大雷音寺日記ログです。
キン曜の地震って嫌な記憶呼び覚ますよな。
部屋戻ったら案の定フィギャ~がバラバラでござる。
真希波のメガネがどっかに消えちまった。
それは置いといてだ。
会社で坊主めくりを調べとったら、百人一首のwiki見ておった。
百人一首といえばかるた。
現在かるた市場は、ほぼ3社の寡占状態らしい。
任天堂、大石天狗堂、田村将軍堂。
なんか国家転覆目論見そうな名前も混じってるな。
かるたを最後にやったのはいつだろう。
軽く20年は記憶にない。
そもそも今の人はかるたで遊ぶのだろうか?
キャラクターかるたなら子供が遊ぶかな。
冒頭に戻るが、坊主めくりをFlashで作ったらおもしろそうだなと考えたのだが、絵札が100枚という時点であきらめた。
それにシングルプレイは空しいよな。
オマケで百人一首一覧。
雅やかな気分に浸ろう。
昨日の絵。

部屋戻ったら案の定フィギャ~がバラバラでござる。
真希波のメガネがどっかに消えちまった。
それは置いといてだ。
会社で坊主めくりを調べとったら、百人一首のwiki見ておった。
百人一首といえばかるた。
現在かるた市場は、ほぼ3社の寡占状態らしい。
任天堂、大石天狗堂、田村将軍堂。
なんか国家転覆目論見そうな名前も混じってるな。
かるたを最後にやったのはいつだろう。
軽く20年は記憶にない。
そもそも今の人はかるたで遊ぶのだろうか?
キャラクターかるたなら子供が遊ぶかな。
冒頭に戻るが、坊主めくりをFlashで作ったらおもしろそうだなと考えたのだが、絵札が100枚という時点であきらめた。
それにシングルプレイは空しいよな。
オマケで百人一首一覧。
雅やかな気分に浸ろう。
昨日の絵。
PR
私、シャ~あずなぶるが粛正しようと言うのだよ!

シャ~だったらリ・ガズィにやられて終わりだったろうな。
それは置いといて。
毎年そうだったか思い出せないのだが、今年の寒さはちとおかしくねぇか。
暖房つけた室内でも、お湯のさめる時間がものの数分なんだが。
お茶やミソスープがぬるいのなんの。
フロもな。
いかに室内を暖めようとも、気温の低さはすべての温度を左右するのか。
ところで北海道の停電は暴風雪のせいらしいが、もし雪にてんで弱い関東で同じ事になったらどうなるんだろう。
停電……電気がなければエロ画像も描く事もできん。
ぬぅ、生きる目的が半減するッ!
そんな事ではないッ!
しかし保温に関しては山登りする人の装備が参考になりそうだ。
-30度対応の寝袋とかありやがんのな。
サバイバル用に揃えとくのもいいかもしれんが、値段がね。
せめて超合金より安くしてくんない?
昨日の絵。


シャ~だったらリ・ガズィにやられて終わりだったろうな。
それは置いといて。
毎年そうだったか思い出せないのだが、今年の寒さはちとおかしくねぇか。
暖房つけた室内でも、お湯のさめる時間がものの数分なんだが。
お茶やミソスープがぬるいのなんの。
フロもな。
いかに室内を暖めようとも、気温の低さはすべての温度を左右するのか。
ところで北海道の停電は暴風雪のせいらしいが、もし雪にてんで弱い関東で同じ事になったらどうなるんだろう。
停電……電気がなければエロ画像も描く事もできん。
ぬぅ、生きる目的が半減するッ!
そんな事ではないッ!
しかし保温に関しては山登りする人の装備が参考になりそうだ。
-30度対応の寝袋とかありやがんのな。
サバイバル用に揃えとくのもいいかもしれんが、値段がね。
せめて超合金より安くしてくんない?
昨日の絵。
長崎チャンポンの店で九州ラーメンを食す昼下がり。
カ~マカマカマカマカマカミ~リ~ア~ン♪
ボーイ・ジョージの曲がかかっとる。
さて、先日の過去ゲーデータを探してる時、MOも調べてみた。
よもやMOの生ディスクが出てくるとは。
それは置いといて、ファイヤーワイヤー経由でサルベージしたデータがHDDに保護されとるのだが、思わぬお宝が出てきた。
しかしMacフォーマットなので見れないのばっか……がっくし。
まさか会社も自分もMac捨てるとは思ってなかったからな。
どうにか見れたのがコレ。14年前のガイナックス壁紙。
見事な16色画像。



