大雷音寺日記ログです。
昔話の時間だす。
かつて海外では、仕事の少ない役者の受け入れ先がゲームのムービーパートだった時機があった。
ゲームというメディアが低く見られてたのね。
テレネッツ時代だからン十年前の話だ。
当時のログインに載ってた話だがルーク・スカイウォーカー役以来パッとしなかったマーク・ハミルは、ゲーム出演のオファーが来たのをかなり否定的にとらえていたらしい。
しかしゲーム大好きな息子が「パパがゲームに出る!」と言って大喜びしてた事に励まされ、ウイングコマンダー3出演を引き受けた。
ログイン記者の「日本のゲームファンにひとこと」というインタビューに「みなさんの島にもまもなく届きます、お楽しみに」とのたまうマークさん。
まぁ島だが。
ところでウイングコマンダー3はPS版だけ知ってるけど日本のパソコンで出てたっけ?
その後のハミルさんは、アニメ版バットマンのジョーカーの声優役の他、コミックも手がけてたらしいが何てタイトルかは知らない。
彼のwikiを見ると出演作にGuyverというのがあるが、一番触れられたくない映画かも。
今ではゲーム役者はほぼCGなワケだが、あの頃の役者事情がどうなったのかはよく知らない。
声優は大物俳優起用が当たり前になってるけど。
昨日の絵。

かつて海外では、仕事の少ない役者の受け入れ先がゲームのムービーパートだった時機があった。
ゲームというメディアが低く見られてたのね。
テレネッツ時代だからン十年前の話だ。
当時のログインに載ってた話だがルーク・スカイウォーカー役以来パッとしなかったマーク・ハミルは、ゲーム出演のオファーが来たのをかなり否定的にとらえていたらしい。
しかしゲーム大好きな息子が「パパがゲームに出る!」と言って大喜びしてた事に励まされ、ウイングコマンダー3出演を引き受けた。
ログイン記者の「日本のゲームファンにひとこと」というインタビューに「みなさんの島にもまもなく届きます、お楽しみに」とのたまうマークさん。
まぁ島だが。
ところでウイングコマンダー3はPS版だけ知ってるけど日本のパソコンで出てたっけ?
その後のハミルさんは、アニメ版バットマンのジョーカーの声優役の他、コミックも手がけてたらしいが何てタイトルかは知らない。
彼のwikiを見ると出演作にGuyverというのがあるが、一番触れられたくない映画かも。
今ではゲーム役者はほぼCGなワケだが、あの頃の役者事情がどうなったのかはよく知らない。
声優は大物俳優起用が当たり前になってるけど。
昨日の絵。
PR