大雷音寺日記ログです。
第137話 レッドサンダー。

今日のお題はメンテナンス。
ネットゲームのメンテナンスは、時折とんでもなく時間延長する事がある。
ぶっちゃけバグなワケだが、ネットゲーの作りはとにかくバグを出しやすい。
かつてパッケージゲーム主流だった時代。
データがすべて揃ってデバッグをある程度続けた後、一切仕様もリソースもいじる事を禁止するフェーズに入る。
許されるのはバグ取りのみ。
テキストやグラフィックに直したいところがあっても、バグに由来するものじゃない限り絶対禁止。
こういう時にデータの差し替えなどをやるとなぜかバグが出る。
もはや人知ではわからんところに。
そこはデータを極力いじらない事で、予期せぬバグを最小限に食い止めるのだ。
が、いくらでもデータいじれるネットゲーにおいては、常にデータいじりっぱなし。
パッケージゲーム時代では考えられないバグの元を日々作っているのである。
そこで、データ更新とともに定期メンテナンスによってなるべくバグを回避するのだが、メンテ中に大バグ炸裂してメンテ時間延長という事態になる事も。
よくあるじゃろ。
デバッグモード残したままリリースしちゃったり、次のイベント用のバナーがなぜか乗ってたり。
だがすぐ直せるのもネットゲーのいいとこなんだが。
パッケージゲーム時代、ウイルス入ったまま売ちゃったゲームもあったな。
ボス戦でセレクトキー押すと止まるゲームもあった。聖○なんでもない。
実はわしが初めてかかわったネットゲーが5年もやっておりましてな。
5年前の絵など描き直したくなるので、機会があった時は絵の差し替えやっとります。
スーファミ時代のわしが聞いたら憤死しとる。

今日のお題はメンテナンス。
ネットゲームのメンテナンスは、時折とんでもなく時間延長する事がある。
ぶっちゃけバグなワケだが、ネットゲーの作りはとにかくバグを出しやすい。
かつてパッケージゲーム主流だった時代。
データがすべて揃ってデバッグをある程度続けた後、一切仕様もリソースもいじる事を禁止するフェーズに入る。
許されるのはバグ取りのみ。
テキストやグラフィックに直したいところがあっても、バグに由来するものじゃない限り絶対禁止。
こういう時にデータの差し替えなどをやるとなぜかバグが出る。
もはや人知ではわからんところに。
そこはデータを極力いじらない事で、予期せぬバグを最小限に食い止めるのだ。
が、いくらでもデータいじれるネットゲーにおいては、常にデータいじりっぱなし。
パッケージゲーム時代では考えられないバグの元を日々作っているのである。
そこで、データ更新とともに定期メンテナンスによってなるべくバグを回避するのだが、メンテ中に大バグ炸裂してメンテ時間延長という事態になる事も。
よくあるじゃろ。
デバッグモード残したままリリースしちゃったり、次のイベント用のバナーがなぜか乗ってたり。
だがすぐ直せるのもネットゲーのいいとこなんだが。
パッケージゲーム時代、ウイルス入ったまま売ちゃったゲームもあったな。
ボス戦でセレクトキー押すと止まるゲームもあった。聖○なんでもない。
実はわしが初めてかかわったネットゲーが5年もやっておりましてな。
5年前の絵など描き直したくなるので、機会があった時は絵の差し替えやっとります。
スーファミ時代のわしが聞いたら憤死しとる。
PR