タイリングなんて、今ではほぼ失われた技術だな。
三鷹市の大昔のポスターも。粗いscanだが。

薔薇アイコンが出てきたのだが、何に使ったのだろう。
今度股間を隠すのに使ってみるか。

MOはまだ数枚吸い出してないのがあるので、なんかまだ出てくるかもしれない。
会社でやらなきゃらならんちゅうのがアレだが、仕事しつつバックグラウンドで吸出しときゃいいよね。
いや過去データ救出目的でな。
カ~マカマカマカマカマカミ~リ~ア~ン♪
ボーイ・ジョージの曲がかかっとる。
さて、先日の過去ゲーデータを探してる時、MOも調べてみた。
よもやMOの生ディスクが出てくるとは。
それは置いといて、ファイヤーワイヤー経由でサルベージしたデータがHDDに保護されとるのだが、思わぬお宝が出てきた。
しかしMacフォーマットなので見れないのばっか……がっくし。
まさか会社も自分もMac捨てるとは思ってなかったからな。
どうにか見れたのがコレ。14年前のガイナックス壁紙。
見事な16色画像。
タイリングなんて、今ではほぼ失われた技術だな。
三鷹市の大昔のポスターも。粗いscanだが。
薔薇アイコンが出てきたのだが、何に使ったのだろう。
今度股間を隠すのに使ってみるか。
MOはまだ数枚吸い出してないのがあるので、なんかまだ出てくるかもしれない。
会社でやらなきゃらならんちゅうのがアレだが、仕事しつつバックグラウンドで吸出しときゃいいよね。
いや過去データ救出目的でな。
名犬リンチンチンの愛称はリンティー。
するとウインナーティーの元の名称は?
のっけからくだらねぇ出だしだな。
毎回か。
今の会社に入社した時に開発に関わった、とあるゲーム。
の、データがないかと元上司に問われたが、それは5インチフロッピーの中だった。
2枚に収まってやんの。
今では考えられない容量だな。
だがしかし、5インチFDのドライブなんてもんは完全に絶滅した。
ウチにしまってあるPC486MU+5インチドライブ(まだ持ってやがる)を引っ張り出すのもめんどくさい。
つーかアナログモニタ出力しかないので、変換アダプタ買わなあかん。
そこでネットで調べてみて、こんなサービス見つけた。
クリムゾンシステムズ
個人経営?
いろんなディスクメディアをCD-Rに焼いてくれるらしい。
だがコンバートをここに頼んだとしても、スーパーファミコンフォーマットのCGデータをどうしたらいいかっつー難問がある。
当然どんなツールでも読めない。
MS-DOS時代のグラフィックツールならパレット情報無視して強行にロードできるのだが、Windowsのツールは軟弱ぞろい。
すべてロードエラーで片づけてくれる。
このようにして過去のリソースは迷宮入りしていくのだろう。
最後の手段はエミュレータで画面キャプチャしかあるまいが、公式に言えるコトじゃねェな。
じつはタ○○○○○……ごにょごにょ。
そもそも会社がデータ管理してないのが問題なのだ。
聞くところによると、かの光栄は大昔から最新までデータをキッチリ残し、誰が見ても使えるように管理してるらしい。
ゲームメーカーはかくありたいもんだ。
するとウインナーティーの元の名称は?
のっけからくだらねぇ出だしだな。
毎回か。
今の会社に入社した時に開発に関わった、とあるゲーム。
の、データがないかと元上司に問われたが、それは5インチフロッピーの中だった。
2枚に収まってやんの。
今では考えられない容量だな。
だがしかし、5インチFDのドライブなんてもんは完全に絶滅した。
ウチにしまってあるPC486MU+5インチドライブ(まだ持ってやがる)を引っ張り出すのもめんどくさい。
つーかアナログモニタ出力しかないので、変換アダプタ買わなあかん。
そこでネットで調べてみて、こんなサービス見つけた。
クリムゾンシステムズ
