忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74
ジェットマンより。


アップ。



コインランジェリー。

じゃなくて、コインランドリーが近所に新規オープンした。
ここは数年前に工事が始まったが、途中放置されていたとあるマンションンの1F。
ずっとむき出しの鋼材が見えてたので、もう取り壊すのだと思っていた。

が、今年に入って突如工事が再開。
何ができるんじゃろう。
モスバーガーだと嬉しいな、などと思っていた。

出来上がっていくにつれ、どうも店舗っぽいものな感じだった。
完成間近で見た感じでは飲食店のように見えたのだがな。
しかし、完成して作業員達が乾杯してるトコみたら、Coin Laundryの文字が。

どうも飲食スペースのあるリッチなコインランドリーらしい。
わしの知るコインランドリーは、むさくて狭い店内に所狭しと洗濯機が配置してあり、ちょっと洗濯物乾くの待ってるだけでポリ公に職質されるアレしか思いつかん。
放置しとくと洗濯物盗むやつがいるんだよね。

最近の営業形態はリラックススペース付きなのか?
泥棒も入りづらいか。

利用する事もないが、モスバーガーじゃなかったのは残念であった。








PR


仕事する湯気。



それはわしがテレネッツに初出勤した時の事。
はい、昔話です。

夜道で襲われたらまず勝てない体格のK主任の元で、いきなりばりす68k版の仕事を振られた。
68なんて触ったこともないどころかパソコンの知識もあやうい頃。
PCエンジン以外のグラフィックツールを使うのははじめて。

敵キャラや弾などをポチポチ打っていると、マウスのボタンが反応しなくなってきた。
ぬ、故障か。
ゴリラいやK主任にマウス交換を申し出たわし。

「ああ、横のボタン押して使って」

x68マウスは変な形をしてる上に側面にちっこいボタンがついている。


そのちっこいボタンでドット絵描けと言われた。
や、やりにくい。
テレネッツは備品すらろくになかったのだった。
ばりす68kはこわれたマウスで描いたさ。

そういや弱小ソフトハウスの補給物資ってセコいんだよね。
前の会社IGSではフロッピーディスク1枚使うのに書類書かされてたわ。
バックアップという概念もなかったな。

テレネッツでは……アークスと書かれたラベルの貼られた商品版フロッピーをフォーマットして使ってた。
新品はめったに見なかった。

当時の主力は5インチですよ5インチ。
3.5インチなんてブルジョアの使うものだ。
ハードディスクなんて配給されない。

思えばよくゲーム開発できてたな。










ょぅι゛ょ。



こないだやったような気もするが……。
診断の日です。

あなたはJKなのかおっさんなのか!!
さぁ試してみよう。

https://4ndan.com/app/921/r/3


わしは100%おっさんでした。

だが安心した。

ではぼっち度診断をしてみよう。

https://4ndan.com/app/918


80%か。

20%が何なのかわからんな。
100%じゃないのが納得いかん。

次にライフワークバランスを見てみよう。
ライフワークバランスとは、仕事と私生活のバランスを小賢しいエーゴにしたやつね。

https://4ndan.com/app/912


ハーフ&ハーフとはな。

仕事して食って寝るだけの生活なんだが……。
自由時間は呆けてるか休んでる時間だ。

さてキミはどうかな。










キカイダーより。ミツコさんの貴重なパンツァーショット。



amazonから変なメールが来た。

○○様 : tobest Ultra-Warm Wearable...に関する質問にお答えいただけますか?

スパム?
と思ったが、〇〇様というのはamazonで使っている表示名で間違えて入力してそのままのやつ。
本物ぽいんだがなとぐぐってみると、迷惑メールと切り捨てる者や本家のメールと言う者が乱れて混在しておる。
どっちなんだ!

amazonで調べてみると、Amazon.co.jpが使用する差出人Eメールアドレスという一覧がある。

amazon.co.jp
amazon.jp
amazon.com
business.amazon.co.jp
email.amazon.com
marketplace.amazon.co.jp
m.marketplace.amazon.co.jp
gc.email.amazon.co.jp
gc.amazon.co.jp
payments.amazon.co.jp

わしに来たメールにアドレスは answers@amazon.co.jp。
じゃあニセモノなんか?

メールの内容は、商品買いたい人がいるけどコレどうよ?という内容。
ランダムにamazonアカウントにバラまくメールだと言う人もおるんだが、怪しい。
だいたいtobest Ultra-Warm Wearable...って何やねん、と調べてみる。

ふむ、着るブランケットか。
確かに買ったわ。

おおそうじゃ、質問してる御仁を調べれば良い。
すると日本語名アカウントの外人と判明。
どうやら本物メールぽいな。

だがキサマには教えん。










一般アニメ。



NSFWという言葉がある。
職場閲覧不適切、という意味で、職場でエロ画像見る事ですな。
社員がどこにアクセスしてるかなんてバレバレなので、職場で好き好んでエロサイトには行かない。
しかし飛ばされちゃうワナもあるので、ウイルスチェッカーにはブロック機能もついている。
ESETのおかげで何度か助かりましたわ。

しかしそんな物がもっとユルユルだった時代。
5ちゃんねるが2ちゃんねるだった頃ですな。
もともとあそこは悪意の巣窟みたいなトコなので、通常はリンクなど踏まない。
だが自社ソフトのスレを覗いてファンアートのリンクがあったので踏んでしまった。

