大雷音寺日記ログです。
Comment
▼バルバルバルバル
ジョジョ始まったばかりの頃はバオーに比べて地味になったな~って思ってました。
やっぱ波紋より変身の方が憧れますし。
P.S.
MJ聴きながら作業は私もよくやります。
もはやセオリーですね。
やっぱ波紋より変身の方が憧れますし。
P.S.
MJ聴きながら作業は私もよくやります。
もはやセオリーですね。
▼ポォーー!
はじめてジョジョを読んだ時は、あまりに北斗の拳の影響を受けた絵柄にちょっとがっくりきました。
その後オリジナルタッチになって行くんですけどね。
MJの日本公演の動画がつべにあったので聴いてましたが、彼がもういないと思うととたんに切なくなりました。
ライブものは人間味をより感じるのでBGMにはむいてないですね。
その後オリジナルタッチになって行くんですけどね。
MJの日本公演の動画がつべにあったので聴いてましたが、彼がもういないと思うととたんに切なくなりました。
ライブものは人間味をより感じるのでBGMにはむいてないですね。
▼アーーーオウッ!
メガドラのムーンウォーカーは映画の再現レベルが結構高くて名作でした。
実はBADとSmooth Criminal とThe Girl Is Mineはカラオケで(振り付けしながら)よく歌います。
マイケル・ジャクソン ザ・エクスペリエンスのWii版が出た途端、迷わず買っちゃいました。(^^;)
実はBADとSmooth Criminal とThe Girl Is Mineはカラオケで(振り付けしながら)よく歌います。
マイケル・ジャクソン ザ・エクスペリエンスのWii版が出た途端、迷わず買っちゃいました。(^^;)
▼フズバッ!
ムーンウォーカーは名作でしたね。
ゾンビステージのBGMがスリラーじゃなかったのは権利が高かったのかな。
スリラーはダンスアタックでちょろっと流れましたね。
カラオケ……もう10年行ってないなぁ。
マイコーの曲を振り付けで歌うと、けっこうな運動量になりそうですね。
マイケル・ジャクソン ザ・エクスペリエンス……知りませんでした。
ゾンビステージのBGMがスリラーじゃなかったのは権利が高かったのかな。
スリラーはダンスアタックでちょろっと流れましたね。
カラオケ……もう10年行ってないなぁ。
マイコーの曲を振り付けで歌うと、けっこうな運動量になりそうですね。
マイケル・ジャクソン ザ・エクスペリエンス……知りませんでした。
▼シュクチュクッ、シュクチュクッ・・・パウッ!
>ゾンビステージのBGMがスリラーじゃなかったのは権利が高かったのかな。
ゾンビステージのBGMがAnother Part of Meだったのは謎なんですよね。
一応あのゲームはマイケル本人が監修してたので中途半端はしないはずなんですが、やはり権利関係でしょうね。
出来上がっている部分を送るとマイケルがチェックして、仲介役?の人が
「マイケル氏はトランスフォーマーのように変形する演出を望んでいる」
みたいに伝えてきたとか当時開発に加わった関係者のブログかなんかで読んだ記憶があります。
ゾンビステージのBGMがAnother Part of Meだったのは謎なんですよね。
一応あのゲームはマイケル本人が監修してたので中途半端はしないはずなんですが、やはり権利関係でしょうね。
出来上がっている部分を送るとマイケルがチェックして、仲介役?の人が
「マイケル氏はトランスフォーマーのように変形する演出を望んでいる」
みたいに伝えてきたとか当時開発に加わった関係者のブログかなんかで読んだ記憶があります。
▼ヒーーヒーー!
スリラーは別格だったのかもしれませんね。
マイコーは使いたかったけどあらゆる所の権利が絡んで来てムリだったのかも。
ロボマイケルは後から追加した感もありましたが、裏ワザとする事でかえって楽しめたような。
テレネッツ時代に仕事もせんと仲間と盛り上がりました。
マイコーは使いたかったけどあらゆる所の権利が絡んで来てムリだったのかも。
ロボマイケルは後から追加した感もありましたが、裏ワザとする事でかえって楽しめたような。
テレネッツ時代に仕事もせんと仲間と盛り上がりました。