忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[6204]  [6203]  [6202]  [6201]  [6200]  [6199]  [6198
映画版。つんりーのすっぽんぽん。


おや、股間がちょっとだけ……。



Windows11マシンに乗り換えた後に、旧Windows10マシンを初期化しようとしたらブチ壊れたのは先日の通り。
中身抜いてリサイクルに出す準備をした。
ようやっと。

メモリだがDDR4なので新マシンにも流用できる。
今つけてるのが、64GB+8GBという半端なやつなので、8GBを32GBに換装。
OCNでいつ入荷するかわからん64GBのメモリを待ってたら、とうとう手に入らなくなったわけだが。
ま、いっか。

そしてC-DriveのSSDが、挙動がおかしいので外す。
万が一中身を再生できたら、インストールしたソフトが蘇ってしまう。
壊れた250GBのやつに替えて、ついでに処分してもらおう。

更にHDDを外す。
6TB、4TB、8TB、という妙な組み合わせ。
むろん使いきれてない。
8TBのやつは壊れかけ。
バックアップにしか使ってないのに。

こんだけ不要部品が出ちゃった……。

知人がいればあげるんだがなぁ……。

昨今の高騰を見るに、HDDは取っといた方がよかろう。
SSDは500GBと600GB、容量が少なすぎだな。
8GBのメモリはどうにもならん。

フリマで売るか……コミュ障には無理。








PR


Comment 
Name 
Title 
Mail 
URL 
Comment 
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


▼日々楽しませて貰っております。
SSDは「ディスクの管理」
勿体無いお化け 2025/11/16(Sun)【04:26】 編集
▼うっかりエンター押してしまいました…
SSDは「ディスクの管理」からの
スパンボリュームか

BIOSからの「RAID 0」
ストライピングに設定し
(RAID 0と1だけは対応のマザー多し)

入れ直せるゲーム本体の保存先や
アプリの作業キャッシュ先に指定し
セルの寿命を使い切ると安心かと…

新PCのストレージがM.2でしたら
2.5インチSSDのSATA 3Gbpsと
SATA 6Gbps 仕様では遅くなる為
速度重視なアプリでは低下しますが

そうでないアプリ等の器で有らば
役立てつつライセンス等を上書きで
浸食していき、安全化していきます。

信頼できる知人へ譲っても
保存されたセルが潰されないまま
後に処分となった場合リスキーです。

NASAや軍用の秘匿レベルで
上書き抹消するアプリもありますが
あれは何日もかかる為、その間
通電し続ける羽目になります…

4GB x2?な、8GBメモリは
4枚差し可能なM-ATX以上のマザーでは
16GBでのデュアルチャネルを
構築できるので利用価値はまだ何とか

旧PCは6年前のツクモBTOでしょうか?
グラボは抜いて続投したと思いますが
時期的にCPUやマザーもWin11対応です

マザーはCMOSクリア試してみましたか
コイン電池外すだけで簡単にデフォへ
リセット出来ますので直るやも…

CPUは端子さえ傷つかなければ
そうそう壊れません
Win11対応は時期的に濃厚ですが

Windows 11 でサポートされている Intel プロセッサ

Windows 11 でサポートされている AMD プロセッサ

共に上記のワードで検索すれば
MSのプロセッサ要件というページで
ページ検索(Ctrl+F)でCPU型番の
後方の数字部分だけを検索かければ
Win11対応か、直ぐに判別できますよ

もし画面が映りBIOS画面拝めたなら
Rufusというアプリ+USBメモリで
簡単にWin11のインストール出来るので
リネット送りする前に試されては
如何でしょうか?
勿体無いお化け 2025/11/16(Sun)【06:17】 編集
▼oldPC
おおお、詳しくどうもです!
SSDをアプリのキャッシュ先にするのはいいですね。
現行機(エプソン)はなぜかM.2をちゃんと認識しないので、4TBSSDを2.5インチケースに入れてUSB3接続というややこしい事をしています。
余ったストレージは処分に困りますね。
廃棄の際は、政治屋を見習ってドリルで破壊するしか。
旧PCはTUKUMOのBTOです。
いいマシンだったんですがWin11アップデートで弾かれまして、場所も取るのでもういいかなと。
でもリナックスの実験体としていいかも知れません。
ライヲン 2025/11/16(Sun)【14:19】 編集
▼ストレージ格納庫は
センチュリーの裸族シリーズなら、それら纏めて1つにするケース有りそうです‥

リナックスのディストリでは Nobara Linux が、ライヲン殿に向いてるかとっ

OfficialをDLすれば、SteamやBlender等がプリインされており、x86命令よりシンプルなので、Winより高いフレームレートが出たりします。

M.2は、NVMe仕様とSATA仕様を間違え易かったりしますが‥如何でしょうか?

Win11はアプデで弾かれても、一度でも11の認証を通しているか、11をダウングレード使用のどちらかで有らば、マザーボードに認証が紐付けされている為

移行では無く‥フォーマットされる流れなら、8GB以上のUSBメモリ差してからRufus(無料アプリ)を起動させ

ダウンロードのボタンからWin11の最新な25H2のISOを画面指示のままに書き込めば
インストールメディアが出来上がります。

今回の25H2は今までの大型アプデと違い、直前まで最新だった24H2とベースが変わらない名前だけなプチアプデなので

会社の検証も、先月と変わらないとの答えになる事でしょう‥
MSは次期ナンバリングにリソース割いてる有様です。

因みに‥リネット送りを考えていた物は、ケース・マザー・CPU・電源・壊れ250GBの、5点になりますか?
勿体無いお化け 2025/11/16(Sun)【17:45】 編集
▼Nudists
センチュリーの裸族なら各種取り揃えてそうですね。
リナックス・・・やってみますかねぇ。
ハードはすべて揃ってるわけだし。
考えてみれば以前はWinPCとMAC使ってたので、2機使うのは特に問題なかったり。

SSDはNVMeで、マザボのスロットにもきっちり合ったのですけどね。
フォーマットしたあとは普通に読み書きできますが、次に起動した時は行方不明です。
ケースに入れてUSB接続にしたら問題なく動くので、これでいいやと(笑
リネット送りは、そうです。ケース・マザー・CPU・電源・壊れ250GBですね。
でもリナックス化を考え始めたので、送らないかも。
ライヲン 2025/11/17(Mon)【00:11】 編集
▼裸族坊や
2機態勢はトラブルの切り分けとして、役立つ機会が有るやもです。

行方不明になる NVMe‥PCIe拡張カードに差せば高速のまま使えますが

これでも認識しなかった場合は BitLocker が解除されてるか確認の上、パーテーション内だけな削除では無く‥ボリューム丸ごと消してからフォーマットで直るかもです。

ご紹介した Nobara Linux は、ローリングリリース(自動更新)してくれるので、定期的に最新バージョンを適用し直す必要が無い楽仕様です。

MSの…アプデ修復が新たな不具合を生む、煉獄の如き負の連鎖では無いので
ご安心をっ

リネット送りを免れ
イデの如く復活したならば幸いの至り
勿体無いお化け 2025/11/17(Mon)【02:24】 編集
カウンター
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[11/17 勿体無いお化け]
[11/17 勿体無いお化け]
[11/17 ライヲン]
[11/16 勿体無いお化け]
[11/16 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]