忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[2736]  [2735]  [2734]  [2733]  [2732]  [2731]  [2730]  [2729]  [2728]  [2727]  [2726
わしが中学生だった太古の昔。
伊東という、お茶と温泉の原始世界に住んでいた頃。

そのころわしと仲間は本で聞きかじった魔術にかぶれており、友人といつか悪魔呼び出そうぜとバカ極まりない話をしていた。
そしてウワサを聞いたのだ。
学校の校門近くにマンドラゴラが生えていると。

「コレじゃ」
詳しく知ってると言うやつから具体的に場所を聞き、変な草を特定。
ヤツは他の場所で同種のマンドラゴラを手に入れ、ソレは確かに人型の根っこだったと言う。
ちんこ取れてたらしいが。
教えられた変な草は、どうも図鑑で見たやつとは違うなぁと思いつつも、友人と休みの日に掘りに来ようぜと約束した。

やがて来た、ある日曜早朝。
シャベルとバケツ持った怪しい二人組が中学校校門にいた。
ひとりはわし。
もうひとりは友人の犯しお菓子屋K。

わし「さっそく掘ろうぜ」
お菓子屋K「でもよぅ、ひっこ抜く時に叫び声聞いたら死ぬずら」
わし「だいじょうぶじゃね?」

命の危機すら軽視するアバウトさである。
そして怪しい草の根の周囲を掘り、ひっこ抜いてみた。

「ギャァァァ!!」

とは草は泣かず、なんかフツーの根っこが出てきた。
なんか違うんじゃねぇかと、わしとお菓子屋Kはしらけてしまい、草を元通りに植え直した。
中学生なので、その後はマンドラゴラなんか忘れて遊びに行ったさ。

「アレさぁ、マンドラゴラじゃないってよ」
後日、そのように別の友人から聞いた。
アレはマンダラゲ、つまりチョウセンアサガオだったのである。
アホな中学生達は勘違いしておったのだ。

マンドラゴラを手に入れたと得意になってたヤツ。
英一コノヤロウ、おまえさんの持ってるのはマンダラゲじゃ。

しかし間違うのも無理はない。
当時、佐藤有文氏の妖怪モノのバイブルみたいな本で堂々と紹介しておった。
マンドラゴラをマンダラゲとな。

校門近くのマンダラゲは、数日後枯れてしまった。
ごめんよマンダラゲ。
でもな、マンダラゲは別名キチガイナスビorダチュラといい、根には強力な幻覚作用がありとても危険な植物なのだ。
ヤク中ですら躊躇する危険なブツらしい。








PR


Comment 
Name 
Title 
Mail 
URL 
Comment 
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[06/16 ライヲン]
[06/15 NONAME]
[06/15 ライヲン]
[06/14 乳神神社禰宜]
[06/13 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]