大雷音寺日記ログです。
プレイステーション、ストーンウォーカーズ。わざと隠してない。

石仮面?
国産パソコン華やかなりし頃。
リッチな画面(当時)を持つアーケードゲームは、ゲーム体験の最高峰であった。
すでにファミコンは存在したが、最小単位画素の8×8ドットに抜き色入れて4色。
最大同時発色12色というハードである。
その代わり高速に処理できるスプライト機能や、上下左右スクロールできる背景を持っていた。
ファミコンにすれば親玉であるパソコン。
PC88、PC98、FM-7、MSXなどなど。
処理は高速で解像度も高く、メモリも大きい。
しかしハード的にゲームを補助する機能はない。MSXを除く。
それでも職人は燃えるのだ。
圧倒的不利なハードにアーケードの興奮を!!
見よ、不屈のスピリットだけで移植したゲームの数々を。
PC-8800シリーズ 無茶移植 5選
マリオはファミコンだが、実は昔のアーケードにも普通にありましてな。
ハードの中身はファミコンだったが。
この動画を見るに、コナミ自ら手掛けているグラディウスは出色のデキであろう。
スプライト機能を持つMSXに匹敵していいる。
そして、処理速度に特化したスペースハリアー。
飛んで来るのは四角だが、処理落ちせず1ドット移動を果たしている。
さすが電波新聞社。
ここは数年後にX68000でほぼアーケード版を再現するのだった。
わしはファミコンからゲームの世界に足を突っ込み、MSX2でパソコンの世界に入ったので、年代からするとかなり遅いのです。
仕事でPC98を使うようになったので、PC88の事は、まるっと知らない。

石仮面?
国産パソコン華やかなりし頃。
リッチな画面(当時)を持つアーケードゲームは、ゲーム体験の最高峰であった。
すでにファミコンは存在したが、最小単位画素の8×8ドットに抜き色入れて4色。
最大同時発色12色というハードである。
その代わり高速に処理できるスプライト機能や、上下左右スクロールできる背景を持っていた。
ファミコンにすれば親玉であるパソコン。
PC88、PC98、FM-7、MSXなどなど。
処理は高速で解像度も高く、メモリも大きい。
しかしハード的にゲームを補助する機能はない。MSXを除く。
それでも職人は燃えるのだ。
圧倒的不利なハードにアーケードの興奮を!!
見よ、不屈のスピリットだけで移植したゲームの数々を。
PC-8800シリーズ 無茶移植 5選
マリオはファミコンだが、実は昔のアーケードにも普通にありましてな。
ハードの中身はファミコンだったが。
この動画を見るに、コナミ自ら手掛けているグラディウスは出色のデキであろう。
スプライト機能を持つMSXに匹敵していいる。
そして、処理速度に特化したスペースハリアー。
飛んで来るのは四角だが、処理落ちせず1ドット移動を果たしている。
さすが電波新聞社。
ここは数年後にX68000でほぼアーケード版を再現するのだった。
わしはファミコンからゲームの世界に足を突っ込み、MSX2でパソコンの世界に入ったので、年代からするとかなり遅いのです。
仕事でPC98を使うようになったので、PC88の事は、まるっと知らない。
PR
Comment
カウンター
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | ||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[09/28 ライヲン]
[09/28 いち味]
[08/31 ライヲン]
[08/31 乳神神社禰宜]
[08/25 ライヲン]
ブログ内検索
最古記事
(11/23)
(12/31)
(01/01)
(01/02)
(01/03)
最新記事
(10/01)
(09/30)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
アクセス解析