大雷音寺日記ログです。
今日のお題は昔映画。
古い奴でごめんなすって。
ダーククリスタルという映画をご存じであろうか。
1982年公開のマペットファンタジー映画ね。
FFのネタ元のひとつ。
相撲で言えば華山角抵戯。

この映画、登場するのは操り人形のみで、人間の役者はいっさい出ない。
いや、たまに人間混じってたけど。
映像のコンセプトは、別の惑星で撮影してきたかのような画を見せるというもの。
そして人形の操演は役者が行うという徹底ぶり。
言語まで種族ごとに変えようとしてたそうだが、観客にわかりにくいので結局全部エーゴになった。
劇中、善と悪の種族があって最終的に融合すると神のような存在になるのだが、わしが最初に見た時は映画ファンの先輩の家のクソでかいブラウン管であった。
その時の神さんのイージは、白いシルエットのみの光る体に黒い瞳で、時おり瞬きする……と思っていたのだが。
数十年後に見たDVDではコイツ。

なんだよこのジジイ!!枯れ枝かキサマ!!
実に思い出補正はおそろしい。
さてさて、2005年、ダーククリスタルの続編制作が発表された。
タイトルは、パワー・オブ・ザ・ダーク・クリスタル。
しかし……未だに何の情報もないところを見ると、企画は頓挫したもよう。
残念ですな。
おや、こんなところにエーゴ版が……。
古い奴でごめんなすって。
ダーククリスタルという映画をご存じであろうか。
1982年公開のマペットファンタジー映画ね。
FFのネタ元のひとつ。
相撲で言えば華山角抵戯。
この映画、登場するのは操り人形のみで、人間の役者はいっさい出ない。
いや、たまに人間混じってたけど。
映像のコンセプトは、別の惑星で撮影してきたかのような画を見せるというもの。
そして人形の操演は役者が行うという徹底ぶり。
言語まで種族ごとに変えようとしてたそうだが、観客にわかりにくいので結局全部エーゴになった。
劇中、善と悪の種族があって最終的に融合すると神のような存在になるのだが、わしが最初に見た時は映画ファンの先輩の家のクソでかいブラウン管であった。
その時の神さんのイージは、白いシルエットのみの光る体に黒い瞳で、時おり瞬きする……と思っていたのだが。
数十年後に見たDVDではコイツ。
なんだよこのジジイ!!枯れ枝かキサマ!!
実に思い出補正はおそろしい。
さてさて、2005年、ダーククリスタルの続編制作が発表された。
タイトルは、パワー・オブ・ザ・ダーク・クリスタル。
しかし……未だに何の情報もないところを見ると、企画は頓挫したもよう。
残念ですな。
おや、こんなところにエーゴ版が……。
PR
Comment