大雷音寺日記ログです。
市販ファミコンの限界。

***記事中あまりに「クソ」が多すぎたので控えめに修正しました(笑***
会社PCを起動し、アカウントとパスワード入れてログイン……できない。
コイツが出やがったぜ!
remote desktop configuration サービスによるサインインの処理に失敗しました
この操作を完了するための十分な記憶域がありません
朝っぱらからマイクソロフトのバグが仕事の邪魔しやがってな。
何度ログインし直してもバグ出して強制ログアウトかましやがるねん。
コイツは原因不明な完全なバグで出現はランダム。
まぁ一般の私用PCではリモートデスクトップなんて機能使わないだろうから、このバグ食らう事もないだろう。
でも在宅勤務ではクソ機能に頼らざるを得ない。
すると気まぐれにバグかまして人の仕事遅らせよるんじゃこの外道は。
ウインドーズ10には「高速スタートアップ」という不具合しか生まない100害あって1利なしのいらん設定が存在する。
フザけた事にデフォルトでオンになってるので、PC買ったその日に不具合なんて事もありうる。
わしは配属されたPCを設定する時、まず最初にいらん機能潰す事からはじめる。
で、こんなクソ設定はケツを拭くより早くブチ殺しておいた。
のだが、マイクソロフトコミュニティではログイン時のバグはコイツが要因かもしれないと言われておった。
ウソつけ。
どうせ致命的バグの存在隠してるだけだろうマイクソロフト。
さて、覚書きとして残しておくとしますかな。
起動画面なのでキャプチャは取れない故に文字のみでお送りする。
PCにログインしようとして上のクソメッセージが出てきたら、ログアウトされるにまかせてログイン画面になるまで待つ。
・そこで画面右下のアイコン押して、SHIFTキー押しながら再起動をクリック。
・しばらくクソOSが何事か処理しながら再起動するまで待つ。
・しれっとログイン画面が出るので、普通にアカウントとパスワード入力してログイン。
これでログインできるハズ。
まかり間違って高速スタートアップを有効にしてる人はとっととブチ殺すのだ!
そやつは外道、生かしておいてはならん!!
コントロール パネル/電源オプション/電源ボタンの動作を選択する
に、その外道はおる。


***記事中あまりに「クソ」が多すぎたので控えめに修正しました(笑***
会社PCを起動し、アカウントとパスワード入れてログイン……できない。
コイツが出やがったぜ!
remote desktop configuration サービスによるサインインの処理に失敗しました
この操作を完了するための十分な記憶域がありません
朝っぱらからマイクソロフトのバグが仕事の邪魔しやがってな。
何度ログインし直してもバグ出して強制ログアウトかましやがるねん。
コイツは原因不明な完全なバグで出現はランダム。
まぁ一般の私用PCではリモートデスクトップなんて機能使わないだろうから、このバグ食らう事もないだろう。
でも在宅勤務ではクソ機能に頼らざるを得ない。
すると気まぐれにバグかまして人の仕事遅らせよるんじゃこの外道は。
ウインドーズ10には「高速スタートアップ」という不具合しか生まない100害あって1利なしのいらん設定が存在する。
フザけた事にデフォルトでオンになってるので、PC買ったその日に不具合なんて事もありうる。
わしは配属されたPCを設定する時、まず最初にいらん機能潰す事からはじめる。
で、こんなクソ設定はケツを拭くより早くブチ殺しておいた。
のだが、マイクソロフトコミュニティではログイン時のバグはコイツが要因かもしれないと言われておった。
ウソつけ。
どうせ致命的バグの存在隠してるだけだろうマイクソロフト。
さて、覚書きとして残しておくとしますかな。
起動画面なのでキャプチャは取れない故に文字のみでお送りする。
PCにログインしようとして上のクソメッセージが出てきたら、ログアウトされるにまかせてログイン画面になるまで待つ。
・そこで画面右下のアイコン押して、SHIFTキー押しながら再起動をクリック。
・しばらくクソOSが何事か処理しながら再起動するまで待つ。
・しれっとログイン画面が出るので、普通にアカウントとパスワード入力してログイン。
これでログインできるハズ。
まかり間違って高速スタートアップを有効にしてる人はとっととブチ殺すのだ!
そやつは外道、生かしておいてはならん!!
コントロール パネル/電源オプション/電源ボタンの動作を選択する
に、その外道はおる。
PR
Comment