忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87
もう一息ではみだしそう。



たびたび取り上げるが、妖怪モノ図鑑の第一人者佐藤有文氏。
まさに、子供だましを地で行くインチキモンスターを量産して図鑑を発行した御仁である。
名画や宗教画や遺跡のツボに描かれた絵などに適当なキャプションを付けていた。

昭和中期、情報がアナログ紙媒体だった頃の子供の情報源、どころか大人もそうだった。
氏のオリジナルモンスターは未だに影響力がある。
ちょっとネット調べると、わししか覚えてなさそうなモンスターの情報がボロボロ出てくるのだ。
PIXIV図鑑にもなってるしな・

妖獣ゲランゴ


投げすて魔人


牛鬼カルフ


黄金魔人


ちなみに黄金魔人はテレネッツの天使の詩のエリアボスで出ております。


PIXIVと言えど、さすがに全モンスター網羅はされてないな。

要するにガキを騙して稼いでいたワケだが、たぶん誰一人として氏を恨む者も蔑む者もいまい。
それだけ楽しませてもらったし、今ではそのアホさなセンスに感心したり笑いを誘われたりするのである。

何の気なしに妖獣ゲランゴって誰か知ってるかなーと調べてたら、あれよあれよと出てきやがったです。








PR


何やら緑色の液体が。



前にやったような気もするが。
昭和生まれにしか分からない!祝 昭和の日 #昭和の死語クイズ

なんだよ、こんなの全問正解だろう。

チョベリバは平成だし。


あなたの書くハートでメンヘラ度を診断
心臓に毛を生やしたらメンヘラになった。



特殊な能力がないと解けない色の見え方クイズ! #色覚能力テスト
色の中のうんちを数えるクイズ。

最後の1つが見えなかった。


ではこの辺にしときますわ。










なんか狭くね?



東急で2個入キウイを買った。
2つ並ぶと犬のキンタマみてぇだな。

1個食ってみたらすげぇすっぺぇでやんの。
コイツのパッケ絵のやつだったから甘いかと思ったのに。


そしてもう1個のキウイを放置して1週間。
腐る前に食っちまおうと思った。
む、甘くなっている。

サトウ漬けレモンくらいには甘い。
キウイって追熟するのだな。

キウイとはニュージーランドのトリさん。

漢字だと奇異鳥。
食用にもなるとか。

キウイフルーツは、コレにカタチが似てるからという訳ではなく、ニュージーランドのシンボル鳥にちなんだ名前だそうで。
しかし最大の産地はイタリア。
2位は中華で3位がニュージー。
だが日本に出回ってるキウイの9割はニュージー産らしい。










管理人さん、スカート位置上すぎじゃね?



エプソンからメールが来た。

エプソンロボット 新製品のご案内

ロボット?
エプソンが?
ファミコンロボみてぇなのかな。
まさか直立歩行するロボじゃあるめぇな。

と思ったら産業用ロボの事だった。
まぁそうだよな。

エプソンロボットのホームぺージ


企業用ロボットなんて実用一辺倒で夢ねぇわな。
飛ばねぇしミサイル射たねぇし。
そもそもなんで個人宛てに産業ロボットの案内送ってよこすのだろう。










コレはなんてエロゲーだろう。



わしが中学の頃の昔話である。

当時は漫画仲間で3人組を作っていた。
読むのではなく、描く方。
週末に集まり、帳面に鉛筆でささっと描いた漫画を見せあって喜んでいた。

そこでわしの描いてたロボ物漫画。
宇宙からテリウム星人(ダサくてすまん)が侵略してきてロボで迎え撃つというよくある話。
初戦闘で3機のマシンがロボに合体し、UFOが合体した敵ロボを倒したところで、ちょっと止まってしまった。

友人は続き見たいと言うのだが、続けるのが面倒くさくなったんですな。
そこでかんたん作画でパッと続き描いた。

ロボ「む、帰還命令じゃ、帰るどー」
敵残党「待たんかいコラ」
ロボ「追っかけてくるどー!!」
敵残党「仲間のカタキジャ~!!」
ビーム発射。
ロボ「ギャ~~ッ!!」
命中。ボカーン!
こうして地球はテリウム星人のもととなった。
完。

すっきり終わったが不評であった。
友人「ちょ、なんだコレ!ひでぇよ!ちゃんと描いてよ!」
と、詰め寄られたがもうわしは燃え尽きていた。
友人は西部劇で牛泥棒を超人がぶっコロす漫画描いてたな。
もしくはメット被った中学生が金属バットでヤクザぶっコロす漫画とか。

そのような漫画仲間も、高校進学とともに自然と解散となった。
縁も途切れたまま数10年。
今は何をしてるやらである。










アーマードトルーパーちゅうか、B級ヘビーメタルに見えるんだが。



出前館で中華な弁当屋で注文したら、1つの弁当に2人前くらい入ってて食いきれなかった。
たまにサービス過剰な店あるな。
以前インド人のカレー屋に頼んだ時も2人前だったので、中華とインドには気をつけなくてはいけない。

