忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[3317]  [3316]  [3315]  [3314]  [3313]  [3312]  [3311]  [3310]  [3309]  [3308]  [3307
会社でテクスチャを作ってて画像フォーマットを色々いじってたので、その辺のネタを日記にいたす。

昔々、国産パソコン群雄割拠の頃だす。
PC98はmag(マグ)、X68000はpic(ピック)、FM-TOWNSはtiff(ティフ)てな具合に、機種ごとに標準画像フォーマットが存在したのだ。
付け加えるならMacintoshはpict(ピクト)、Windowsはbmp(ビーエムピー)ですな。

ちなみに3Dゲームではtga(ターガ)という画像フォーマットを扱っていたが、スマホゲー時代ではより汎用性の高いpngを使っている。

さてさて仕事でちょっと取り扱ったのが、TOWNSユーザーにはお馴染みのtiff。
なんと今ではレイヤーを持てるようになってるんじゃな。

レイヤーとはフィルムを重ねたように1つのファイルに多層構造の絵を作成できる機能。
背景の上に人物やエフェクト重ねるとか、今では当たり前の機能じゃが昔はその取扱いでもめていたのです。

レイヤー構造を持つ画像フォーマットは、アドビッチのフォトショップのpsdが初だったと思う。
が、アドビッチは昔から行動がアレなので、レイヤー機能を独占しようとしたんじゃな。
おかげで、もう1つの有名画像ソフトのペインターはレイヤーが持てずに、裏画面と表画面とかよくわからん仕組みになってたハズ。
だがなぜかレイヤー構造の独占はいつのまにか終わり、いろんな画像フォーマットでレイヤーが扱われるようになった。
いつの頃からかペインターにもレイヤー機能が搭載されておるし、各種3Dソフトにもある。

果たしてレイヤー付きtiffの圧縮効率はどうなってるのか?
このレイヤー構造の日野で試してみた。


zip圧縮のtiff 1.32mb
ノーマルpsd 2.65mb

tiffは圧縮方式を選べるのだが、zipを使うとpsdの半分近くサイズが小さくなるみたい。
でも保存や展開に少し時間かかるので、良し悪しですなぁ。

オマケ。









PR


Comment 
Name 
Title 
Mail 
URL 
Comment 
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[07/17 ライヲン]
[07/17 乳神神社禰宜]
[07/16 ライヲン]
[07/16 乳神神社禰宜]
[06/16 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]