大雷音寺日記ログです。
落下傘。

もつって下茹でするんだねぇ。
そのまま鍋にしたらすげぇアブラで困った。
うまいんだけど、昼に食っても腹が夜中までもたれたまま。
そういや、スーパーでこてっちゃんを見かけない。

手軽に食えたんだがな。
もつ焼きをホルモン焼きと言うじゃろう。
昔TVで見たんだが、大阪で精肉の捨てる部位を放るもんと言う事から、本来捨てる内臓肉をホルモンと称した、と言ってたのでソレを信じていた。
でも違うみたいだね。
スッポンもホルモン料理と言われている。
そのものズバリ、スタミナ料理の事をホルモンと言うのが正解らしい。
wikiによると、明治維新の頃の西洋医学から、ドイツ語のHormon(ホルモン)と名付けられた、とある。
歴史がありますのぅ。
わしが初めてホルモン焼きを食ったのは小6の時。
食卓に焼肉が置かれたので食ってみた。
が、噛み切れない。
ゴムみたい。
味はいいのだが、飲み込むのに苦労した。
社会人になってこてっちゃんを食ったら、噛めるので驚きましたわ。
加工処理が進歩したのかな。
ホルモン肉はコラーゲンが含まれているが、プリン体も多いそうなので常食すると痛風一直線。
しかしなんですな。
ホルモン肉、どんどん高くなってねぇか。
江戸時代のジャンクフードだったのに高級料理と化した寿司と同じ道歩みそう。

もつって下茹でするんだねぇ。
そのまま鍋にしたらすげぇアブラで困った。
うまいんだけど、昼に食っても腹が夜中までもたれたまま。
そういや、スーパーでこてっちゃんを見かけない。

手軽に食えたんだがな。
もつ焼きをホルモン焼きと言うじゃろう。
昔TVで見たんだが、大阪で精肉の捨てる部位を放るもんと言う事から、本来捨てる内臓肉をホルモンと称した、と言ってたのでソレを信じていた。
でも違うみたいだね。
スッポンもホルモン料理と言われている。
そのものズバリ、スタミナ料理の事をホルモンと言うのが正解らしい。
wikiによると、明治維新の頃の西洋医学から、ドイツ語のHormon(ホルモン)と名付けられた、とある。
歴史がありますのぅ。
わしが初めてホルモン焼きを食ったのは小6の時。
食卓に焼肉が置かれたので食ってみた。
が、噛み切れない。
ゴムみたい。
味はいいのだが、飲み込むのに苦労した。
社会人になってこてっちゃんを食ったら、噛めるので驚きましたわ。
加工処理が進歩したのかな。
ホルモン肉はコラーゲンが含まれているが、プリン体も多いそうなので常食すると痛風一直線。
しかしなんですな。
ホルモン肉、どんどん高くなってねぇか。
江戸時代のジャンクフードだったのに高級料理と化した寿司と同じ道歩みそう。
PR
Comment