忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[1978]  [1977]  [1976]  [1975]  [1974]  [1973]  [1972]  [1971]  [1970]  [1969]  [1968
Flashをなんとかあいほんで見れるようにできないもんか色々調べてみた。
これでも気にしとるのよ。
ADOBE AirOpenFLなどクロスプラットフォームをうたってるモンもあるが、たしかにプログラマが1から作るにはいいだろうけどよ。

アマチュアでHTML5がぜんぜん広がらないのは、敷居が高すぎるせいと思うんじゃが。
なぜFlashが一世風靡したかといえば、ツールが比較的安価(当時)だった事と、右脳的直感で即アニメやインタラクティブな動作が作れるところにあったハズ。
ようするにFlashに足る代替ツールがないんだよな。
プログラマじゃなければ扱えないものでは意味がないし、プログラマならHTML5なんかよりユニティに走るであろう(笑

ちなみにFlashCS6には、HTML5コンバートツールが無償提供されておる。
機動戦士アッガイ第一話すらコンバートできないツールがな。
ここにもアドビのやる気のなさを感じ取れる。

そんな中、SWF→JAVAの変換できますというメーカーみっけた。
よく見たら移植、つまり手作業じゃったわ。
過去作のswfをコンバートちゅうのはムリなのか!?

しかし、期待の星を見つけた!
モバゲーが使ってたツールが、4/16よりオープンソースとなったのだ。

「Pex」のご紹介と歩き方
Pex Textbook 1.1.0 documentation

なんと数行のコードでswfがあいほんでも見れるようになるらしい。
スクリプト見たら、おじさん頭痛してきたけど。

Googleもなんか面白そうなオモチャ出してるな。
Google、HTML5ページ・広告のデザインツール「Web Designer」をβリリース

覚悟決めてそのうちどっちかいじってみますです。








PR


Comment 
Name 
Title 
Mail 
URL 
Comment 
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カウンター
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[10/02 ライヲン]
[10/02 乳神神社禰宜]
[09/28 ライヲン]
[09/28 いち味]
[08/31 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]