忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55
卒業パンツァー。



夏。 アイス食ってアイスクリーム頭痛に悩まされる御仁は多かろう。
わしもそうです。
耐え難い頭痛をしばらく味合わねばならず、うがーっ!!となる。
特にかき氷系のやつ食ってると必ずそうなる。

要因は2説あるそうですな。
1つは、喉にある三叉神経が刺激されて痛みとして脳に歌わる説。
もう1つは、喉や口が冷えると人体は血流量を増やして温めようとするので、頭に繋がる血管が膨張して頭痛が起きる説

どっちにしろ喉冷やすとそうなるうらしいな。
そこで対処法などないもんかと探したら、あった。

アイスクリーム頭痛 続編 あの「頭キーン!」が即座に・・・

頭痛が起きたら、両手を喉に当てて温めるというもの。
ふむ、試してみたが……効いたような気はする。
頭痛の時間短縮にはよさげ。

もういっちょ。
2017/08/29 アイスクリームによる頭痛を防ぐ方法。

・アイスクリーム頭痛が起こりそうだと思ったら、舌を口蓋に押しつけると痛みが和らぐ可能性がある。
舌の温かさで副鼻腔と翼口蓋神経節を構成する神経が温まるため。

だそうですな。

・冷たい食べ物は、口内の前の方に含むようにすること。

というのも、頭痛を起きにくくするようですわ。
一応試してみた。

どっちも医者の言う事なので信用できそう。
まぁ食ってる最中はそんなん忘れてるわけですが。








PR


落下パンツァー。



アバウトだな。



もう20年以上着ていた、ジッパーで前を閉じるTシャツ。
胸ポケットも2つあり、上着みたいに着れるので重宝しておった。
このヒトみたいなチェック柄。

黒とグレーだったが。

それのジッパーがついに壊れた。
まるで肉厚で破けるがごとく、閉めたジッパー崩壊。
こうなるともう直せない。

ジッパーを付け直すとか器用な御仁はやるであろう。
プラモのランナーを見ただけで箱を閉じるワタシには、そんな忍耐力はない。

捨てました。
残念。

こういう形式のシャツ売ってねぇかなと検索するが、ありゃしねぇ。
amazonで調べると、アホなAIが勘違いしたシャレオツなあんちゃんのシャツを紹介しおる。
オレの腹じゃ入らんわボケ!!

同じメーカーも生産してないところをみると、もう滅びた規格なのか。
その前に20年も着るなと言われそうだが、40年前の革コートとかザラに持っておる。
もう腹が閉まらないけど。










日光浴。



冷蔵庫を開けると、何かにおう。
料理のような漬物のような……。

夏場に蒸れたキンタを放置したようなニオイにも思える。

む、なにやら濡れている。
漏れたのか?

そして見つけてしまった。
こないだ作った昆布酢の容器が倒れているのを。
そして全部こぼれてやがった。

そりゃあ酸えたニオイがするわな。
チクショウ……。
1回も使ってねぇのに。
酢に昆布をつけただけのやつなんだが、おいしくなります。

酢もそうだが、乾燥昆布も立派なニオイである。
これが合体すればキンタ臭。

台湾まぜ麺には必須なんだが、5年以上食ってない。
唯一メニューにあった店がやめちまったんだよね。
そこで昆布酢をギョウザにでも使おうかと。

ところで黒酢ってあるじゃろう。
健康に良いと言われてるやつ。
アレをドラッグストアで買って開けてみたら、ホームレスのにおいがしましてな。
それ以来黒酢は避けております。

酢ってなんであんな風なニオイになるんだろうね。










ムネ・オオキイ・デスネ。



よし、積みプラモを作ろう。
わしはそう思い行動した。

ランナーの束見るとしおれる意欲をなんとか奮い立たせ、メイドロボの中華プラモにチャレンジ。
NUMBER 57 アーマードパペット 柚衣[YUI]

素体に装甲を付け替えて3種類にできるやつ。
だがな。

小せぇ……。 ガシャポンかよ。


関節可動は良好。


ガシャポンサイズのくせに箱はでかい。


このプラモ、パーツが小さすぎて、むくんだユビでは掴めない。
おまけに目がデカールなのだが、6ミリの顔に2ミリの目を貼らなくてはいけない。
貼ってみたけど、乾いたらヒラヒラどこか飛んでったよ。

しょうがないのでプラカラーで筆塗り。
色違うけど。

さて、では装甲を取り付けてみるかな。
なになに、新造頭パーツ換装……。
他に腕やら諸々も換装だ。
苦労してハメこんだミクロパーツを外すのか……。

できた。


パンツまで別パーツ。白か黒か選べる。


ディスプレイ台とか武器とかあるけど飾るスペースないからいいや。
そして別コスへの換装だが……難しい。
素体換装式は、このサイズでは無謀。

倍の大きさで1コスのみならよかったんだがな。
デキはいいだけに、惜しいプラモである。










コラかな?



