大雷音寺日記ログです。
古い外付けHDDの整理をはじめたら、1日かかってしまった。
Maxstor 7Y250P0。
バッファロー製品に入ってたドライブなんだが、ほとんど電源を入れずにいたらおかしくなられておった。
恐怖の、巡回冗長検査(CRC)エラーの連発。

そしてFastCopyで無事なデータをサルベージした後、FromHDDtoSSDという診断修復ソフトでスキャン中。
ひどいもんじゃろ。

通電すれば寿命が縮み、放置すれば勝手に壊れる。
HDDって難儀やな。
MOが大容量化に成功してれば、いいバックアップメディアだったんだがなぁ。
Maxstor(マックストア)とは消滅したメーカーで、2005年にseagateに買われたそうですな。
seagateは最古参のHDDメーカーで尊敬すべき企業なんだが、現在では選んではいけないHDDのナンバー1。
2015年にはサムスンのHDD部門を買ったので、信頼性はますます落ちてしまった。
なんて骨体!

ところで長期保存用メディアにM-DISCというのがある。
規格としてはDVDとBDなのだが、専用ドライブとディスクで相当長持ちするらしいな。
1000年とか言ってるが、先にディスクの方が腐食するだろう。
調べたら、ドライブもディスクも価格的にはBDよりちょっと高いくらいのもよう。
amazon情報。
これからPC買い換える人はコイツを選択肢に入れとくといいかも。
つーか、わしもくされパイオニアドライブをブチ捨ててコレに換装しようかちら。
問題は容量が最大50GBしかないところ。
でもBDの大容量化の研究はされてて年々サイズが大きくなるようですな。
民間にはまったく降りてこないけど。
Maxstor 7Y250P0。
バッファロー製品に入ってたドライブなんだが、ほとんど電源を入れずにいたらおかしくなられておった。
恐怖の、巡回冗長検査(CRC)エラーの連発。

そしてFastCopyで無事なデータをサルベージした後、FromHDDtoSSDという診断修復ソフトでスキャン中。
ひどいもんじゃろ。

通電すれば寿命が縮み、放置すれば勝手に壊れる。
HDDって難儀やな。
MOが大容量化に成功してれば、いいバックアップメディアだったんだがなぁ。
Maxstor(マックストア)とは消滅したメーカーで、2005年にseagateに買われたそうですな。
seagateは最古参のHDDメーカーで尊敬すべき企業なんだが、現在では選んではいけないHDDのナンバー1。
2015年にはサムスンのHDD部門を買ったので、信頼性はますます落ちてしまった。
なんて骨体!

ところで長期保存用メディアにM-DISCというのがある。
規格としてはDVDとBDなのだが、専用ドライブとディスクで相当長持ちするらしいな。
1000年とか言ってるが、先にディスクの方が腐食するだろう。
調べたら、ドライブもディスクも価格的にはBDよりちょっと高いくらいのもよう。
amazon情報。
これからPC買い換える人はコイツを選択肢に入れとくといいかも。
つーか、わしもくされパイオニアドライブをブチ捨ててコレに換装しようかちら。
問題は容量が最大50GBしかないところ。
でもBDの大容量化の研究はされてて年々サイズが大きくなるようですな。
民間にはまったく降りてこないけど。
PR
Comment