忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95
Gロボ。


喪失感が大きい。
何かをする気力が出ないが、それでも、描いたり作ったり創作をした方がいいのだろう。
だがもう少し時間が欲しい。
今日もお休みです。








PR


身内に不幸がありました。
気持ちの整理がつかないので、日記は休ませていただきます。










裸のマジンガー。

ちんこがあるね。


いつものように勤務中にネット散策して見つける記事。

ゲーミングPCにゲームパッドが一体化してどこでもゲームがじっくり遊べる「GPD WIN Max 2021」を触ってみた

もはや巨大な携帯ゲーム機だな。


だがアレだな。
Steamも遊べるワケで、例のSteam deckといい勝負なのか?
と思い価格を調べたがメーカーサイトは自慢だけで価格書いてない。
LINKSなんて不吉な名前の代理店だな。


他の代理店で見たら、139800エン、か。
むぅ……。
Steam deckは44000エン。
まぁどちらもいらないけど。

そういや携帯ゲーム機って滅びたな。
ニンテンドースイッチは携帯機とは言いづらいし。
スマホがゲームボーイの後継者とか、なんか嫌だのぅ。










J・Qとは何の略でしょう?

ジョニー・クエスト
ジョシクォーセイ
人類みな兄弟

それはどうでもいいとして。


コロニー落としが……。

国際宇宙ステーションを地球に落下させる計画が発表される


部品の劣化などで2030年に運行停止するそうですな。
そして地球に落とすそうなんじゃが、燃え尽きるわけではなさそう。
デカいし。

ポイント・ネモという世界の大洋で最も陸地から離れた地点に落とすんだとか。
ここは宇宙船の墓場と言われてるそうで、宇宙船落とす実績があるんですな。

しかし、1998年から建設開始ちゅう事で、建造物としては随分と寿命が短いのだな。
スペースコロニーとか実際には難しそうな気がする。










クローバー製ダンバインだが、コレってプラモじゃないよね。

合金製のより出来がいいな。


Graphics Interchange Format
にはわしらは随分とお世話になっておりますな。

GIFの事ですわ。





GIFと書いてジフと読む。
ギフではないのだ。
GMと書いてジムと読むようなものか。

2013年にGIFの開発者スティーブ・ウィルハイト氏が宣言したそうですわ。
「GIFの発音はJIFである」
未だにギフと言う人もいるので聞くたびにモヤッとする。
でもジフじゃよ、とは言わない。

かつて存在していたアメリカのコンピューサーブというパソ通で提唱されたのがGIFだそうですな。
フォトショップで画像を保存する時、CompuServe GIFというフォーマット名で表示されるのだが、アドビっちって実は律儀なのだろうか。











お分かりいただけただろうか?
by.レッドバロン。


玄関のドアスコープあるじゃろう。
あそこからの盗撮事件がおきてるらしいな。

玄関ドアスコープ、外からの盗撮相次ぐ…単眼鏡悪用手口がネット拡散

手口まで紹介せんでいいのに。
つまりスコープドッグのスコープからもキリコを覗けるわけだな。


わしは外から見る方法があるとは知らなかった。
すいぶん前から覗き被害はあったらしいが、スマホの時代では録画できてしまうのでタチが悪い。

うちは覗いても何もないんで気にもせんが、フタくらいは付けた方がいいかも。
そこでネットで調べてみると、色々商品が出てるんだな。
100均にもあるそうで。

しかしわしの住んでるトコは来月くらいからドアと窓の交換工事が始まるのだ。
フタ付きのドアが来るかもしれん。










なんか、PAN2光ってね?



つべでシュピーゲル号の合体を見ておった。
分離合体メカの先駆けかも。


ウルトラホーク1号もそうなんだが、当初のこういうメカは分離が主体なんだな。


複数に別れて火力アップという運用方法。
それが、合体して強化する流れになったのは、たぶんゲッターロボからであろう。

合体用メカ単体は決して敵を倒す事はなく、牽制くらいの攻撃力しか持たない。
合体するとなぜかアホのような火力を有するようになる。
商業的にも、合体して強化するメカのオモチャの方が受けがよかったのだろう。
そしてコンバトラーVが劇中に近い合体を実現した事が、次のエポックメーキングとなるわけですな。

しかし、近年は分離して攻撃するメカって思いつかないな。
わしの記憶では、ゴッドマーズが要塞攻撃の時に分離していたと思う。
ああ、イデオンが時々分離してましたな。
Vガンだとパーツを特攻ミサイルに使うという酷い運用をしてたなぁ。










緑髪ツインテールにパンツァーショットを思い浮かべるのは、たぶんこの人達のせい。



我々が世話になっているシリ拭き紙、いやトイレットペーパーにはミシン目が付いている。
20cmというハンパな長さ。
少なくともわしは無用と思っている。
ハンパに切れた時とか、掴んだら端っこがビリっと取れたりうざい事この上ない。
ホルダーのペーパーカット部で切るのに、なんでミシン目付いてんだろね。

なんとアレには歴史があった。
日本のトイレットペーパーは、アメリカ産をお手本にしている。
そもそもアメリカ製トイレットペーパーのミシン目の長さが11,4cmか22,8cmらしい。
日本は後者を参考にしたのだな。

でもミシン目入れない製品あってもいいんじゃね?
そういや会社の再生紙トイレットペーパーはミシン目なくて使いやすかった。
芯もなかったな。

業務用にそういうのあるんだろうか。










ミス・アメリカの股間をアップで拝もうとAI画像拡大に頼ったのだが……。


手袋の荒れの方が気になるな。



梅ジャム。
と聞くと懐かしいであろう。
滅びて久しいな。

現在でも梅ジャムという商品は販売されているが、わしらの梅ジャムは駄菓子屋で買うやつね。
アレはおっさん(梅の花本舗)が1人でがんばって作ってたやつだった。
しかし製造過程をTVで見た時は工場はかなりアレであった。
色々と不衛生で……。

レシピは公開されておらず後継者もいないので、他メーカーが独自に開発した類似品が色々と出ているもよう。

【梅ジャム】終売した元祖 梅ジャムに似てる駄菓子とジャムの通販まとめ

上記サイトで出ているさとうの梅ジャムせんべいを食った事がある。

近いけど今ひとつであった。
せんべいが多すぎてジャム足りないし。

パン用の梅ジャムも試したのだが、まったく別物じゃった。
無理して探す事もないのだが。










タイツと言えど股間の滑らかさよ。



ちょっと前に聞いた話なんじゃが。
お猿は息をしながら物を飲む事ができるのだ。
わしらヒトのように茶でむせたりしないのだな。

あまり知られていないヒトとサルの違い

なんかお猿の方が便利な気がするであろう。
だが、わしらは喉頭の位置が下がって喉に隙間ができたおかげで、複雑な音声を発する事ができるようになったらしい。


するとアレか。
お猿さんはどうやっても言語は発音できないのか。
しゃべるように聞こえる犬や猫はいるのだがな。
チンパン探偵ムッシュバラバラのようにはいかんのだな。
なんの事かわかるまい。










カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[06/16 ライヲン]
[06/15 NONAME]
[06/15 ライヲン]
[06/14 乳神神社禰宜]
[06/13 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]