大雷音寺日記ログです。

フザけた寒気団が気温を氷点下に下げやがる今日このごろ。
キン曜は都内でも雪降るっつーじゃねぇか。
子供の頃、雪ちゅうたらテンション上がったモンだが、いつの頃からか嫌悪の対象となった。
さて、ちょっと前に眠気がマルチビタミンで消えたと言う記事書いたでっしゃろ。
もう効かなくなりましたわ(笑
しばらく効き目あったのだが、アレはなんだったんだろう。
だが次に現れた眠気対策アイテムは……。
梅干しである!
男梅ちゅう、梅干しのタネ抜いて乾燥させたお菓子。
アレ食いながら仕事してたら眠くならなかったでござる。
ぐぐったら、たしかに梅干しのクエン酸が疲労物質や脂質の分解に役立ち、結果眠気覚ましには有効らしい。
今までは個人の勘だったが、今度は栄養学的裏付けがあるど。
男梅は塩分高いのが気になるが、ならスーパーのタネ抜き梅でもよかろう。
梅ジュースでもいいんだろうか。
そこで梅を調べてみたら……。
なんと国内で流通する梅はほぼ中国産だとぅ!
なんでも日本産の梅はコストかかる上に気温で不作になりやすいとな。
そこでメーカーは安定して量産されるちうごく産を使うそうな。
あーー。
なんちゅうか。
ちうごく産ピーナッツ食い続けたら大腸痛くなった身としては危険信号が灯った。
国産梅どこで売ってるの?
PR
Comment