セブンイレブンの弁当も少しは見習ってほしいが。

さて、Flashが消滅して随分と経つ。
しかし、Flash死すともプーさん死せず。

Flash終了と共に消えた伝説のゲーム「くまのプーさんのホームランダービー!」が海外でアーカイブされている


これはFlashエミュレータRuffleによって可能となったもよう。
忘れてた。
随分前にRuffleでうちのコンテンツ動かないか試してたんだわ。
ぜんっぜん使い方わからので諦めた。

だがRuffleは進化していた。
サイトにドラッグアンドドロップでメドゥサ・タッチが動いたではないか。
ちょっと半透明表示がおかしいところあるけど、フリーズもせず動作した。

まぁ今からFlash復活は面倒なのでやらんけど。

ちなみにプーさんをプレイしたがホームラン1本しか当たらなかった。











こんなコスがあるのか。

ソウルキャリバー。


大昔。
大通りの信号の真ん前のアパートに住んでた頃。
深夜に必ず大音量で「エリーゼのために」が流れるのだ。
BEEP音でワンコーラス。

どうやら信号機から流れてるぽい。
なぜそんな音がするのか不明だった。

PCだとこういう事があるらしい。
コンピューターから「エリーゼのために」などの音楽が突然流れ始める場合があるのはなぜか?

マイクソロフトによると、BIOSが「故障や不具合、電力の過剰供給」を検知した際に再生される、ちゅう事だとか。
するってぇとあの信号機は毎晩深夜に不具合起こしてたのか。

PCではそうなった事は1度もないな。
ビィーーーッ!というエラー音ならあったけど。

このBEEP音だが、フロッピードライブを使って音楽にしてしまっている人もいる。


そういやPC98時代、BEEP音で歌を再生してるゲームがあったな。
ぜろぜろななこちゃんという。
WIN95版を無料配布してるが、WIN10では動かなかった。










チン攻撃。



菓子メーカーのカルビー。
牛カルビが社名の由来かと思ったら、カルシウム+ビタミンB1の合成だそうですじゃ。

それはどうでもいいが。

わしが上京したての若い頃。
月給5万で生活していた。
よく生きてますね、と税務署にも言われたな。
だが税金や保険料を際限なく値上げしてない頃だった。

ある日サンドイッチでも作ろうとお買い物をしていた。
ロースハムより安いポークハムを選び、レタスよりサニーレタスが安いな、などととにかく価格の低いものを選ぶ。
と、レタスに似た何かの葉っぱが随分安いので考えなく買った。

帰宅してサンドイッチ作ろうとして、はたと思った。
この葉っぱなんだろう?
パンに挟むものなのだろうか。
そもそもヒトの食うやつでいいんだよな。

と思いつつ食パンに挟んで食う。
パンの耳を切るなどというもったいない事はせん。
特に味は変ではなかったな。

あの葉っぱはなんだったのだろう、と今でも思う。
小松菜かもしれんがレタスのコーナーにあったからなぁ。










し、尻で。



ネタがないのでネット占いに頼ろう。
ガンダム占いを探すと、書籍の案内ばかりだな。
本買うほどではないのだ。
ちゃっちゃっとタダで楽しめればな。

ガンダム モビルアーマー診断


ザクレロだった。うむ。


ガンダム・モビルスーツ診断


ボールか。よしよし。


もっとアホアホしいネタ系を望むのだが、まじめなのばかりだな。

ついでに競走馬診断やってみよう。
【ウマ診断】あなたはどの競走馬タイプ?


ライスシャワーか。
わしはサクラバクシンオーとかマチカネタンホイザーとか古いのしか知らん。

大食いだけはあっている。










装備の格差。



テレワークではどうしてもコミュニケーションが不足がちになる。
そこで Zoom朝会議の後の雑談コーナーがはじまった。
毎日順番にメンバーが何かの話題を話すという、コミュ障にはツラいやつ。
まぁ人の話が聞けるのはいいんじゃが。

その雑談で聞いた興味深い話。

小中学生はガンダムに興味ないらしい。
富野節全否定。
あれは子供にはつまらないとか。

ガンダムを支えているのは高齢者。
子供はガンプラにも興味なし。
どころか、巨大ロボット物自体がピンチ。
最近やったらしいサンライズのロボ物も打ち切り。

では子供に何が受けるのか。

アマプラやネトフリのせいか、もはや見てるものもバラバラ。
昭和仮面ライダー見てる子もいたり、鬼滅見てる子もいたり。

そんな中、人気を誇ってるのがエヴァンゲリオンだそうだ。
庵野節は受け入れられるらしい。
そして安定のパヤオ。
子供にパンダコパンダが人気あるという、時空を超えた事態に。










カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[06/16 ライヲン]
[06/15 NONAME]
[06/15 ライヲン]
[06/14 乳神神社禰宜]
[06/13 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]