忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93
ぜんぜん絵を描いてないので、とにかく描いてみた。
日野みかげさん監禁の図。

今の話よりずっと後の予定です。

ラフ絵彩色のなんと楽なことよ。
清書しないだけで気楽に描けますが、このへんにしとこう。
それより最近エチーな絵が描けません。
ご覧の通りぱんつすら描けない有様です。
どうした事だ。
PR


アッガイにWEB拍手コメいただいておりますので、本日はレス日記です。
どうもmission7Dに不具合があったらしいのですが、こちらの環境では動作するので何が悪かったかわかりませぬ。
一応音関係をいじってFlash8でパブリッシュし直してみました。
PS3でも動かないらしいんですが、PS3でFlash再生できるの知らなかったっす。


0120 23:40 え~っとえ~っと、レス出来るのをブログで知りました。ブログ面白いです!
あっアッガイも面白いです。でも、
mission7 「追撃!ガンボール」 D partが見れたらいいなぁ・・。
一言コメントの方にもありがとうでした。
ブログも見ていただいてどうもです。
mission7Dは不具合の原因はつきとめられなかったけど、音の負荷を少し軽くしてみました。
今度は見れるかな。

0115 21:08 ちょっと見ない間に
またかっこ良くなっている!!
ありがとで~す。
バカをかっこよくやると笑えるに違いないと思ってやってまする。
次回もバカカッコイイのを目指します。


今週の休日は、ラフ絵と話の推敲やってておわっちゃった。
ネット巡りすぎと、キャプテンフューチャー第二話読んじゃったせいもありますが。
今回のジョーンは敵に2回捕まってロープ蛇に全身緊縛、そして麻痺ガスで意識をもったまま仮死状態にされてガラスケースに展示されてました。
キャプテンも同じ目に遭ってるけどね。


ぬぅ、これはイカン。
毎週毎週、休日になるとだらけきってネットサーフィン(死語)にいそしみ、昼間っから海外のスゴイとこからあんな動画を落としたり、昔アニメの画像を探しまくったりばかりではないか!
もうちょっと創造的な事をしなくては!!
でも「きくり 褌」でぐぐったらお嬢のツーケー画像見つけたヨ。

そんでちょこっとは絵描いてるざんす。
ラフだが。



なんか考えてる感はありそうでしょ?
1年くらい放って置いたキャラが出せそうです。


またこのネタかよ。
でも、次はしばらく先になると思うので許してちょ。

しかしアレですな。妄想設定作るの好きなんだけど、気がつくと矛盾がイロイロ!
昨日のナノマシン・リンゲル液で人工筋肉動かすのはえらい非効率です。
フレームにそって配線されたナーブ(神経)ケーブルで信号送るのに変えよっと。
ナノマシン・リンゲル液は材質に特殊効果を与える場合と、主にメンテ用つー事で。




◆スペックその2 トーマリア・カーボナイトとポリマテックス

メドゥサのフレームは、トーマリア・カーボナイトという半金属素材が使われている。
これは軌道エレベーターの建材にも使用可能な超硬度を持つ素材。
フレームのジョイント部には簡易駆動システムが配置され、人工筋肉の動きをサポートする。

表皮にはポリマテックスという軟性に富んだ素材が使われ、ワンスキンで全身を覆っている。
そのため、メンテナンスハッチは存在しない。
外部からのメンテナンスはナノマシン・リンゲル液によって操作され、重度のダメージの場合はメスによる切開、もしくはポリマテックスの全除去が必要となる。

頭髪及び体毛はポリマテックスの変形の産物であり、ナノマシンで形状を操作できる。


図解つっても解剖図描くワケにいかんし、ひんむくのもアレだし。
なんだかハンパなモンになり申した。

ただの能力紹介ですな。
そんでは、本編には登場しないオレ様の妄想仕様です。



◆スペックその1 ハイブリッド・エラストマーとナノマシン・リンゲル

メドゥサの人工筋肉は、ハイブリッド・エラストマーという、硬軟取り混ぜた新素材でできている。
これは電気信号により、伸縮、加熱、振動という3つの働きを行う事ができる。

