忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[5407]  [5406]  [5405]  [5404]  [5403]  [5402]  [5401]  [5400]  [5399]  [5398]  [5397
ぬ、児ポ案件!?



夜中にポテチを食ったら翌日昼間まで腹痛で苦しんだライヲンです。
昼は串カツ食ったけど。

スーパーミニプラ・ダイデンジン。
を買ってしまった。

上半身、下半身に分かれて発売。
どっちかしか買えなかったちびっこは泣く。

1980年6月。
後に歴史を刻むことになるバンダイのプラモシリーズ、ベストメカコレクションが発売された。
第一弾は、電子戦隊デンジマンより、可変ダイデンジン。
一部付け替えと言えど、300エンで変形可能なロボを送り出したバンダイの科学力よ。
その4、5、6弾が、ガンダム、ムサイ、シャアザクであり、その後は社会現象となるガンプラの始まりであった。

それはともかく。

43年ぶりに作成したダイデンジンは、時の流れで培った技術をふんだんに盛り込んだ傑作と言えよう。
プロポーションはね。
プラモとしてはちょっと困ったちゃんです。
関節機構の硬い事硬い事。

ポリキャップに慣れた我々には扱いづらい。
また、はめ込み式固定パーツが多く、これは40年前を彷彿とさせた。
おじさんはイライラすると思う。
まぁ、ザンボット3の異様な付替え変形に比べると進化が伺える。

デンジファイター。

固定用パーツがさりげなく配置してあり、グラグラしない。

裏から見ると変形するのバレバレ。


変形。胸に輝くエコマーク。

胸の固定が甘く、ちょっと動かすとエコが割れる。

ガンダムハンマーと電磁剣。

関節可動は良好。

ちなみにラムネは消費期限ぶっちぎりだったので廃棄。
食玩なんだよなコレ……。








PR


Comment 
Name 
Title 
Mail 
URL 
Comment 
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カウンター
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[08/01 ライヲン]
[08/01 いち味]
[07/17 ライヲン]
[07/17 乳神神社禰宜]
[07/16 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]