忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[6152]  [6151]  [6150]  [6149]  [6148]  [6147]  [6146]  [6145]  [6144]  [6143]  [6142
パンツ丸出しハーレイ・クイン。作画が日本だったらなぁ。

この後吸血鬼バットマンに食われます。


1970年代後半~。 アニメの主題歌が、歌謡曲とタイアップを始めた頃ですな。
それまでは、いわゆるアニソン歌手が番組向けの内容を歌うモノのみだった。

憎いあンちくしょうの顔めがけ♪
ゆけゆけハッチみなしご(検閲)ハッチ♪
腕が飛び出すババンバン足が飛び出すババンバン♪
ビュンビュンチュワッチュワッ!タイムボカン♪

たぶん、さらば宇宙戦艦ヤマトの歌を沢田研二が歌ったのが始まりじゃなかろうか。


ヤマトよ永遠にの「愛よその日まで」も好きなんじゃよ。


これらは成功を収めたので、アニメの曲は売れる!と芸能屋に感づかれてしまった。
80年代以降はタイアップが露骨に増えましたな。
内容にあってればいいけど、どう見てもちげーというのもチラホラ。

るろうに剣心のOPなんかは全然全くちっとも世界にマッチしてないだろう。
でも世間的にはウケてるらしい。
なぜあんなにあってないのかというと、楽曲はキャンディキャンディを意識した曲だったかららしい。
制作サイドと芸能事務所の認識の齟齬ですな。

さてアニソンがまるで大衆に市民権を得たような感じになったが、大きなお世話だ。
歌手の中には嫌がるのもいる。

キャッツアイの杏里。
「こんな歌を歌わされるほど落ちぶれるとは涙が出てきた」
ファックオフ!!
ヒット飛ばしてエーガでも歌ってたくせに。
時代を見ずに子供番組とあなどる連中はやはりいる。

残念ながらわしの好きな谷村新司もそういう人。
「ガンダム?ジャリ番組の歌なんて歌えるか!」
そして劇場版ガンダムの主題歌は楽曲提供のみに。

西城秀樹のツメの垢でも煎じて飲め。
まぁどっちも故人ですがなぁ……。








PR


Comment 
Name 
Title 
Mail 
URL 
Comment 
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カウンター
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[10/02 ライヲン]
[10/02 乳神神社禰宜]
[09/28 ライヲン]
[09/28 いち味]
[08/31 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]