大雷音寺日記ログです。
さてさて、WEB拍手にもらっておりました動画情報のレスでございます。
いつも情報どうもです。
メドゥっちの感想もいただいておりますが、後日レスいたしまする。
まずはこの2本。
0415 攻殻機動隊 https://youtu.be/_aYoxeptVfs
聖獣機サイガード -CYBERNETICS・GUARDIAN- https://youtu.be/sMe52yIKIPE
最初に聖獣機サイガードを見たです。
三条陸脚本の80年代アニメ。
作画は終始大人っぽいイメージで、当時としては高クオリティ。
しかし、同じ三条陸のMDガイストと比べてずいぶんとインパクトが薄い。
設定は凝ってるのに、ハナシ急ぎすぎで重みが乏しいのですな。
殺戮を行うなら説得力が欲しい。
チンピラが抵抗してきたから返り討ちにした、ほどの意味すらなくただモブをぶっ殺しまくる様はなんと演出の軽い事か。
そしてその事に呵責すら感じない主人公。
だがもっともまずい点は、せっかくヒロインがこんなカッコしてくれるのにOPIもPAN2もない事だ。

男はちんこ見えそうなのに。
それに対して、甲殻機動隊は見事にまとまっている。
押井守作品は好かんので見なかったのだが、食わず嫌いだったかも。
思わず最後まで飛ばさず見ちゃった。
全身サイボーグだからすっぽんぽん出し放題。

アレ?股間に……。

だが機銃掃射受けて無事な頭部ユニットは、射撃がへたくそなのかバトーの腕のカバーで弾が逸れたのか。
この原作発表当時はソ連が健在で、インターネットはまだ普及していなかった。
その頃にネットワーク社会を描いて見せた士郎正宗氏の技量には感嘆する。
自我を持った人工知能という存在には、もっともらしい舞台だ。
最後のロリ素子はサービスだろうか。

原作ではオカマの義体だったからな。
こうなるとイノセンスも見たくなるんじゃが、どうなんじゃろアレ。
押井節の悪いトコ出てなきゃいいんだが。
いつも情報どうもです。
メドゥっちの感想もいただいておりますが、後日レスいたしまする。
まずはこの2本。
0415 攻殻機動隊 https://youtu.be/_aYoxeptVfs
聖獣機サイガード -CYBERNETICS・GUARDIAN- https://youtu.be/sMe52yIKIPE
最初に聖獣機サイガードを見たです。
三条陸脚本の80年代アニメ。
作画は終始大人っぽいイメージで、当時としては高クオリティ。
しかし、同じ三条陸のMDガイストと比べてずいぶんとインパクトが薄い。
設定は凝ってるのに、ハナシ急ぎすぎで重みが乏しいのですな。
殺戮を行うなら説得力が欲しい。
チンピラが抵抗してきたから返り討ちにした、ほどの意味すらなくただモブをぶっ殺しまくる様はなんと演出の軽い事か。
そしてその事に呵責すら感じない主人公。
だがもっともまずい点は、せっかくヒロインがこんなカッコしてくれるのにOPIもPAN2もない事だ。
男はちんこ見えそうなのに。
それに対して、甲殻機動隊は見事にまとまっている。
押井守作品は好かんので見なかったのだが、食わず嫌いだったかも。
思わず最後まで飛ばさず見ちゃった。
全身サイボーグだからすっぽんぽん出し放題。
アレ?股間に……。
だが機銃掃射受けて無事な頭部ユニットは、射撃がへたくそなのかバトーの腕のカバーで弾が逸れたのか。
この原作発表当時はソ連が健在で、インターネットはまだ普及していなかった。
その頃にネットワーク社会を描いて見せた士郎正宗氏の技量には感嘆する。
自我を持った人工知能という存在には、もっともらしい舞台だ。
最後のロリ素子はサービスだろうか。
原作ではオカマの義体だったからな。
こうなるとイノセンスも見たくなるんじゃが、どうなんじゃろアレ。
押井節の悪いトコ出てなきゃいいんだが。
PR
Comment
カウンター
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[09/28 ライヲン]
[09/28 いち味]
[08/31 ライヲン]
[08/31 乳神神社禰宜]
[08/25 ライヲン]
ブログ内検索
最古記事
(11/23)
(12/31)
(01/01)
(01/02)
(01/03)
最新記事
(10/02)
(10/01)
(09/30)
(09/29)
(09/28)
アクセス解析