大雷音寺日記ログです。
Comment
▼懸賞
雑誌の懸賞の類には、確かにあまり当たった記憶が無いですなあ。
投稿掲載謝礼ならいくつかは貰いましたが、OUTで缶バッジとか、I/Oで図書券とか、RAMで日記帳とか。
そういえば、アニメージュは何もくれませんでしたねえ。
webの奴なんかだと、割とあれこれ貰ってます。
缶ビールとか、麻婆豆腐の素とか、ステーキ肉とか、主に飲食物ばかり。
投稿掲載謝礼ならいくつかは貰いましたが、OUTで缶バッジとか、I/Oで図書券とか、RAMで日記帳とか。
そういえば、アニメージュは何もくれませんでしたねえ。
webの奴なんかだと、割とあれこれ貰ってます。
缶ビールとか、麻婆豆腐の素とか、ステーキ肉とか、主に飲食物ばかり。
▼あなたも
アウシタンだったですか!
OUTはサブカル雑誌としては飛び抜けてました
大徳編集長が抜けてから方向性が変わった気がして購読やめましたが
懸賞は一時期出しまくりました
最後に当たったのは某代理店の購入キャンペーンでのPS3
OUTはサブカル雑誌としては飛び抜けてました
大徳編集長が抜けてから方向性が変わった気がして購読やめましたが
懸賞は一時期出しまくりました
最後に当たったのは某代理店の購入キャンペーンでのPS3
▼アウトシャイダー
>ぱりだかのりひこさん
なんと投稿謝礼とは!
そういやわしは幼児の頃、東映で子供の描いた絵募集してたやつにディズニーキャラの絵送って残念賞貰った事がありました。
雑誌投稿はことごとく不採用です。
webの懸賞も当たったためしがないですわ。
>いち味さん
当時、アウトもファンロードもアニメックも買ってました。
コラムのコーナーが独特でアウトは一番好きでした。
かの堀井雄二氏もコーナー持ってましたっけ。
PS3とはうらやましい。
なんと投稿謝礼とは!
そういやわしは幼児の頃、東映で子供の描いた絵募集してたやつにディズニーキャラの絵送って残念賞貰った事がありました。
雑誌投稿はことごとく不採用です。
webの懸賞も当たったためしがないですわ。
>いち味さん
当時、アウトもファンロードもアニメックも買ってました。
コラムのコーナーが独特でアウトは一番好きでした。
かの堀井雄二氏もコーナー持ってましたっけ。
PS3とはうらやましい。
▼落ち武者
OUTは80年の4月号、ガンダム特集で始めて手に取りまして、なんだかんだ95年の休刊まで付き合いました。
って言うか、休刊号のリーダーズボイスのコーナー、最後に自分が投稿した惜別の言葉が載っております。
パソ通経由で休刊の情報を得て、急遽書いた物でしたが、まさか採用されるとは思いませんでしたw
しかし読んでいた期間より、休刊してからの方がもう長くなっちゃったんですなあ。
自分がゲーム業界に足を踏み入れた原因は、確実に堀井雄二氏とさくまあきら氏にあります。
特にさくま氏に関しては、直接一緒に仕事する機会はなかったのですが、勝手に師匠だと思っていました。
まあ、ハドソンの下請け仕事自体はしておりましたのでね。
って言うか、休刊号のリーダーズボイスのコーナー、最後に自分が投稿した惜別の言葉が載っております。
パソ通経由で休刊の情報を得て、急遽書いた物でしたが、まさか採用されるとは思いませんでしたw
しかし読んでいた期間より、休刊してからの方がもう長くなっちゃったんですなあ。
自分がゲーム業界に足を踏み入れた原因は、確実に堀井雄二氏とさくまあきら氏にあります。
特にさくま氏に関しては、直接一緒に仕事する機会はなかったのですが、勝手に師匠だと思っていました。
まあ、ハドソンの下請け仕事自体はしておりましたのでね。
▼アウトの系譜
私がアウトを買ったのはいつの頃か。
闘将ダイモスのエロマンガを見た記憶があります。
ホモでしたが。
しかしゆう坊のでたとこまかせのライターがドラクエ作者だったり、私立さくま学園のライターが桃太郎シリーズ出したり、アウトってすごいなぁ(笑
堀井雄二氏とはニアミスした事がありますが、仕事はむろんご一緒する事はなかったです。
桃太郎が出た時さくま氏が「ドラクエみたい?せめてヘラクレスと言ってください!」などと言ってました。
当時はヘラクレスの冒険が最新RPGでしたっけ。
闘将ダイモスのエロマンガを見た記憶があります。
ホモでしたが。
しかしゆう坊のでたとこまかせのライターがドラクエ作者だったり、私立さくま学園のライターが桃太郎シリーズ出したり、アウトってすごいなぁ(笑
堀井雄二氏とはニアミスした事がありますが、仕事はむろんご一緒する事はなかったです。
桃太郎が出た時さくま氏が「ドラクエみたい?せめてヘラクレスと言ってください!」などと言ってました。
当時はヘラクレスの冒険が最新RPGでしたっけ。