大雷音寺日記ログです。
ぬ、暗いけどパンツァーショットか!?

フィルターオン!あ~短パンですわ……。

わしはアボカドが好きです。

昔何日か続けて食ったら血液検査の状態がよくなったので、最近毎日食っている。
日本に入ってくるのは多分大丈夫と思われるが、南米産の果物はシャーガス病の危険性がある。
南米の家屋ではサシガメという吸血性のカメムシが土壁に住んでいるのだが、そのフンに含まれる微生物が大問題。
刺した傷口から人体に入ると増殖して潜伏する。
7年~10年くらい。
発症すると治療法がない。
潜伏期間が長いのでシャーガス病と診断されない事もある。
これは果物に付いたフンを媒介に感染する事もある。
シャーガス病は、日本では出稼ぎの外国人1人の感染が見つかった以外、他に感染者は見つかっていない。
イシャの診断が正しければな。
つー事でわしはアボカドを界面活性剤で洗ってから皮を剥く。
熱湯に浸すのでもOK。
わしが初めてアボカドを知ったのはミスター味っ子の漫画。

刻んだアボカドをタマゴに混ぜて焼くというのを見て真似してみた。
……マズい。
それから数10年アボカドに見向きもしなかったが、体に良いと聞いて再び挑戦。
今度は刻んだ実を醤油で食ったら、うまかった。
それ以来たまに食っておった。
が、毎日アボカドを食い始めてしばらくすると、身体のあちこちに発疹がデキて痒い痒い。
まさかアボカドのせいとは思ってなかった。
アボカドにはヒスタミン生成を促す作用がある。
ヒスタミンとは細胞を活性化させる重要な物質だが、過剰に生産されると身体にかゆみをもたらす。
仮性アレルギーと言うらしく、全身の発疹はアボカドのせいのもよう。
がっくり。
醤油が手についたのを放置してかゆくなるのも、ヒスタミンに似た物質による仮性アレルギーだそうで。
トマト、ナス、ほうれん草も仮性アレルゲン含有とか。
そ、そんなに気をつけなくちゃいけないのか……。

フィルターオン!あ~短パンですわ……。

わしはアボカドが好きです。

昔何日か続けて食ったら血液検査の状態がよくなったので、最近毎日食っている。
日本に入ってくるのは多分大丈夫と思われるが、南米産の果物はシャーガス病の危険性がある。
南米の家屋ではサシガメという吸血性のカメムシが土壁に住んでいるのだが、そのフンに含まれる微生物が大問題。
刺した傷口から人体に入ると増殖して潜伏する。
7年~10年くらい。
発症すると治療法がない。
潜伏期間が長いのでシャーガス病と診断されない事もある。
これは果物に付いたフンを媒介に感染する事もある。
シャーガス病は、日本では出稼ぎの外国人1人の感染が見つかった以外、他に感染者は見つかっていない。
イシャの診断が正しければな。
つー事でわしはアボカドを界面活性剤で洗ってから皮を剥く。
熱湯に浸すのでもOK。
わしが初めてアボカドを知ったのはミスター味っ子の漫画。

刻んだアボカドをタマゴに混ぜて焼くというのを見て真似してみた。
……マズい。
それから数10年アボカドに見向きもしなかったが、体に良いと聞いて再び挑戦。
今度は刻んだ実を醤油で食ったら、うまかった。
それ以来たまに食っておった。
が、毎日アボカドを食い始めてしばらくすると、身体のあちこちに発疹がデキて痒い痒い。
まさかアボカドのせいとは思ってなかった。
アボカドにはヒスタミン生成を促す作用がある。
ヒスタミンとは細胞を活性化させる重要な物質だが、過剰に生産されると身体にかゆみをもたらす。
仮性アレルギーと言うらしく、全身の発疹はアボカドのせいのもよう。
がっくり。
醤油が手についたのを放置してかゆくなるのも、ヒスタミンに似た物質による仮性アレルギーだそうで。
トマト、ナス、ほうれん草も仮性アレルゲン含有とか。
そ、そんなに気をつけなくちゃいけないのか……。
PR
Comment
カウンター
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[09/28 ライヲン]
[09/28 いち味]
[08/31 ライヲン]
[08/31 乳神神社禰宜]
[08/25 ライヲン]
ブログ内検索
最古記事
(11/23)
(12/31)
(01/01)
(01/02)
(01/03)
最新記事
(10/02)
(10/01)
(09/30)
(09/29)
(09/28)
アクセス解析