大雷音寺日記ログです。
どうやらインフルにやられた老体はワタシだけのようだ。
とりあえず誰にもうつさなかったもよう。
いつの頃からか忘れたが、amazonのお知らせメールで今ならKindleが安ぅおまっせ!というのが載っておる。
半年で壊れるオモチャなぞいるかと思っていたが、なにやら3980エンで廉価版買えるらしいな。
コレでマンガ読めるならいいかもな、と思ったものの、そうじゃ解像度はどんなんじゃろと気になった。
しかし、比較表にもdot数はいっさい表示されていない。
167ppiなんて書かれてもわからんわ。
高性能機のFireシリーズは、これでもかとばかりにdot数表記してるのに。
そこでぐぐってみますとですな、600×800(167ppi)とすぐに情報見つかった。
隠すなやamazonさんよ。
漫画を見るには、ちと苦しい。
さらばKindle。
ところでKindle Cloud Readerというサービスが始まっている。
PCブラウザでKindle用ファイルを読めるようにできるブツ。
自分でKindleにトドメ刺してねぇか?
まぁ、ちまたにあるWEB書籍サービスと同じようなモンだな。
しかしKindle版書籍購入のハードルは下がった。
物理的スペースを気にして買わなかった本なんかは気軽に買えるかも。
対応してればだが。
むかし描いた絵。

とりあえず誰にもうつさなかったもよう。
いつの頃からか忘れたが、amazonのお知らせメールで今ならKindleが安ぅおまっせ!というのが載っておる。
半年で壊れるオモチャなぞいるかと思っていたが、なにやら3980エンで廉価版買えるらしいな。
コレでマンガ読めるならいいかもな、と思ったものの、そうじゃ解像度はどんなんじゃろと気になった。
しかし、比較表にもdot数はいっさい表示されていない。
167ppiなんて書かれてもわからんわ。
高性能機のFireシリーズは、これでもかとばかりにdot数表記してるのに。
そこでぐぐってみますとですな、600×800(167ppi)とすぐに情報見つかった。
隠すなやamazonさんよ。
漫画を見るには、ちと苦しい。
さらばKindle。
ところでKindle Cloud Readerというサービスが始まっている。
PCブラウザでKindle用ファイルを読めるようにできるブツ。
自分でKindleにトドメ刺してねぇか?
まぁ、ちまたにあるWEB書籍サービスと同じようなモンだな。
しかしKindle版書籍購入のハードルは下がった。
物理的スペースを気にして買わなかった本なんかは気軽に買えるかも。
対応してればだが。
むかし描いた絵。
PR
Comment