大雷音寺日記ログです。
スケアウェアというのを始めて知ったのだが、小悪党のやらかす詐欺ウェアの事だ。
昨日、会社のPCに突然コイツが表示された。

いかにも怪しい。
Microsoft CERTIFIED Partnerと名乗っているが、マイクロソフトとは何の関係もなし!
いろいろと調べておったら、かなりタチの悪い押し売り詐欺らしいのがわかった。
スケア(脅す)というワケね。
あらゆるスパイウェアやウイルスが無効化されてきたので、悪い企業はこういうマネするんじゃな。
しかし解せん。
勤務中に怪しいサイト行かないしも変なアプリも入れてない。
近日はJAVAかアイチューンしか入れとらんのだが……まさかなぁ。
ところで、もしこんなのが突然表示されても慌ててクリックしないように。
スパイウェアではないしウイルスでもないのでワクチンソフトもブロックしないんだと。
ヘタレが!
だが間違って踏んじゃった場合でも大丈夫。
↓ココに対処法がくわしく出ておるよ。
ネットセキュリティブログ
アンインスコにまでしつこい詐欺入れてるのが乾いた笑いを誘う。
そうそう、コレをブロックしとくといいかも。
pastoralkb.com
yieldmanager.com
詐欺ソフトの広告先のアドレス。
現時点では防戦一方なのがムカつくけど。
関係ないがフダツキ姐さんのラフ描いちまった。
清書するかするまいか。

昨日の絵。

昨日、会社のPCに突然コイツが表示された。
いかにも怪しい。
Microsoft CERTIFIED Partnerと名乗っているが、マイクロソフトとは何の関係もなし!
いろいろと調べておったら、かなりタチの悪い押し売り詐欺らしいのがわかった。
スケア(脅す)というワケね。
あらゆるスパイウェアやウイルスが無効化されてきたので、悪い企業はこういうマネするんじゃな。
しかし解せん。
勤務中に怪しいサイト行かないしも変なアプリも入れてない。
近日はJAVAかアイチューンしか入れとらんのだが……まさかなぁ。
ところで、もしこんなのが突然表示されても慌ててクリックしないように。
スパイウェアではないしウイルスでもないのでワクチンソフトもブロックしないんだと。
ヘタレが!
だが間違って踏んじゃった場合でも大丈夫。
↓ココに対処法がくわしく出ておるよ。
ネットセキュリティブログ
アンインスコにまでしつこい詐欺入れてるのが乾いた笑いを誘う。
そうそう、コレをブロックしとくといいかも。
pastoralkb.com
yieldmanager.com
詐欺ソフトの広告先のアドレス。
現時点では防戦一方なのがムカつくけど。
関係ないがフダツキ姐さんのラフ描いちまった。
清書するかするまいか。
昨日の絵。
PR