画面いっぱいのエロ画像。
たしかに自社ソフトのキャラだったが。

当時の席の近くで軽く打ち合わせしてる人々もいたので超焦った。
すぐ閉じたが見られたかもしれん。

テレワークの今では問題ないけどURLには注意せんとな。
「porn」とか[hentai]とか入ってたら、URLをコピーしといて後でマイPCで見る。










残念、見えません。



テレネッツ時代の大退職期。
わしが辞める頃、続々と退職者が続いていた。
当時のセキュリティはゆるっゆるなのでデータ持ち出し放題。

5インチフロッピーに収まる容量だしな。
あの頃わしは自分の打ったドットデータを、仕事の参考にとチームメンバーに渡していた。
そして、プログラマは勝手にデータぶっこ抜いて試作プログラムの実験に使ってたりしていた。

結果、その後あちこちでなんか見たことある画像を見かける事に。
他のゲームメーカーの画像でな。
プログラマのSくん、どうやらアスキー行ったみたいだなと元同僚の追跡にも役立った。
意味ないが。

そして最近見たPCエンジンのゲームで、どうにも描いた事あるような背景がチラホラ。
T御大原作のゲーム化だが、メーカーはハドソン。
目コピも考えられるが、グラデの付け方の癖がまんまです。

そこで攻略動画でスタッフロールを見たものの、知ってる名前はない。
たぶん外注だろうけどモヤっとするな。
もう大昔なので調べるすべもないんじゃが。

今だと訴訟モノだろうけど、いかに平成初期がのんびりしていたかちゅう事ですな。










ポコチン蹴ってね?



ニュースサイトを見てると、突然動画バナーが現れる事があるじゃろう。
マジでクソウゼェなアレ。
誰があんな広告見てやるか。

そう思って、巷では動画バナーはどう思われてるのか検索してみた。
すると面白いページ発見。

世の中に溢れる「うざい広告」をプロが徹底解説!マーケターは必見です

マーケティング会社の偉い人にインタビュー。
インタビュー中に、様々なウザい広告のサンプルが出てくる。
ウザい例として挙げられると逆に面白いな。

脈絡なくページスクロールで現れる広告や、デカデカとページを専有する広告、動画を延々と流す広告。
そしてページジャンプすると全面広告。

マーケティング会社の人がノリノリでやってるんだが、ちょっと待て。
よもや自虐?
そしてもっともウザい広告はアダルト広告と言う事になった。

まとめとして、
ユーザーにウザいと思われない広告を、私たち広告代理店はもちろん、広告主、広告プラットフォーマー、メディアは考えていきたいですね。
となっていた。

わしとしてはグロいゾンビゲーのバナーもメンタルダメージでかいのでやめて欲しい。
まぁ最後はアドブロックで消えてもらいますが。










フルマンでも戦う正義の鑑。



同僚が、イラストを生産するAI「NOVEL AI」がすごいと言って、試作を見せてくれた。
一言二言テキストを入力するだけで画像を作成してくれると言う。
たしかに今どきの絵描きが描いたような絵が量産されていた。
だが、ユビの生成は苦手らしく奇妙な形になるそうですな。

ほうほう、ではわしも何か試そうかなと思ったら、有料しかもサブスクかよッ!
そこはお試しくらい用意しとくだろフツー。
代金払うだけならまだしも、毎月持ってかれるサブスクはノーサンキュー。

アドビクソショップもCS6を使っておる。
CCなどいらぬ。

AI作画って、収集した画像データを元にするわけだからまず人の絵が必要なわけだな。
しかし合成された画像といってもかなりのクォリティであった。
これで困るのは、企業の絵描きの面接。
描いた絵かAIかデジタルでは見分け付かないし、AI作画を持ってくるやつは必ずいる。
面接官の同僚は、面接する相手の描いたポートフォリオとか見たくないと言っておった。

そこで、デザイナー面接の時はもはやその場で絵を描かせるしかないという結論に。
現に面接で絵を描かせるメーカーは何社かあるのだが、S○Kではピッチャーがまさに球を投げる瞬間の絵を描けなどとムチャぶりされる事もある。
これからは色んなメーカーが、ポートフォリオよりその場作画にシフトして行くであろう。

おうちで描いた絵を持ち込んでも信用されない時代になって来た。










老人とパンツァー。



ジャンケンの呼び名は地方で微妙に違ったりする。
わしが幼児だった頃の東京ではジャンケンだったが、埼玉県川口ではアイケンだった。
アイケンッチ!という奇妙な掛け声。

静岡県伊東ではワンチ。ウンチではない。
掛け声はワンチッチ!だったが、「ッチ」はかならず入るのか。

他にハワイジャンケンというのもあった。
未だにルールがわからない。
どうも軍艦ジャンケンの改変版のもよう。

ジャンケンはエーゴでは「Rock Paper Scissors」ロックペーパーシザース、そのまんまかよッ。
縮めてRPS。
しかし海外の人がジャンケンを初めて知った時は感動が大きかったらしく、なんと世界大会まで開催されている。
国際じゃんけん協会はカナダに本拠があると言う。

ロゴ。


こんなコラまで作られている。


ゲームの勝敗システムでも三すくみはよく使われますわ。
口が裂けてもジャンケンとは言わないが。










カラフル。



ストレスを診断してみよう。

数値が高いほどストレスが蓄積 #あなたの抱えるストレスの種類を診断

まんべんなく酷い事になった。


少し日和って回答してみても同じ結果だった。解せぬ。
ではサイコパス度を測ってみよう。

目を描いてわかるサイコパス度

目を書いたのにヤバい事になった。


次は変態レベルだ。

あなたはどのくらい変態っぽいか #あなたの変態レベルを診断


ア、アレ~?


つまりわしは高ストレスの超サイコパスで変態ではないと。










カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[06/16 ライヲン]
[06/15 NONAME]
[06/15 ライヲン]
[06/14 乳神神社禰宜]
[06/13 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]