大雷音寺日記ログです。
風呂場で兄が妹を妄想するシーン。

変態!
名劇カレンダーは字が大きいので高齢者は重宝する。
3月はペリーヌさんである。

しかし、おかしいな、胸があるぞ。
本編30話ではまな板だったのだが。
巨乳ハンターみたいに肉まん詰め込んでるのか。
これは確かめねば。
ペリーヌ30話。

うむ、まな板である。
つまり詰め物だな。
調査のついでに本編を見てしまった。
最後の方、ビルフランじいさんの孫と判明するあたり。
歳取ると涙腺が緩むなぁ。
そしてじいさんは目が不自由なのだが、手術で快癒する。
舞台は1800年代のはずだが、そんな事あるのかな。
と思いぐぐると、すぐ答えは見つかった。
疑問に思う人多かったのだな。
じいさんは白内障だったそうだ。
原作でそうなってたとか。
そして白内障の手術は紀元前から行われてたらしい。
ビックリですな。
でも命の危険と隣り合わせだったそうで、感染症とかザルだったろうしな。
今は、白内障は目のレンズを人工のものに変える手術を行う。
交換の必要もなく、1生使えるそうですな。
ただし毎日の点眼でメンテナンスが必要になる。
だが、19世紀には人口の眼内レンズが発明されてたらしい。
ビルフランじいさんもコレだろう。
目と言えば、赤毛のアンのマリラも目の病気だったが、アレはなんて病名なんだろ。
キリがないのでぐぐらない。

変態!
名劇カレンダーは字が大きいので高齢者は重宝する。
3月はペリーヌさんである。

しかし、おかしいな、胸があるぞ。
本編30話ではまな板だったのだが。
巨乳ハンターみたいに肉まん詰め込んでるのか。
これは確かめねば。
ペリーヌ30話。

うむ、まな板である。
つまり詰め物だな。
調査のついでに本編を見てしまった。
最後の方、ビルフランじいさんの孫と判明するあたり。
歳取ると涙腺が緩むなぁ。
そしてじいさんは目が不自由なのだが、手術で快癒する。
舞台は1800年代のはずだが、そんな事あるのかな。
と思いぐぐると、すぐ答えは見つかった。
疑問に思う人多かったのだな。
じいさんは白内障だったそうだ。
原作でそうなってたとか。
そして白内障の手術は紀元前から行われてたらしい。
ビックリですな。
でも命の危険と隣り合わせだったそうで、感染症とかザルだったろうしな。
今は、白内障は目のレンズを人工のものに変える手術を行う。
交換の必要もなく、1生使えるそうですな。
ただし毎日の点眼でメンテナンスが必要になる。
だが、19世紀には人口の眼内レンズが発明されてたらしい。
ビルフランじいさんもコレだろう。
目と言えば、赤毛のアンのマリラも目の病気だったが、アレはなんて病名なんだろ。
キリがないのでぐぐらない。
PR
Comment