大雷音寺日記ログです。
昔のコナミはエロかった。

家庭用だとよく日和るけどな。
安売りカルパスをバクバク食いながら思った。
コレって腸詰めの1種だよな。
そもそも家畜の腸の皮をどうやって加工してんだろ。
以前から疑問では合った。
そんで腸の加工について調べて見たのだが……。
・ソーセージのケーシングには、羊の腸、豚の腸、牛の腸などが使用され、その種類によってソーセージの名前が異なります。
・羊の腸やコラーゲンなどで作ったケーシングという皮にひき肉などを詰めて加工して作るよ。
・ソーセージに使う天然腸には、主として、羊腸と豚腸があります。
フランクフルトなど太目のソーセージを好んで食べる欧米では豚腸がよく使われるようですが、日本ではウィンナーなど比較的細いソーセージが好まれるため、羊腸が主流となっています。
だからオレは腸自体の加工について聞いてるんだよ!!!
どいつもこいつも、加工済みの腸を前提にして種類についてしか話さねぇ。
加工済みの腸なら売ってるんだよね。
どうやら塩漬けにして作るようだが、どうやって皮だけにするのか?
すると、いつも役に立たないYahoo!浅知恵袋に答えが!
普通に洗浄等を行なった後、醗酵処理を行ないます。
筋肉層や粘膜層は、その工程の後で剥離/除去されます。
もっとも近年では、天然の羊等の腸を使ったケーシングではなくて、人工的に作ったものが多くを占めるのと同様に、天然腸のケーシングでも、薬剤などで不要部分を溶かして除去した物があるようですが。
なるほど、醗酵させて落とすわけか。
もしくは薬剤で落とす、と。
しかし近年ではコラーゲンを使った人口のものが主流で、腸を使ったのは高級品だそうで。
ちなみに使ってる部位は小腸。
腸と聞いてうんこうんこ騒ぐのがいるが、そりゃ大腸だ。

家庭用だとよく日和るけどな。
安売りカルパスをバクバク食いながら思った。
コレって腸詰めの1種だよな。
そもそも家畜の腸の皮をどうやって加工してんだろ。
以前から疑問では合った。
そんで腸の加工について調べて見たのだが……。
・ソーセージのケーシングには、羊の腸、豚の腸、牛の腸などが使用され、その種類によってソーセージの名前が異なります。
・羊の腸やコラーゲンなどで作ったケーシングという皮にひき肉などを詰めて加工して作るよ。
・ソーセージに使う天然腸には、主として、羊腸と豚腸があります。
フランクフルトなど太目のソーセージを好んで食べる欧米では豚腸がよく使われるようですが、日本ではウィンナーなど比較的細いソーセージが好まれるため、羊腸が主流となっています。
だからオレは腸自体の加工について聞いてるんだよ!!!
どいつもこいつも、加工済みの腸を前提にして種類についてしか話さねぇ。
加工済みの腸なら売ってるんだよね。
どうやら塩漬けにして作るようだが、どうやって皮だけにするのか?
すると、いつも役に立たないYahoo!浅知恵袋に答えが!
普通に洗浄等を行なった後、醗酵処理を行ないます。
筋肉層や粘膜層は、その工程の後で剥離/除去されます。
もっとも近年では、天然の羊等の腸を使ったケーシングではなくて、人工的に作ったものが多くを占めるのと同様に、天然腸のケーシングでも、薬剤などで不要部分を溶かして除去した物があるようですが。
なるほど、醗酵させて落とすわけか。
もしくは薬剤で落とす、と。
しかし近年ではコラーゲンを使った人口のものが主流で、腸を使ったのは高級品だそうで。
ちなみに使ってる部位は小腸。
腸と聞いてうんこうんこ騒ぐのがいるが、そりゃ大腸だ。
PR
Comment