忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80
白衣のおっさんグッジョブ。

by.仮面ライダー50話。


出前館で頼んだピザのオマケにペプシ生コーラがついて来た。
生ってなんやねん?


我々が知る生とは?

1.コンドームを着けない
2.ビール
3.鮮度が高い

とある。

公式によると、生コーラスパイス配合、とある。
どこが生か、ますますわからん。

だが、どうやら非加熱製法のスパイスを生と言ってるもよう。
やっとつながった。

かような事を調べて貴重な時は過ぎ行く。
どうでもいい知識欲は突如頭をもたげるものである。
ちんこのように。








PR


まんが日本昔話。海女と大あわび

デフォルメ顔だが、よいOPI。


新たなゲーミンググッズにこのようなものが。

ゲーミング座布団

ゲーミングチェアの大手バウヒュッテが出している。
まぁ、椅子とセットならわからんでもない。
でも5707エンと高い。
パス。

WiFiルーターもゲーミングか。


ゲーミング日本酒

なんかおかしくね?

クラウドファンディングらしいのだが、売れるといいね。
しかし最近のゲーミング物は光らなくていいんだな。

だが、ゲーミングトースターは光るもよう。











隠してねぇよ。



スキーをネタにする季節じゃねぇけどな。
小学校の頃、音楽の授業で歌わされた風と光と スキーのうた
これの一節にこうある。

ほら二人ともコーボルト~♪
雪の妖精コーボルト~♪

スキーで滑る高揚感に妖精コーボルトを見ている、というような内容。

だがしかし。
コーボルトとはコボルドのコト。
わしらには犬頭獣人の雑魚モンスターとして名高い。
実際にはゴブリンと同一視される妖精らしいな。

もしやフリチン?


コレが日本で犬頭になったのは、どうやらウィザードリィの末弥純のイラストが発祥らしい。
コレか。


ファミコンの絵。


D&Dではトカゲ人間なのだが。

しかし、なぜ「風と光と スキーのうた」でコーボルトが出てきたのか。
しかも雪の妖精?

あの曲って日本製なんだな。
海外翻訳ではなかった。
サビに「シーハイル」(独語でスキー万歳)と出てるので、作詞家がドイツをイメージしてたのだろう。
コーボルトはドイツ語読み。

つまり、ドイツの妖精にコーボルトがいるから歌詞に使っちまおうぜ、とでも思ったのだろう。
土の妖精ならまだしも雪の妖精なので、たんに妖精というワードをアレンジしたのだと思われる。
1970年、まさか後に犬頭モンスターとして有名になるなどとはつゆ知らず。
ちなみに金属元素のコバルトはコボルドから来ているらしい。










アックスボンバー不発。



GIGAZINEにこのような記事があった。

簡単なお絵かきとキーワードだけで思い通りの写真やイラストを自動生成する「img2img」モードを「Stable Diffusion」で誰でも試してみることができるサイト

ふむ、最近流行りのAIだな。
無料デモが公開されている。

https://huggingface.co/spaces/huggingface/diffuse-the-rest

では何か描いてみようではないか。

まずポコチンで様子を見る。
左下の四角に、絵に関する単語を入れるのだ。


変換中の砂嵐。


……なんかポップな絵になりやがった。

単語にpenisとか入れると弾かれる。

ではガンダムはどうかな?
ひどい絵ですまん。


ふむ、パチもんくさいのが数点変換された。


最後にビキニを試してみよう。
ホントにひどい絵ですまん。


そう来たか。


着用図も出たが、あまりグッとは来ないな。


つーわけでみんなもレッツトライ!
単語を「,」で区切って複数入れられるので、細かく指定するともうちょっとマシになるかもしれん。










敵「なんでこの女はオレにパンツ見せるんだ?」



誰しも子供の頃、ゴムのおもちゃで遊んで経験があろう。
大人のゴムのおもちゃではないぞ。

こういうやつ。

お魚。


恐竜。


蛇は定番だったな。

ちなみにベランダに蛇のおもちゃ置いとくと鳩が寄ってこないらしい。

テレネッツ時代、むかし遊んだゴムの恐竜を子持ちな同僚にあげたら、子供がずいぶん喜んだらしい。
色もハゲて素材も劣化しつつあったんだがな。
新しいの買ってやれよと思ったが。

だがゴムのおもちゃで最もインパクトのあったのが、うんこである。
ゴムのうんこ。
触るのもやばそうなデキだった。
はたしてまだ売ってるのか?

ありました
あまりにアレなので画像は貼らない。

チンチンのおもちゃなんてのもあった。


そういやゴム人形のキャラクター商品なんてのもあったな。
昭和の頃。
手足に針金が入ってて自由に曲げられるのだが、そのうち針金が骨折する。
さすがに今は見かけない。

最近のゴムのおもちゃと言えば、握力鍛えるためにニギニギするやつ。
アレ買ったんだが、一週間で飽きたな。









変わった操縦桿だな。



ついにスーパーでペルーみかんを売らなくなったぜ。
だがみかんの季節は10月中旬。
すぐ売り出されるな。

さて弟が会社の人からパイナップルをもらってきた。
加工してないまるごとのやつ。
切るのが面倒だなぁと思っていたが、世の中にはパイナップルカッターというものがある。