個人経営?
いろんなディスクメディアをCD-Rに焼いてくれるらしい。
だがコンバートをここに頼んだとしても、スーパーファミコンフォーマットのCGデータをどうしたらいいかっつー難問がある。
当然どんなツールでも読めない。
MS-DOS時代のグラフィックツールならパレット情報無視して強行にロードできるのだが、Windowsのツールは軟弱ぞろい。
すべてロードエラーで片づけてくれる。
このようにして過去のリソースは迷宮入りしていくのだろう。
最後の手段はエミュレータで画面キャプチャしかあるまいが、公式に言えるコトじゃねェな。
じつはタ○○○○○……ごにょごにょ。
そもそも会社がデータ管理してないのが問題なのだ。
聞くところによると、かの光栄は大昔から最新までデータをキッチリ残し、誰が見ても使えるように管理してるらしい。
ゲームメーカーはかくありたいもんだ。
電車が止まる時の「線路内人立ち入り」はチカン逃亡、「車両点検」はチカン詰問中の隠語と聞いたのだがホンマだろうか。
まぁ冤罪もボコボコあるだろうが。
と思って調べたらこんなトコ発見。
なるほど、車両点検は色々ひとくくりにしとるのか。
それは置いといて。
これはアニメではない、エヴァである。だと。
最近のコピーって妙ちくりんな煽り方をするよな。
よせばいいのにエヴァQネタバレのスレ覗いたら思いっきり嫌な気分に。
どうせ映画行かないからいいやと思ったんだがな。
数年前、エヴァンゲリヲン新劇場版が発表された頃。
自分的には「もういいよ」という感覚だったのでずっとノーチェックだった。
エロフィギャ~は別ね。
しかし最初にTV放映されたエヴァ序は、やっぱし内容が気になったので見ようとしたのだが、冒頭だけちょろっと見てやめた。
こないだやったのを見たのが初見になるのだ。
エヴァ破は、去年放映された時に全部見ちまった。
破の終盤、シンジくんが男気出してたので、ひょっとしてあの話をうまい方向に持ってってくれるんじゃなかろうか、と淡い期待を持っておったのよ。
ところが、あらまぁおやさてサントリー。
噂によると311後にシナリオ変えたらしいな。
まぁ、BD借りるかTV放映まで待つかというトコだす。
まぁ冤罪もボコボコあるだろうが。
と思って調べたらこんなトコ発見。
なるほど、車両点検は色々ひとくくりにしとるのか。
それは置いといて。
これはアニメではない、エヴァである。だと。
最近のコピーって妙ちくりんな煽り方をするよな。
よせばいいのにエヴァQネタバレのスレ覗いたら思いっきり嫌な気分に。
どうせ映画行かないからいいやと思ったんだがな。
数年前、エヴァンゲリヲン新劇場版が発表された頃。
自分的には「もういいよ」という感覚だったのでずっとノーチェックだった。
エロフィギャ~は別ね。
しかし最初にTV放映されたエヴァ序は、やっぱし内容が気になったので見ようとしたのだが、冒頭だけちょろっと見てやめた。
こないだやったのを見たのが初見になるのだ。
エヴァ破は、去年放映された時に全部見ちまった。
破の終盤、シンジくんが男気出してたので、ひょっとしてあの話をうまい方向に持ってってくれるんじゃなかろうか、と淡い期待を持っておったのよ。
ところが、あらまぁおやさてサントリー。
噂によると311後にシナリオ変えたらしいな。
まぁ、BD借りるかTV放映まで待つかというトコだす。
飯屋でノーランズの懐洋楽が流れていた。
せぇくし~せくぃ~みゅ~じッ、お○子~♪
おまけになんだか最近ちょっと溶けてきたみたい。
ウェットティッシュで拭いたらハゲた。
フィギャ~でもラバーコートのやつあるけど、飾ってあるだけで溶けるんだよね。
やめろよアホと思う。
ブキヤのアイギスは溶けてしまった。
ザクからゲルググに乗り換えるくらいはポテンシャルに差がありそうだ。