こないだamazonで脚立を買った。
2段のやつ。


むろん高いトコの物を取る為。
エロフィギュアの箱積んだ棚とか、クローゼットの上の小さい押し入れとか。
あとは電球変える時。
今までは椅子に乗ってたのだが、さすがにグラグラしてて危ない。

脚立の高さは42センチ。
乗ってみると、さすがになんか怖い。
わしの体重で逝ってしまうのではないかと。

そして数日後。
amazonから、【重要】◯◯様、過去にご注文された商品についてのお知らせというメールが来た。
脚立関連商品を買った客に、という事だったのでまさか不良品?と思ったが違った。

年寄りが脚立から落ちて怪我したり死んだり脳や脊椎損傷して入院するケースが多いので気をつけなされや、という注意喚起であった。
人を年寄り扱いしおって。

【注意すべきポイント】にこんなのがあった。
○脚立やはしごを使用しない方法を検討しましょう。

オイ!
とうとう脚立の使用を否定しやがったぞ。
amazonで買った製品でワヤこかれると困るのだろうが、だったら粗悪品売りつける中華をなんとかせんかい。
脚立にもヤバそうなのがチラホラあったど。










ヒトラーとパンツ。ヒトラーじゃないけど。



暑いね。

猛暑と熱帯夜が6月から続いているわけだが、わしが上京してきた年の6月は寒かった記憶がある。
どんどんチキュウが温まってますな。

しかし最近の気温はおかしい。
同じ30度でも明らかにちょっと前より暑いし、氷の溶けるスピードが早い。
サーモスの水筒に氷水入れとくと1晩でも持つのだが、いつの間にか完全に溶けている。
温度計の温度と対価温度がまるで違う。

そんな中、エアコンがおかしくなられた。
ちょ、待ってくれ!
体温超えの殺人級の暑さがやって来ると言うのに!!

電源は入るのだが、ランプが点滅したまま排気口が閉じて行って沈黙。
送風だけできる。
コレはセンサーが変なのかな。

どうやらコンセントを抜いて15分待つとリセットできるらしい。
CPUを持つ家電は基本の対応のようで。
昭和の頃は叩いたら直ったのだが。

そしてコンセントを抜いて15分後。
……冷房起動!!
あ、焦った……。

コイツも20年近いロートル機なのでそろそろヤバいかもしれん。
今の季節、通販でエアコンを買うと翌日には持ってきてくれるが、取付工事の日時は別。
なんじゃそりゃ。
買い替えるにしても、季節が変わってからだな。

……持ってくれよダイキンエコン。










ドラクエ初アニメ化の時のOPI。



とかく世間は二元論が好きである。
勝ち組負け組。
草食系肉食系。
クソみてぇな価値観押しつけんなコラと思う。

そしてスクールカーストという、退化した思想が受け入れられている。
平等なんてものはありえないんだが、アホゥがマウント取りやすい環境作ってどうすんだ。
まぁ今の教育ではムリもないか。

わしが若い頃。
昭和の大昔ですな。
あの頃は、暗い明るいの二元論が幅を効かせていた。

黙ってれば暗い。
1人だと暗い。
アニメ見てるやつ暗い。
パソ通は暗い。

騒いでるやつ明るい。
群れてると明るい。
スポーツ明るい。
相手を言い負かすヤツ明るい。

アホに都合のいい理屈であろう。
パソ通が暗いなら今の世は闇夜だな。

物事は表裏一体ですがね。
陰陽思想によれば、世界は陰と陽の二つの要素から成り立っており、光と闇、昼と夜、男と女、剛と柔などにそれぞれ陽と陰の属性が対応すると考えられた。
が、対立するものではなく調和するものである、としている。

アホには調和が理解できない。
善悪二元論で相手を叩く思想になるのもアホゆえである










12分割パンツァー。ところで何て番組?



