忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204
いつの頃からか「デジアナ」という表示が、TVの右端に出ていた。
地デジをアナログに変換して放映してるらしい。
調べてみたら、TVの延命措置として全国でサービスを開始しているようだ。
だがしかしやってるトコとやってないトコがバラバラで、全国を網羅してるワケではない。

ウチのマンションはケーブルTVを経由してTVが映ってるので、どうやらその恩恵らしい。

2015年3月まで続けるそうなのだが、つまりは一般客がTVを買い換えたりチューナー繋がなくてもなくても実は地デジは見れるっつーワケかね。
TV局が最初にやっときゃ良かったんじゃねぇのか。
2015年までと言わず、ず~っと。

今更、実はTV買わなくていいっすとはいかないんだろうけど、地デジ関係ってなんかムカつくんだよね。
PR


Win7マシン、だんだん環境が整って来たのだが開けない上にプロパティも見れないファイルが出来てしまった。
削除もできん。
それがよりによってここのindex.htmlだったりして(笑
泣き入っとるよ。

バグも64bit級か!

仕方ないので旧XPマシンで更新する日々。
いつになったら移行できるんじゃろう。
そうだ、ついでにXP最後のエロイラスト描いたろか
ずっと放置してたやつ。


ほんの少しずつだがWin7マシンへの環境移行中。
てんぐどーさんの日記を参考にしつつ、クラシックモードにしたらかなり馴染みの画面に近づいた。
でもマイコンピュータとかマイネットワークのアイコンなくなってやんの。
エクスプローラーからフォルダオプションに行けなくなってるし、退化してね?
ブラウザも32bitじゃないと色々まずいし、Flashプラグインも64bit版はまだない。
64bitブラウザだとようつべもニコ動も見れないのだ。

まぁしかしフォトショップはインスコしたしFFFTPもコピぺしただけで問題なく動いた。
地デジ録画ファイル以外はWin7マシンにコピーできている。
次はFlashCS5をインスコし、プリンタとペンタブをつなぎ替えて旧マシンではお絵描きできなくしてやるのだ。
そうでもせんと本気でWin7マシン使わないからなぁ。

月末にプラネックスからUSB3.0インターフェースカードの新型が出る。
スロットが4つ付いたやつで2500エン。
USB3.0外付けHDDもけっこうええ価格のがあるのでそいつをゲット(予定)
今までのクソHDD(2TB×2を玄人志向のケースに入れたやつ)放たり投げてまともなメーカーのをバックアップに使うのだ。
ライト5MB/sという冗談のようなモン倉庫にも使えんわ。


アッガイ出して一週間か。
あんなもの作ってしまって次はどうしたらいいもんやら(笑
やってる最中はブッ飛ばしてるから感じないけど、終わってみるともう勘弁という気分になっている。
ロボットのCGアニメ作るなんてもうたくさん。
前回を終えた後も、それで新作になかなか手を付けなかったのだ。
しかも版権モノなので厳密に言えば自分のものじゃないしなぁ。
さて次のをやる気になるのはいつ頃になるか。

その前にメドゥっちをさっさと出してしまいたい。
でもPCの移行が終わってからだ。
今度こそXPから離れてwin7で作業環境を構築するのだ。


もっとも投資額の少ないファイル移動のため、ヨドバシでBDディスクを大量購入した。
ポイント全部出したら300エンとかで済んだ。

データのバックアップはとうに済んでるのだが、録画ファイルに戸惑っている。
エンコしたら何日かかるかわからん。

なので、デカいデータのままXPマシンから外付けHDDに待避させる事に。
半分もできなかったけどな。
そして外付けHDDをWin7マシンに繋ぎ直してBDに焼く、という面倒な事をやるのだ。

するとXPとWin7がダブルでハングって再起動とかアホな事に。
しょせんはWindowsだ。


PT2で録画する場合は、5インチベイにリムーバブルな改造施したHDDつけてそれに録画した方がよかったかもね。
容量足りなくなったら取り替えりゃいいんだし、引っ越しも楽ちんだろう。
今となっては後の祭り。


データのバックアップHDDがぶっ飛んでその修復に時間を費やすという、釈然としない土日であった。
更に地デジ録画用HDDまでおかしくなられ、chkdskの最中でハングするのだ。
助けてソルジャーブルー!

それにしてもUSB2.0遅いね。

USB3.0インターフェースとHDケース買おうかなとか、SSDを複数まとめて1つのドライブにできるアダプタ揃えたろかなど考えるんだが、価格を計算して夢から覚める(笑

昔々ゲートウェイを改造しまくって原型を止めなくした頃を思い出す。
いつでもいじれるようにフタ閉めなくなるんだよね。
改造とエラーを繰り返す泥沼だった。

その頃はマック(互換機)までPCに繋がってたのだ。
互いのHD共有というマーブルマッドネス環境だった。
そこからアッガイのGIFアニメが生まれたの。


そうだった。
土曜は朝からイシャだった。
タモリ倶楽部見ながらアイス食ったりソーセージ食ったりしちまった。

てな事で、WEB拍手返信はちょっと待ってくだされ。

夜中にバックアップHDが2TBぶっ飛んで泣いてるトコだす……。
ちくしょうちくしょう。


ず~~っと作り続けて完成してアップしたら、なんか目的がなくなって呆けてまう。
アカジライガマにキカイダーを破壊されて混乱するハカイダーのような。

ずっと先送りだったマシン交換やるかねぇ。
win7、色々動かないのでめんどくせぇんだよな。
とりあえずフォトショップとFlashが動けばなんとかなるか。

問題はPT2が刺さらない事なんだが、ライザーカードを試してみるべきか否か。
しかし、なんとソフトウェアで地デジプロテクトブチ破るのが出てるのだ。
地デジグラバー

排他処理できないので同時に1本しか録画できないけど。
それに価格がねぇ……9800円はどうにも。

pciexライザーカードに地デジグラバー、どっちもバクチなんだよな。

まぁ地デジは置いといて、この機にマシン交換やってしまわないとずるずる古マシン使い続ける事になりそうだ。
古マシンは録画専用と割り切るのもいいかなぁ。
でも電力消費がね……。


ところでWEB拍手にいっぱいコメいただいて、ありがとです。
レスは明日させていただきまする~。


動画をアップした後は脱力の日々。

さてさて、ためしにニコ動にアップしたらすげぇ画質悪いでやんの。
ようつべにアップしたHDファイルなのに。
すぐ消した。

次にx264で圧縮した原寸のやつをアップ。
ようつべより画質いいような気がする。
今度は成功だ!

↓来場者ゼロなので行ってやってください(笑
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14881491

 追記:続々来てもらってます、感謝!


昨日絵。


完成。
機動戦士アッガイmission8F2
YouTubeはこちら

や、やっとできたどー。
次はニコ動にアップする準備だ。
もう来ねぇよウワァーンになる可能性大だけど。

今回のは難産だった。
ライトウエーブのアニメ覚える期間含めると、半年くらいかかってしまった。
しょっぱなからFlash8の限界を突破してしまい、Flaファイルは12個に分割。
一応分割状態のままswfにもパブリッシュしてあるけど、アップできる容量じゃなかったりして。

まぁとにかく、1年半ぶりのあがいを楽しんでね。


カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[06/16 ライヲン]
[06/15 NONAME]
[06/15 ライヲン]
[06/14 乳神神社禰宜]
[06/13 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]