せぇくし~せくぃ~みゅ~じッ、お○子~♪
さて、昼休みに文章打つのにポメラをずっと使い続けておるのだが、これって表面がラバーコートになってるんだな。
ホコリが付きやすいしふき取り辛いんでとてもイヤざんす。おまけになんだか最近ちょっと溶けてきたみたい。
ウェットティッシュで拭いたらハゲた。
フィギャ~でもラバーコートのやつあるけど、飾ってあるだけで溶けるんだよね。
やめろよアホと思う。
ブキヤのアイギスは溶けてしまった。
新型に変えるのも安易かも知らんが、初期型ポメラをもう4年使ってるんでそろそろコイツは潮時かの。
ぶるーとぅーす搭載らしいな、最新型は。ザクからゲルググに乗り換えるくらいはポテンシャルに差がありそうだ。
フランケンシュタインの作者、メアリー・シェリーをぐぐったらいきなりエロ画像はカンベンな。
いや、Googleがブラム・ストーカーの誕生日なんてやってたから、ひねくれ者のわしはフランケンの作者の方を調べとったのよ。
以下、記憶をwikiでなぞりつつ書いてみたヨ。
メアリー・シェリーの家庭は、おかんがフェミニズムの創始者でおとんがアナーキストの無神論者だそうな。
メアリーは既婚者(詩人のパーシー・シェリー)とかけおちし、そやつの奥さんが自殺すると妻の座に収まるなど、とんでも人生歩んどる。
1816年、スイスジュネーヴ近郊のレマン湖畔ディオダティ荘に滞在していたメアリー、ダンナ、友人のバイロンとその主治医は、長雨で屋内に閉じ込められていたために、みんなで怪奇小説作ろうぜちゅう遊びを始めたのだ。
その時、バイロンがちょろっと作り、その後バイロンの主治医がまとめた小説が「吸血鬼」。
メアリーがこの時思いついて、その後1年かけて書いたのが「フランケンシュタイン、あるいは現代のプロメシュース」だった。
(ディオダディ荘の怪奇談義)
フランケンシュタイン脱稿後、コレがどうなったかはわかるじゃろう。
21世紀でも知名度の衰えぬ大ヒット作となったワケだね。
しかし彼女は子供を次々になくし、ダンナは水難事故死、友人のバイロンは戦争で死ぬなど随分な人生を歩んでいたようだ。
そんな自分の半生を元に小説にしたのが「最後の人間」。
21世紀末、原因不明の疫病で人類が死滅し、最後に主人公が1人残って記録を残す、という話。
1818年、残された記録の断片を作者が手にするところから話がはじまるらしいが、歴史が1巡りしてたのかどうかはわかんない。
読んでないし。
当時は酷評されたらしいが、1826年じゃなぁ。
超早すぎたSFですかな。
いや、Googleがブラム・ストーカーの誕生日なんてやってたから、ひねくれ者のわしはフランケンの作者の方を調べとったのよ。
以下、記憶をwikiでなぞりつつ書いてみたヨ。
メアリー・シェリーの家庭は、おかんがフェミニズムの創始者でおとんがアナーキストの無神論者だそうな。
メアリーは既婚者(詩人のパーシー・シェリー)とかけおちし、そやつの奥さんが自殺すると妻の座に収まるなど、とんでも人生歩んどる。
1816年、スイスジュネーヴ近郊のレマン湖畔ディオダティ荘に滞在していたメアリー、ダンナ、友人のバイロンとその主治医は、長雨で屋内に閉じ込められていたために、みんなで怪奇小説作ろうぜちゅう遊びを始めたのだ。
その時、バイロンがちょろっと作り、その後バイロンの主治医がまとめた小説が「吸血鬼」。
メアリーがこの時思いついて、その後1年かけて書いたのが「フランケンシュタイン、あるいは現代のプロメシュース」だった。
(ディオダディ荘の怪奇談義)
フランケンシュタイン脱稿後、コレがどうなったかはわかるじゃろう。
21世紀でも知名度の衰えぬ大ヒット作となったワケだね。
しかし彼女は子供を次々になくし、ダンナは水難事故死、友人のバイロンは戦争で死ぬなど随分な人生を歩んでいたようだ。
そんな自分の半生を元に小説にしたのが「最後の人間」。
21世紀末、原因不明の疫病で人類が死滅し、最後に主人公が1人残って記録を残す、という話。
1818年、残された記録の断片を作者が手にするところから話がはじまるらしいが、歴史が1巡りしてたのかどうかはわかんない。
読んでないし。
当時は酷評されたらしいが、1826年じゃなぁ。
超早すぎたSFですかな。
カゼがはやっているようだが、長く続くセキは肺炎の可能性があるらしい。
■マイコプラズマ肺炎が流行しています
症状がさほど重くならないけど、どえらく長く続くのが特徴。
クスリもあるようなので、イシャに頼るのが一番のようだ。
他の病気もそうだが、市販薬だけだと悪化する事もあるんだよね。
正露丸の利かないGerryとかもあるようで、2時間待たされて2分診察と言えどイシャ行くのが一番ちゅうつまらん結論だ。
でもちんこの病気だと行きづらいな。
昨日の絵。

■マイコプラズマ肺炎が流行しています
症状がさほど重くならないけど、どえらく長く続くのが特徴。
クスリもあるようなので、イシャに頼るのが一番のようだ。
他の病気もそうだが、市販薬だけだと悪化する事もあるんだよね。
正露丸の利かないGerryとかもあるようで、2時間待たされて2分診察と言えどイシャ行くのが一番ちゅうつまらん結論だ。
でもちんこの病気だと行きづらいな。
昨日の絵。