忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[3032]  [3031]  [3030]  [3029]  [3028]  [3027]  [3026]  [3025]  [3024]  [3023]  [3022
昨日の続きのようですが、SFの設定が現代より過去のものというのは往々にしてありますな。

その時の技術を下敷きにするしかないので、そうなるワケですが。
BBSでハナシが上がったんじゃが、今じゃスタートレックの通信機よりスマホの方が高性能ですな。
そしてメガゾーン23のバハムートやバイファムはZ80で動いてるらしい。
ぐぐってみたら結構有名だったのか。

このコード実際に打ち込むと何か動くらしい。


そういやレザリオンもz80のベーシックで動いているのだったな。

宇宙時代にz80大活躍。
だてにセガハードに採用されてない。

余談だが、レザリオン初期設定のラスボスはヒロインだったらしい。


更に余談だが、レザリオンはリアルロボット路線のつもりではじめ、早々にスーパーロボットに鞍替えしたそうな。
そうだろうそうだろう。

第4話。意外にえっちです。


それはともかく。

かつて堺屋太一という元政治屋が小説を書いたのですよ。
平成三十年

元政治屋らしく、社会描写や政治屋描写は生々しいらしいが……。
登場する風景が昭和初期で科学が退化している。
中でもカラオケに変わる娯楽にパソエンちゅうのがありましてな。
パーソナル宴会芸の略らしい。

この不自然な略語、聴いたことがあろう。
アレじゃ。
森政権の頃のインパクちゅうのは堺屋太一命名なのだ。
ソレは別にどうでもい。

パソエンじゃが、ブルーバックを背景に演者が動くと、客が見るスクリーンに有名人の体に合成された仮装した演者が投影されるというシロモノ。
なにが楽しいのだろう。
だが、モーションキャプチャーを知らない作者が思いついたにしては上出来かもしれん。

コレの場合はSFのくせに過去技術というより、作者が現代技術を知らないだけですが。








PR


Comment 
Name 
Title 
Mail 
URL 
Comment 
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


▼黒船がやって来て味覚障害が・・・
昨日は定期診断の日で次回のエイプリルフールが次の検診日で血液検査と味覚障害の検査をしに行ってまいります。最近100均の焼きそばペヤングは液体だからいいとして、粉ソース系がみんな味が薄く感じるようになってしまい、さらにその上から中農ソースをかける始末です、そして昨日地元のたこ焼き屋銀だこでソース多めとマヨネーズは辛子味と頼んだのですが、それも薄く感じました、しかし甘いものはそうでもないのです、塩分が薄く感じるようになってしまい、爪も手足問わず伸びるのが非常に遅くなってしまい、この前切ったのが3/3でその前が1/27と非常に遅くなってました、これ完全に味覚障害で間違いないでしょう。

さてここから前回のレスです。

>鉄道模型はシュミの王様と言われてましたが、貴族の遊びだったからだそうですね。
子供の頃は憧れでしたがビンボで何も買えませんでした。
その後ガンプラに走りました。

日本に鉄道模型が登場したのは浦賀にペリーがやってきたときそのお土産が大体4分の1ぐらいの蒸気機関車だったようです。
自分もTVゲームとかガンプラとかよくはまってましたが1998年にまた鉄道模型に火が付き今でも燃え続けてますwww。

加山雄三とか元F1ドライバーのリカルド・パトレーゼも鉄道模型が趣味だそうです。
たぶん縮尺は間違いなく線路幅16.5ミリの80分の1~87分の1スケールでしょう、ちなみに自分は完全に線路幅9ミリで150分の1であります。

>今はすべてが面倒になってエロフィギュア飾ってます。

エロではないですけど、一時セラームーンやセガ、ナムコヒロインのフィギュア等をまんだらけなんかで発掘してました。セーラームーンは処分してしまいましたが、ルナとアルテミスはいまでも残ってます、そして書斎にはデッドオアアライブのヒロイン的存在でセーラー服を着たかすみとドラえもん、バンブルビー、そして20年前に懸賞でもらったチョコボの貯金箱が本棚に陳列されてます、しかもかすみのほうは6~9月にはちゃんと衣替えさせて夏服バージョンに替えてます。

>「ヒアー」
「ピッカー」
「アンアン」

以上の鳴き声の主を以下の声優より選びなさい。

山寺宏一
野沢雅子
〇大谷育江でしょうねたぶんピカチュウに植田まさし原作のコボちゃんの声やってたぐらいなんでwww。

>拙作メドゥサ・タッチを配信したのは10年前の12月なので、今年の暮れで10周年である。こんなに引っ張るとは思ってなかった。
作中はまだ一週間しか経ってないので、話を書き始めた2007年10月頃のままなのだ。

そんなになるのですか、とりあえず10周年おめでとうございます。サザエさん方式じゃないのがすごいですね、それをいったら名探偵コナンとかヤングアニマルで連載してるふたりエッチ(しかも定期購読しており1巻から69巻まで全部もってるwww)も時の流れが遅いです。

>おかげでジェネレーションギャップが色々と生じている。 今や携帯電話を使う高校生などいないだろうし、ましてや着信をバイブレーションにはすまい。
当時は白黒携帯がまだ生きており、着信にFM音源スゲーという時代だったからな。

着信音も当時は活気的でしたね、ネットでダウンロードして自分好みの着信音をとるとか、または自分で作ってしまうとか、この時の自分の携帯は今はなきボーダフォンで着信音はトップガンのデンジャゾーンを着信音にしてました。
いまはソフトバンクで3代目ですが、スマホは扱いが苦手でしかも金かかるので、いまだガラケーであります。

>さて三連休である。
毎週むなしい宣言してるような気もするが、今週こそはFlashノベル進めるど。

明日は地元のデパートでトラ焼きがただでもらえるのと、お楽しみ袋をゲットしに行ってまいります、明日の飯は明日の体重によってマクドか吉牛の豚肉スタミナ丼の予定です。

それではまた。

uukun sakuragaoka
桜ヶ丘うーくん URL 2017/03/19(Sun)【16:20】 編集
▼動物声優
味覚障害はなかなかつらいですね。

じつは・・・

ヒアーは野沢雅子
ピッカーは大谷育江
アンアンは山寺宏一

でした。

名探偵コナンは終わるに終われないドラゴンボール状態ですね。
ふたりエッチは随分前に見たのですが、まだ連載してるのですか。
意外に人気ありますね。
ライヲン 2017/03/20(Mon)【01:08】 編集
▼鳴き声
実は・・・
「ヒアー」は 大御所野沢さんのみならず
大谷さんも ポヨポヨ観察日記で「ヒアー」と 言ってました。
キーラゴン 2017/03/20(Mon)【19:19】 編集
▼カムヒアー
ぬぅ、ポヨポヨ観察日記は知らなんだ。
大谷育江氏はマキバオーで馬やってたけど人間のセリフでした。
ライヲン 2017/03/20(Mon)【23:02】 編集
▼むっ、新人類
そういや イナズマンのファントム兵士も
最初の頃は 「ヒアー」と言ってましたな。何故か途中から「グエーグエー」って
変わってました。
キーラゴン 2017/03/22(Wed)【19:43】 編集
▼大胆カムヒアー
ヒアーなんかまずかったのかな。
そういやキカイダーのアンドロイドマンも「ダーク」から「ギル」に変わりましたね。
創造主を呼び捨てにするとは。
ライヲン 2017/03/23(Thu)【00:47】 編集
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[07/16 ライヲン]
[07/16 乳神神社禰宜]
[06/16 ライヲン]
[06/15 NONAME]
[06/15 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]