大雷音寺日記ログです。
昔アニメはOPIがカジュアルに出てくる。

時代劇で、殿様が病気になって臥せってると変なハチマキ巻いてるじゃろう。

アレは笑わせようとしてるんじゃないのか。
バブル期のサラリーマンが酔ってカラオケやる時ネクタイを頭に巻くやつの先祖かと思った。
どうやら病鉢巻というモノらしい。
あのハチマキ、ちり緬を漢方薬「紫根」で染めたもので、抗炎作用、解熱、解毒の作用があるので病気平癒の為に巻いてたそうな。
飲まなきゃ効果ないとかつっこまないように。
冷熱効果でもあれば冷えピタくらいにはなったろう。
この紫根という植物。
ムラサキ色で、かつては高貴な色として偉い人しか使えなかった。
さらにムラサキは魔除けの色でもあるらしい。
しかし近代ではムラサキババァという妖怪がいるので、紫色の庶民化にともない、魔除けの力はなさそう。




時代劇で、殿様が病気になって臥せってると変なハチマキ巻いてるじゃろう。

アレは笑わせようとしてるんじゃないのか。
バブル期のサラリーマンが酔ってカラオケやる時ネクタイを頭に巻くやつの先祖かと思った。
どうやら病鉢巻というモノらしい。
あのハチマキ、ちり緬を漢方薬「紫根」で染めたもので、抗炎作用、解熱、解毒の作用があるので病気平癒の為に巻いてたそうな。
飲まなきゃ効果ないとかつっこまないように。
冷熱効果でもあれば冷えピタくらいにはなったろう。
この紫根という植物。
ムラサキ色で、かつては高貴な色として偉い人しか使えなかった。
さらにムラサキは魔除けの色でもあるらしい。
しかし近代ではムラサキババァという妖怪がいるので、紫色の庶民化にともない、魔除けの力はなさそう。


PR
Comment