あるかなぁと思って検索したら出てきた。
こんなヤツ。


こんなふうに切れます。


思ったよりも簡単にできた。
くり抜いた圧力で、コップ1杯分のジュースも出た。

だが、残骸にも実がけっこう残ったまま。
そこで2つに割って、スプーンでこそぎとった。
まるでマグロの中落ち。

お椀1杯分くらいは取れたぜ。

しかし丸ごとパイナップルなんてそうそう買わない。
パイナップルカッターは虚しく収納に眠っておる。










ドラクエの女戦士って変態だよね。



さて、色彩に関するクイズをやってみようではないか。
ただの思いつきだ。

【クイズ】色の見え方で、あなたの年齢がわかっちゃうクイズ

こんな具合に微妙に違う色を当てて年齢を図るのだ。


なんとわしは16歳。


17歳教より若いとはな。

だが、仕事で色に関しては色々困っている。
気をつけないと妙に彩度の低い絵を描いてたりして、実機確認でギャーッとなる。
目も老化しとるしな。

なんでも、男には見えない色ちゅうのもあるらしい。

【男女で色の見え方が違う!!】色覚について~

色彩認識能力では、男性が識別できる色数は7色、女性が識別できる色数は29色だそうです!

なんだってー!

ファミコンとPCエンジンみてぇだな。











仮面ライダーBlackRX、第3話。

見たはずなのに気が付かなかった……。
このパンツァー・イェーガー、不覚を取った。


世の中格差社会と言われるが、既に小学生のうちからそれは始まっているらしい。

同僚の子供が夏休みに遊びまくってるので、宿題はどうしたと聞くともう終わったと言う。
わしら高齢者からすれば夏休みの宿題は、休み終了まで時間を犯し続ける魔の勉学であったハズ。
が、今の学校はプリント4枚しかないそうですわ。
そりゃすぐ終わる。

更に6年生になると夏休みの宿題はなし、だそうで。
何故か?

ソレは受験の為。

エリート小学生は、学校が終わった後に塾に通い、家に帰ってからも深夜2時頃まで勉強漬け。
だから学校の宿題なんかやってるヒマはないので、親が学校に詰め寄り宿題を減らさせているそうな。
もはやワケがわからない。

エリート小学生には、夏休みなどない。
すべてはまっとうな中学に入る為。

どうやら公立中学は困ったちゃんの溜まり場になっている所が多いらしい。
ハナから学級崩壊しており、ヤンキーみたいなのしかいないとか。

そこで受験でエリートな人が通っている中学を目指すのだそうだ。
むろん公立と言えど、困ったちゃんとエリートが共存している中学もあろう。

だがエリートがより高等な中学に行ってしまうので、困ったちゃん率は高くなっている。

12歳で人生が決まる、などと言われてるそうですわ。
このままでは2極化を招く事になるだろう。
いかにエリートと言えど、適度に阿呆と触れ合わねば世の中はわかるまい。
社会に出て挫折しやすいのが目に見えている。

文部科学省、仕事しねぇな。
こういう事態は把握しているハズ。
してなきゃ無能だ。
役人はエリートが目指す職であろう。
エリートの行き着く先がバカでは本末転倒。










マン蹴リングベイ。



椅子に座り続けてるとキンタが蒸れる。
すると痒くなる。
ひっかくと傷になり更に痒くなる。
ので、液体ムヒの出番だ。

ギャーーッ!!

キンタにムヒは刺激が強い。
これはメントールのせいだな。

巷では清涼感などと言われてるが、効いたように見せかける成分。
いやほんとクスリにメントールいらないんすけど。
目薬にまで配合されててオマエはアホか!と言いたくなる。

会議中の眠気覚ましにはいいんだけどね。
フリスクやミンティアにはお世話になりましたわ。

ミントとは植物由来の天然品の事で、メントールはその化学的成分を指すらしい。
ミントの品種のひとつにハッカがありますな。

昔ハッカ油というのを買ったのですわ。
ひょっとして暑い日にちょろっと体に塗ったらヒンヤリするのではないかッ?
無知であった。
痛い……。
手に塗るもんじゃねぇ。
ちんこに塗ったらどうなっていたか。

なんでも薄めて風呂にいれたりするらしい。
直接塗るアホはいないもよう。
ちっ。










リマスターFF9。

予算のなさが幸いしてパンツァー健在。


AUから200エンやるというメールが来た。

わし直接被害なかったけど、ダメージ受けた人々は頭に湯気湧いてそうだな。


言っても仕方ないが、暑い。
ちょっと涼しい日もあったが湿気がものすごいね。

神棚のお榊と仏壇のお花がしおれて来たので、買わねばならん。
わしん家には神棚と仏壇があるのだよ。

お花で比較的長持ちするのは菊であろうな。
と思っていたのだが、この暑い季節では仏花としてまとめて売られてるお花と同様、長くはもたなかった。
榊も元気に見えてよく見るとあちこち枯れてたりする。

交換の時期と見たら迷わず買うのだ。
というワケで昼休みに花屋にゴー。
花屋に行くと、常連らしきおっさんが店の入口に立ち止まってベラベラしゃべっている。
客との交流も大事だが店入れてくれ。

さてお目当ては菊。
菊と言えば中学の授業で鉢植えをやったな。
苗から育てるのだ。
三叉に分かれるとは知らず異様な植物に思えたものだ。

そして新鮮なお榊もゲット。
ん……なんか値段が高いような。
まぁ花屋は時価だし。

だが家帰って見てみたら榊が2対。
わし1対って言ったんじゃが。
しょうがないのですごいボリュームの榊を神棚に飾った。
だがコレはコレで森みたいでいいかも。










カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[06/16 ライヲン]
[06/15 NONAME]
[06/15 ライヲン]
[06/14 乳神神社禰宜]
[06/13 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]