忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[5923]  [5922]  [5921]  [5920]  [5919]  [5918]  [5917]  [5916]  [5915]  [5914]  [5913
ザブングル第一話。

放映時、堂々とチラチラしてるのが目の錯覚かと思った。


わしのような高齢者は、かつて音楽と言えばレコードかカセットテープであった。
昔のカセットテープは表側の再生が終わると、手動で引っ凝り返して再生しなくてはならなかった。
それを自動で行えるようにしたのが、オートリバースである。

このオートリバース機能、今やロストテクノロジーになっているらしい。

“失われた技術”になるオートリバース

再現不可能なロストテクノロジー(動画)

機械の技術者もやり方も残ってるが、設備が全滅。
再現するには10数億の投資が必要で、かのTOSHIBAも断念せざるを得なかったもよう。

なぜか近年カセットテープの需要が伸びてるそうで、オーディオ機器も新しいのが発売されているものの、オートリバースは付いていない。
大昔のように裏面は手動で切り替えるらしい。

オートリバース……回転を逆にして再生する機能じゃなかったのか?
わしの持ってたやつは全部そうだったのだが。
最近買ったUSBカセットコンバーターもそうなんだがなぁ。

調べてもよくわからないが、機械部品的なものかもしれない。
かつては、ヘッドが回転して再生したり、カセットを自動でひっくり返す機能なんてのがあった。
回転方向は同じ。
たぶんその辺のメカ的高機能の事だろうな。

回転を逆にするのはオートリバースとは言わないのかも。
するってぇとわしの持ってたカセットは全部単なる逆回転機能って事かい。
何10年もオートリバースと思ってたよ。








PR


Comment 
Name 
Title 
Mail 
URL 
Comment 
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カウンター
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[10/25 ライヲン]
[10/24 BCG]
[10/22 ライヲン]
[10/22 いち味]
[10/21 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]