超音波撮影されたのだった。
悪夢である。

今回はボウコウ付近も検査したので、女医がやるのもアレだったのだろう。
ポコの間近まで器具が迫ってきたし。

ちっ。

血圧を測った時の事。
血圧測定器は全自動なのだが、なんだか危ない数値が出てしまい、より正確に計りますなどと言われて待っていた。
もっとスゴイメカが出てくるんだと思いきや、ポンプを手でシュコシュコやる手動のやつが出てきやんの。

メカより職人の目測の方が正確らしい。

てなコトでポンコツ検査は終わり、休みたいけど仕事場に直行。
3週間後にどのくらい身体が壊れてるかを知らせる郵送物が届くのだ。


昨日の絵。









私はネットゲームはプレイしない人なので、聞いた話以外セオリーがよくわからんです。
でも、↓コレを読むと人間模様と栄枯盛衰が見えてなかなかおもしろい。

アルファルファモザイクさん
あるネットゲームを終わらせた話

PKに襲われたプレイヤーが、結局自分もPKになる過程が興味深い。
敵勢力の戦力をおびき出して手薄な本丸を叩くなど、歴史ダイジェストみたいなモンだな。

そしてサービス終焉が決まると、争ってたプレイヤー同士もなんとなくなごみながら、やがてゲームは消えてしまう。
データだから、どんな情熱を傾けても、思い出以外なんにも残らないだろうな。
なんともわびしいけど、今ブイブイ言わしてるサービスも、やがてこうなって終わって行くのかも。

祇園精舎~中略~風の前の塵に同じ。


昨日の絵。
 








いかん、更新せず寝てしまった。

さて、とにかくメドゥっち18話の素材を作りまくらねば。
イキアタリバッタリという画期的システムは、時に際限ないはたらきを要求する。
ちと絵が多すぎた。
しかし線画は全部描いたので、あとは彩色のみだ。


「ま、まだ出番ないのォ?」



「イツマデ・ネテイレバ・イイノカシラ」
「ワキヤク・ハ・ツライ」


まぁ、がんばるよって。


昨日の絵。









ロジクール光学マウスの誤動作にイラついておったのだが、どうやら光を攪乱するマウスパッド敷かないとダメだったらしい。

何年も使ってて知らなかった。

精度落ちやがってクソマウスと思ってたのに、マウスパッド敷いたら見違えるように動くようになりやがって。

ツルツルの机の上ではダメだったのね。
まるで、奴隷にむち打ちながらピラミッド造るような事をしてたらしい。
許せクソマウス。

だが昔のマイクロソフトマウスは、直に卓上で操作しても精度よかったんだがなぁ。
今のは残念な製品になっちまったけど。








けいおんの映画商法、なんだかアコギな真似をしている。
トースター付き前売り券もたいがいだが、24回見ろってのはファンをATMとでも思ってるのか?

劇場版けいおん!ランキング1位が既に決定事項 これはひどい

マーケティングという問題じゃなく、品格の問題と思う。
広告代理店は、劇場版けいおんはジブリの対抗馬になる、などと言ってるらしいが、ならば相応しい売り方をして欲しいもんだ。
京アニも、こんな売り方して欲しくないだろうな。



殴られる男、という映画があった。 ネタバレ注意→goo映画あらすじ
白黒映画だが、暗黒街の黒幕に牛耳られた拳闘界の姿を描いた作品。
搾取の構造としては、今の社会となんら変わらないだろう。

 49ドルだと!?
 あんなに殴られた男が49ドルしかもらえないと言うのか!?

ハンフリー・ボガートのセリフ。








その昔は、小説をよく読んでた。
アニメのノベライズが主だったけどな。
ガンダムはもとより、イデオン、ザブングル、エルガイムにゴーショーグンのアナザーストーリー物なんてのもたくさんあった。
ドクタースランプまでノベライズされてたのだ。
その他、まだアニメ化されてない頃のロードス島戦記とフォーチュン・クエストは、身だしなみ。


内股で殺陣をやった初のアニメ、幻夢戦記レダ。
コレのノベライズは、なんと菊地秀行が書いてたのだが、つまんなかった。
オヤジが妄想で自分の娘をビキニアーマーにひんむいてファンタジー小説書いてたら、娘がその世界に迷い込んでしまうというオリジナルな話。
あれれ、なんかおもしろそうだぞ……。

確実に若いころの方が読み物を読んでいたな。
マンガ以上に。
今はネットでへらへら記事をつまみ読みがいいとこだ。

近年はキャプテン・フューチャーしか読んでねぇ。
いや、二人称の小説でおもしろいのがあったっけ。
北村薫の『ターン』というやつ。
二人称である事すらお話の必然性だったりする。

そういや吉川英治の三国志は、孔明が死んでから先は読んでない。
だって最後まで読んであいつらと別れるのがイヤで(笑

……うむ、そろそろ本読まないとね。

でも最近のラノベは避けた方がいいのか?
コレは、ちょっと……。








カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[06/16 ライヲン]
[06/15 NONAME]
[06/15 ライヲン]
[06/14 乳神神社禰宜]
[06/13 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]