大雷音寺日記ログです。
ちっ、鉄壁か。

いや、黒か?

そうだ、オヤツを食べよう。
レディーボーデンを買ってあったのだ。
あのデカいアイス。

皿に取り分けて少し食えばいいや。
チョコレートはちょっと味がくどいな。
と、マンガ見ながら食ってたら、全部食っちゃった。
うぐ、ちょっと気分悪い。
ついでにレディーボーデンの歴史を調べてみた。
1971年、アメリカのボーデン社と日本の明治との共同開発商品として発売された。
なんと純粋なメリケン産ではなかったのか。
「レディ~ボ~デン♪」というCMのサウンドロゴは、かの大野雄二氏。
ルパンの人ね。
1980年代までは日本の高級アイスブランドの代表だったが、明治がアイスクリームブランド「彩Aya」を立ち上げたことで、製品が競合することになり両社の関係が悪化した。
そしてボーデン社はライセンス契約を解消。
しばらく日本撤退してたそうですが、わし知らなかった。
そのスキをついて現れたのが、ハーゲンダッツ。
サーティワンなんかも出てきたので、レディーボーデンは忘れ去られる。
1994年からはロッテと新たにライセンス生産契約を結んで日本復活。
しかしもはや高級アイスの代表ではなく、アイスのバリエーションの1つとなっている。
どこかのゲームメーカーみたいだな。
そんな何10年の歴史なんて知らなかった。
一時期消えてた事にも全然気づかなかったし。
レディ・ボーデンCM曲 30秒くらい。
PR

いや、黒か?

そうだ、オヤツを食べよう。
レディーボーデンを買ってあったのだ。
あのデカいアイス。

皿に取り分けて少し食えばいいや。
チョコレートはちょっと味がくどいな。
と、マンガ見ながら食ってたら、全部食っちゃった。
うぐ、ちょっと気分悪い。
ついでにレディーボーデンの歴史を調べてみた。
1971年、アメリカのボーデン社と日本の明治との共同開発商品として発売された。
なんと純粋なメリケン産ではなかったのか。
「レディ~ボ~デン♪」というCMのサウンドロゴは、かの大野雄二氏。
ルパンの人ね。
1980年代までは日本の高級アイスブランドの代表だったが、明治がアイスクリームブランド「彩Aya」を立ち上げたことで、製品が競合することになり両社の関係が悪化した。
そしてボーデン社はライセンス契約を解消。
しばらく日本撤退してたそうですが、わし知らなかった。
そのスキをついて現れたのが、ハーゲンダッツ。
サーティワンなんかも出てきたので、レディーボーデンは忘れ去られる。
1994年からはロッテと新たにライセンス生産契約を結んで日本復活。
しかしもはや高級アイスの代表ではなく、アイスのバリエーションの1つとなっている。
どこかのゲームメーカーみたいだな。
そんな何10年の歴史なんて知らなかった。
一時期消えてた事にも全然気づかなかったし。
レディ・ボーデンCM曲 30秒くらい。
Comment