大雷音寺日記ログです。
3DモデルをHPでグリグリ回せるようにしたいなぁと考え、そういやWeb3Dを昔いじったのを思い出した。
VRMLをご存知だろうか。
Webブラウザで3DCGを表示する規格で、国際標準規格だったのだ。
10年くらい前は、VRMLでモデルを公開してるサイトもあったと思う。
しかし、表現力の限界などから次第に使われなくなり、あまつさえXPのパッチでプラグインがはじかれるようになってしまった。
マイクソロフトがトドメ刺しやがったんだな。
随分とぞんざいに扱われる国際標準規格だこと。
その後、X3Dという後継規格が定められたが、普及してるとは言い難い。
プラグインすらないのだ。
専用ブラウザがあるけど、通常ブラウザで見れなければ意味がないね。
そして、どうやらWeb上での3D表示は、規格が乱立してるみたい。
英語wiki Web3Dより。
こうなると、ブラウザ表示はハードルが高すぎて諦めざるを得ない。
大昔にここでも出した、3Dガンダムzip。
Web表示という目的はどっか行ってしまったけど。
VRMLをご存知だろうか。
Webブラウザで3DCGを表示する規格で、国際標準規格だったのだ。
10年くらい前は、VRMLでモデルを公開してるサイトもあったと思う。
しかし、表現力の限界などから次第に使われなくなり、あまつさえXPのパッチでプラグインがはじかれるようになってしまった。
マイクソロフトがトドメ刺しやがったんだな。
随分とぞんざいに扱われる国際標準規格だこと。
その後、X3Dという後継規格が定められたが、普及してるとは言い難い。
プラグインすらないのだ。
専用ブラウザがあるけど、通常ブラウザで見れなければ意味がないね。
そして、どうやらWeb上での3D表示は、規格が乱立してるみたい。
英語wiki Web3Dより。
こうなると、ブラウザ表示はハードルが高すぎて諦めざるを得ない。
大昔にここでも出した、3Dガンダムzip。
六角大王スーパー用アプリで作ったのだが、メタセコデータでも六角スーパーでコンバートできた。
今のところ、コレが一番手軽に遊べそうだな。Web表示という目的はどっか行ってしまったけど。
PR