大雷音寺日記ログです。
着ぐるみショーと言えど、たまにはエロい。

カブトムシやクワガタって、エビオス錠が好きらしい。
こやつらも亜鉛が欲しいのか?
チンコのせいか?
ちなみにカブトムシのチンコは装甲に覆われている。
さて、子供の人気者の夏の甲虫。
カブトムシ、クワガタムシ、ついでにカナブン。
カミキリムシは昔から個体数が少ないのでお目にする機会が少ない。
昔、家に飛び込んで来たけどな。
カミキリムシはヒーローになってる。

かつて、買ったよコレ。
わしがガキの頃は毎年夏になると、甲虫をとっ捕まえに森に入っていった。
デカい木を蹴ればだいたいボトボト落ちてくる。
秘境伊東はそんな所である。
だが伊東では奇妙な事に夏の甲虫は1種類でしか呼ばれない。
カブトムシと。
クワガタでもカブトムシ。
略してカブ。
教師からしてそうでしてな。
大雑把が過ぎる。
今だとさすがに違うと思うが。
伊東はかつて様々な地方から人がやってくる土地で、方言が入り混じっていた。
「~してるさいに」というのは広島かな?
「走る」を「跳ぶ」と言っていたので、最初通じなかった。
語尾に「じゃ」を付けるのだが、横浜の「じゃん」と似た感じで使う。
甲虫をカブトムシで統一してた地方ってあるのかな。


カブトムシやクワガタって、エビオス錠が好きらしい。
こやつらも亜鉛が欲しいのか?
チンコのせいか?
ちなみにカブトムシのチンコは装甲に覆われている。
さて、子供の人気者の夏の甲虫。
カブトムシ、クワガタムシ、ついでにカナブン。
カミキリムシは昔から個体数が少ないのでお目にする機会が少ない。
昔、家に飛び込んで来たけどな。
カミキリムシはヒーローになってる。

かつて、買ったよコレ。
わしがガキの頃は毎年夏になると、甲虫をとっ捕まえに森に入っていった。
デカい木を蹴ればだいたいボトボト落ちてくる。
秘境伊東はそんな所である。
だが伊東では奇妙な事に夏の甲虫は1種類でしか呼ばれない。
カブトムシと。
クワガタでもカブトムシ。
略してカブ。
教師からしてそうでしてな。
大雑把が過ぎる。
今だとさすがに違うと思うが。
伊東はかつて様々な地方から人がやってくる土地で、方言が入り混じっていた。
「~してるさいに」というのは広島かな?
「走る」を「跳ぶ」と言っていたので、最初通じなかった。
語尾に「じゃ」を付けるのだが、横浜の「じゃん」と似た感じで使う。
甲虫をカブトムシで統一してた地方ってあるのかな。
PR
Comment