忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[5687]  [5686]  [5685]  [5684]  [5683]  [5682]  [5681]  [5680]  [5679]  [5678]  [5677
本編では鉄壁だった2人。


これはいいアクリルスタンドだ。



サイバーパンク2077がセールで安かったので購入。

キャラメイク。顔のソバカスは消えない。

てっきりオープンワールドかと思ってたら、ほぼ1本道のアドベンチャーゲームだった。

行動はすべて指図され、自由度はない。
選択肢もあってないようなもの。
しかも何かにつけて権力者からいじめられるんだが……ストレス値高すぎ。

すまん、わし的には付いていけんです。
もっと銃撃を自由にできるのかと思った。

このゲーム、発売当初はバグだらけでかなり評判が悪かった。
しかしその後何度かのパッチ当てですべて改善され、評価も上がっていった。
ので、プレイしてみたのだが残念です。

しかしなぜバグだらけで発売したのか?
どうも海外ゲーム制作事情はかなりブラックらしい。

「あなたの好きなゲームは労働者の悲鳴の上に成り立っている」という指摘

ゲーム屋はブラック基本だが、労基が入るなどして日本は比較的改善されつつあると思うのだが、アメリカはテレネット状態。

大きな問題のひとつとして、会社幹部による土壇場でのゲームの変更命令があるとのこと。開発者は大急ぎでゲームの調整や変更に取り組み、過剰労働になりながらも、土壇場での変更では品質の高い製品を生むことはできません。

ああ、これは今でもありますな。
問題なのは、バカな幹部が言うだけでなく、ゲーム制作を知ってるはずのディレクターが言い出すと言う事。

ロックスター・ゲームズのCEO「予定された発売日に間に合うために、従業員は週100時間働いています」

ひでぇもんだが、まずネット認証のクソを直せよボケ。
なんか無休100時間が当然になってるぽい。

おそらくはサイバーパンク2077もこういう環境で制作されたのだろう。
だからとりあえず出して後で修正、となったのか。
テレネット時代はネットがなかったので売り逃げでした。
問屋のオヤジをゴルフ接待でゴマすり在庫を掴ませるという手口で。
現代では通用しない。

ところでですな。
日本のブラック企業をまとめたサイトがありますわ。

ブラック・ブラック企業

これによると、大阪、愛知がぶっちぎり1位。
意外な事に東京は5位。あんなに黒いのに。
まぁ公表してないだけだろうけど。









PR


Comment 
Name 
Title 
Mail 
URL 
Comment 
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カウンター
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[10/02 ライヲン]
[10/02 乳神神社禰宜]
[09/28 ライヲン]
[09/28 いち味]
[08/31 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]