スーパーで流れてるBGMで、ヒット曲アレンジが出たりするじゃろ。
でもなんか微妙にかっこ悪いアレンジだったりする。



ポポポポポー♪
と似たような音ですな。


なんと言うか、とにかく言葉でいうなら「ダサい」がピッタリ来る。
のだが、妙に耳あたりがいいのはナゼだろう。

ネットをまさぐると記事みつけた。
スーパーの店内BGM、かっこいいヒット曲がなぜ『ああいう感じ』にアレンジされるの?

ふむ、USENが作ってるのか。
どうやら、老若男女全ての世代が不快に思わない音色を追求した結果、ああいったフュージョン的な音作りが最適、となったそうですわ。
作曲してるのはスタジオミュージシャンで海外の人もやってるとか。
かっこいい曲が上がってくると、トガりをなくしてくれとリテイクを食らうという。

あ~幼児誌を思い出すな。
顔を怖くしちゃいけないとか色は原色を使えとか制約が多かった。
タコの脚は8本常に見えてないとNGなんてのも。

当たり障りのない万人向けってまろくなるだけなんかね。
スーパーの曲ならいいんだが、一般の芸や漫画にはソレを求めんで欲しいもんですな。










yを隠し忘れておる。



サトウのごはんにレトルトカレーをかけてウインナーをブチ込むという贅沢な昼食。
わしは辛いものが好きだが、このカレーは甘口。
ただしウシのニクがゴロゴロ入っておる。

肉とカレールーの割合がほぼ半々! やりすぎビーフカレー5袋


味は、レストランのカレーというかビーフシチュー。
これはドミグラスソース。
ハヤシライスに似ている。

ハヤシライスは、丸善創業者の早矢仕さんが考案したハッシュドビーフ風カレーというのが一節にある。
ハヤシさんのカレーね。

それはともかく、ウインナーをスプーンで切ろうとぐいっと力を込めると、ピュピュッと貝が潮吹くごとく汁が飛び出した。
まるでチンチン。
もう1本試してみたが不能だった。

実はココイチの出前を取ろうかなと考えてたんだが、カレー1皿に2000円はねぇだろうと断念した。
手数料と送料で価格が倍近くなるで。

そこで在庫消費です。
スコーピオンカレーも残ってるんだが、あの味飽きましてな。
辛いだけです。

わしは昔コンビニで売ってたククレカレー大盛りが好だったのだが、もう売ってない。
再販してくんねぇかな。











ウイングマン。作画は酷かったがやりたい放題だったな。



大塚家具元社長の大塚久美子氏が、バッファローの親会社メルコHDの社外取締役に
うげっ!!
わしらのバッファローを潰すなよ、老舗を死に追いやったオバハン。

それはともかく。

中学の頃、学校から帰宅の道中、漫画仲間と巨大ロボットについて話しておった。
操縦について話してた時、工事現場で勇ましく鉄腕振るうユンボを見た。
多数のレバーをおっさんが操っている。

「なぁ、腕一本であんなに操作するんじゃ、ロボの操縦なんて無理なんじゃ……」

友人が冷めてしまった。
まぁな。
当時はすべてがアナログ時代。
PCなんてごく1部の人間しか持ってない。
コンピュータ操作なんて思いもつかなかった。

そういやアニメのコンピュータなんてパンチ穴テープ吐き出すくらいしか描写がなかったな。
ガンダムは基本動作はコンピュータがやってくれるなんて言ってはいたが、ガキは聞き流す。

その割にビームライフル撃つ時は、スコープをわざわざガンダムの目元に移動していた。
あれはマニピュレータを操作して、わざわざカメラアイでスコープを覗いていたのだろうか。
ものすごく都合よく考えるなら、照準を合わせたらあの位置に腕が移動しただけ、であろう。

どうでもいい話なのだが、当時ブルドーザーの型番にMS-06というのがあった。
緑色じゃなかったが。
通学途中に空き地に止まってるのを眺めていたんだが、あれは廃棄されてたのかも。










カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[06/16 ライヲン]
[06/15 NONAME]
[06/15 ライヲン]
[06/14 乳神神社禰宜]
[06/13 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]