必殺のメドゥサ・タッチは、手首から先の人工筋肉を超加熱状態にし、金属溶断すら可能にする技である。
なお、ヒフは肘より先は特殊加工になっており、極端な熱変化に耐える構造となっている。
服の袖が肘までしかないのは燃えてしまうのを阻止するためであり、手袋は耐熱グローブである。

全身に血管状に張り巡らされたアテリアル・チューブ内には、ナノマシンを循環させるリンゲル液が通っており、ハイブリッド・エラストマーに指令を伝えるとともに全身のメンテナンスも行っている。
表皮の微細なダメージも修復し、フレーム(骨格)に達する傷以外ならば自前で修理可能である。


というワケでメンテナンスフリーな機体なのです。
超加熱時にリンゲル液は肘まで待避させ、フレームに内蔵された簡易機構で手首を動かします。

マッスル・シリンダーとポリマー・リンゲルを思い出したアナタ、アレとちょっと近いかも。


スターボーなんぞを日記ネタに使うなんてヤキがまわりましたかな。
フラウボゥやアイゼンボーの方がよかった。

さてさて、ニュースでございます。
バイオ燃料電池で走るオモチャの車が登場したようです。

ソニーのバイオ電池を使用したジュースで動くリモコンカー「エネカーゴ」、「TOYフォーラム2010」で展示

あかわらずこの手のイベントはエコエコ言ってますな。
飲み残しのジュースがおもちゃの電源になるらしいが、ジュースを残すなんてとんでもない。
どんなので動くか、イロイロ液体を試してみたいです。

手前味噌ですが、うちの娘もバイオ燃料電池で動いてる事になってます。
発電には酸素も必要らしいので、呼吸もしてる事になりますな。
胸がブドウ糖タンクになっており、その奥に純水タンクと循環器ポンプなどがあります。

あ、こやつの図解で日記ネタ作れそうだな。


せっかく休みの日なんだが、Flashを作ろうと思ってもまったくモチベーションがあがりません。困った。

んで最近のアニメなんぞを研究しようかと見てみますと、絵はキレイでもシナリオがあんまりなのがイロイロでして、まぁなんだ。
おもしろいヤツはおもしろいんだがね。
ハーレムものは気をつけないとあきまへんな。
主人公がただヘタレのままでシメるとこシメないと一気に陳腐化が進みまする。


そんなんで夜中までなんもしてないので、せめてふぐたんでも描きまする。
ここのキャラね。
ウチのお絵掲で男疑惑が提示されています。


同人没キャラ供養の日です。
女教師は忍者でござるの巻。

模型部顧問の葛城まお先生。
時折、忍者赤頭巾に化けて校内をうろきます。



このまま消え行くのもアレなので、没キャラSSでも書いてみますかのぅ。


ベヨネッタってくいだおれ人形に似てるよね。

PS3もwiiも360も持ってないライヲンです。
ゲーム屋でコレはやばいよな。


パケ買いしたキャプテンフューチャーの原作を読んでおります。
今、一巻の宇宙帝王編。
現在の技術で映画化すると、アバターみたいな感じになりそうな話です。
ジョーン・ランドールも登場(ジョオンと表記されてます)。
すぐピンチに陥り、助かったと思ったらさらわれます。
大昔のヒロインのお約束ですな。
そして緊縛モノに(笑

縛り上げられてその辺に転がされるんだが、変な縛り方だったようでキャプテン・フューチャーもほどくのに手こずります。

「その結び目の固いことといったらないのだ。どうひっぱろうがひねろうが、その結び目は解ける気配がない」

たぶんこんな感じだったのだろう。


すいません、実は縛られたのは手だけです。


おせちもいいけどカレーもね♪というCMもうやらないんかのぅ。

こんばんわ、ダウンタウンの番組見てる間に年越したライヲンです。
次にさだまさしin国技館を見ました。

幸先のいいスタートです。

でもHD放送の戦国自衛隊(昭和ver)の録画失敗しました。
泣きそうです。

さて、メドゥサ・タッチの次のやつ作ろうかとラフをこさえてみましたが、なんだか危ない絵になりました。
寝起きの絵なのだが、なんかやらかした後みたい(笑



明日は初詣に行ってまいります。
近所の八幡さんに。


カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[06/16 ライヲン]
[06/15 NONAME]
[06/15 ライヲン]
[06/14 乳神神社禰宜]
[06/13 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]