大雷音寺日記ログです。
信じられん事に、リーゼントカバがamazoinキンドルで売ってやがる。

***リーゼントカバとは?***
1974年、がきデカが空前のヒットを飛ばした頃。
その後釜を狙って雨後の竹の子のように量産されたパクリインスパイア漫画の1つである。
作者は空飛光一。ねこのゴルゴの方が有名かも。
それはともかく。
前にスト2の話やったついでに書いておいたネオジオ昔話もやるぜ。
でも記憶があやふやだしあまり詳しくないのでアバウトな話だぜ。
時は1991年。
テレネッツ随一のゲーマーOくん。
基盤はむろんネオジオも速攻で購入する男。
4万エン超のROMカセットも続々購入し、社内でみんなにタダゲーをやらせる伊達男であった。
ネオジオはアーケードマシンだけあって、MDやPCEに比べて桁外れの処理能力である。
今となっては2Dゲーのマイナーハードだが、スプライト同時表示数がスーファミの3倍、同時発色数は16倍だったのじゃよ。
ポリゴンとフルカラーが当然の現代では虚しい数字だがな。
「ラストリゾート?ダセぇタイトルだな」
新作シューティングのタイトル見てそう言っていたOくん。

なぜか数日後には会社に置いてあった。
よもやRtypeの後継者みたいなシューティングとは思わなかったわ。

実にゲーム開発の横では、常にネオジオが稼働していた。
天使の詩開発の頃はマジシャンロードやASO2。
ばりすの頃は前述ラストリゾートやニンジャコマンドーが踊っておったよ。
かように、ほぼネオジオタイトル全部揃ったOくんのマシンは社内の一角を深夜のゲーセンに変えていた。
かわるがわるプレイされておったわ。
ヤリ○ンのごとく。
だが、あまりに白熱するタダゲー旋風に業を煮やした上司は、忙しいヤツようするにプログラマにタダゲー禁止令を発行。
その禁をやぶったある男はあろうことかクビに。
彼は後にニンジャウォリアーズをメガCDに移植する男であったが、これはまた別の話。

テレネッツでは龍虎の拳までしか記憶がない。
ちょうど辞めた頃だな。
次に勤めたゲーム屋でもネオジオ人気は続いており、基盤買うやつカセット買うやついっぱいおりましたわ。
しかしOくんのような伊達男はいなかったのでタダゲーはならずであった。

***リーゼントカバとは?***
1974年、がきデカが空前のヒットを飛ばした頃。
その後釜を狙って雨後の竹の子のように量産された
作者は空飛光一。ねこのゴルゴの方が有名かも。
それはともかく。
前にスト2の話やったついでに書いておいたネオジオ昔話もやるぜ。
でも記憶があやふやだしあまり詳しくないのでアバウトな話だぜ。
時は1991年。
テレネッツ随一のゲーマーOくん。
基盤はむろんネオジオも速攻で購入する男。
4万エン超のROMカセットも続々購入し、社内でみんなにタダゲーをやらせる伊達男であった。
ネオジオはアーケードマシンだけあって、MDやPCEに比べて桁外れの処理能力である。
今となっては2Dゲーのマイナーハードだが、スプライト同時表示数がスーファミの3倍、同時発色数は16倍だったのじゃよ。
ポリゴンとフルカラーが当然の現代では虚しい数字だがな。
「ラストリゾート?ダセぇタイトルだな」
新作シューティングのタイトル見てそう言っていたOくん。

なぜか数日後には会社に置いてあった。
よもやRtypeの後継者みたいなシューティングとは思わなかったわ。


実にゲーム開発の横では、常にネオジオが稼働していた。
天使の詩開発の頃はマジシャンロードやASO2。
ばりすの頃は前述ラストリゾートやニンジャコマンドーが踊っておったよ。
かように、ほぼネオジオタイトル全部揃ったOくんのマシンは社内の一角を深夜のゲーセンに変えていた。
かわるがわるプレイされておったわ。
ヤリ○ンのごとく。
だが、あまりに白熱するタダゲー旋風に業を煮やした上司は、忙しいヤツようするにプログラマにタダゲー禁止令を発行。
その禁をやぶったある男はあろうことかクビに。
彼は後にニンジャウォリアーズをメガCDに移植する男であったが、これはまた別の話。

テレネッツでは龍虎の拳までしか記憶がない。
ちょうど辞めた頃だな。
次に勤めたゲーム屋でもネオジオ人気は続いており、基盤買うやつカセット買うやついっぱいおりましたわ。
しかしOくんのような伊達男はいなかったのでタダゲーはならずであった。
PR